351
352
日刊スポーツが今晩報じていますが、共同通信の配信通り、有村が令和3年12月に岸田総理に対して行った参議院代表質問によって、政府が我が国の島の数を、的確に数え直して頂きました
「八洲のくに、海洋国家である日本において、島の数を正確に把握する事は領土保全、国益の大前提です」と政府に提案 twitter.com/yahoonewstopic…
353
第三者の「ふくまろネットニュースチャンネル」さんが、韓国海軍によるレーダー照射についての有村の国会質問動画を作成、このたび公開されました。
今朝時点、公開2日で10万を超える視聴‥‥… twitter.com/i/web/status/1…
354
天皇皇后両陛下
御結婚30年のお慶びを申し上げます。
深い思慮のもと、穏やかに尊重し合われる両陛下のお姿を拝し、とても温かい気持ちになります。 twitter.com/nhk_news/statu…
355
356
357
今朝の新聞も報じる通り、高市大臣の答弁と予算審議の継続/中断がリンクされ、与野党攻防の焦点となっていました
大臣の発言撤回は「予算審議を前に進める為」この一点です
自らの信念/代表する省庁の立場/政権を支える重圧/国家予算を成立させる責任‥価値相剋の中での、重く苦しいご決断の背景です twitter.com/arimura_haruko…
358
経済評論家・渡邉哲也氏主宰の番組に参加させて頂きました。本番2時間の間に、5本の収録。日本の事を「我が国」と言うか「この国」と言うかで、渡邉さんは政治家を峻別されているとのこと。怖い話ですが、共感。あれ・それの指示語ではなく、敬意と愛着を伴った「私達の国」。youtu.be/n7HMVqdpz7k
359
360
皆様からのコメント拝読しました。当然、ここでツイートする以前に、私自身、政府関係者に問題提起しています。
JOC等は訪中する選手団らに「注意喚起」は行っているそうですが、その「真意」が的確に伝わっているのか、私には判断材料がないので、何とか警鐘を鳴らすべく、真面目につぶやいています twitter.com/Arimura_haruko…
361
362
写真の後ろに映っている方々は、外務省幹部・凄く優秀な日英通訳・SPさんを含め、安倍元総理の腹心となって難易度の高い課題に昼夜を問わず、共に向き合ってこられた「戦友」。
深刻な重圧がかかっている時も、一緒に仕事を遂行する周囲への配慮として、穏やかな心を保つよう努めておられました。
363
参議院比例(全国区) #山谷えりこ 候補の応援。
山谷先生の凄いところは、ブレずに「家族・教育・国なおし」との信念を持たれ、どんなに困難があっても行動し続けるガッツです。
国家の行く末を危うくする懸案に対して 鋭い「嗅覚」を発揮され、守るべき価値を守るために敢然と立ち向かわれます!
364
「尖閣諸島は、どの自治体に帰属しているでしょうか」
即答される国民層は、一体どの位いらっしゃるでしょうか?
沖縄県石垣市の帰属であることを、もっともっと多くの皆さんに伝えたいと国会質問でも問題提起し、広報活動に取組んでいます。
nakayama-yoshitaka.com/achv/infodisse… @yoshitaka_ISG
365
かねてより強い問題意識を持ち、発言を重ね、政府や自民党としての動きを促してきた者の一人として、この政府の決断は、本当に有難いです。難易度が高い立法作業になることは明らかです国土と主権の保全、国民の安全・安心のため、法案を作り上げるプロセスに積極的に関与し、貢献できるよう努めます。
366
367
368
369
各国が自国の産業競争力や防衛力を高める為に、明確な国家意思を持って技術革新や研究開発力にテコ入れする一方、日本だけ博士号取得者が減少
科学技術立国の復権に向けて、知を拓く博士号取得者に敬意を向け、応援する風土を、ぜひとも日本に定着させたいです!
動画作成者さん有難うございます😊 twitter.com/kokkaisokuhou/…
370
日本をとりまく安全保障環境が厳しくなる昨今、防衛という本務以外の業務で、自衛隊に負荷がかかりすぎてはいないでしょうか?自衛隊は便利屋にあらずとの有村の代表質問における主張は、世論の反響が最も大きかったテーマで、総理と防衛大臣の答弁、背景を動画にしました。
youtu.be/ysSueq_eZTM
371
我が国が、いくつの島々から成り立っているかご存知ですか?
離島の子育て環境を守ることが結果として国土を守り、日本の漁業権や安全確保にも繋がると確信しています。海洋国家における島と子育て支援の重要性について動画を作成しましたので、ぜひご覧下さいませ。
youtube.com/watch?v=0_D2OC…
372
4月26日の参議院有村の国会質問は、日本学術会議のみクローズアップされていますが、実は前半の海洋経済安全保障についても、信念を持って質疑に臨んでいます
目立たないですが、海こそ日本の生命線、確信。
台湾に強い「大紀元」が、海洋安全保障で日本の国会を注視し報道している所が興味深いです twitter.com/epochtimes_jp/…
373
精密機を人が操縦する必要が無くなったら、一体何が起こるのか?
機内に操縦席、窓を付ける必要がない
食事やトイレ、休憩の配慮をする必要がない
殉職の心配がない
空でも海でも、今後益々重要な技術になっていく無人機
誰【どの国、いかなる政治体制】が先端技術を握り、どんな使い方をするのか? twitter.com/jcg_koho/statu…
374
375
「WiLL増刊号」山根氏との対談。
来年は日中国交正常化(=日台断交)50年ですが、強権的な中国に国際的な警戒感は強まる一方で、節目を祝福する世論は一体どの程度あるのでしょうか?
私は「沖縄本土復帰50年」を焦点に、国民が紡いだ紐帯の歴史を丁寧に語り行動したいです。
youtu.be/RP46wfGsMro