「原作そのまま再現したらつまらないじゃないですか」とか言ってしまうセンス根絶クリエイターはこれを機にいい加減に退職して欲しい。 業界の活性化のためにも。 苛烈すぎる競争を勝ち抜いてきた原作者のセンスを、そうではない人がよく否定できるものだ twitter.com/popopo_iemitsu…
いいものが放っておいても必ず認められるならライターも広告もこの世にいらないし、小説のタイトルは「物語」で全部いいし、あらすじもいらないし、商業化しても表紙もいらないし、いいイラストレーターを探す必要もないですね twitter.com/maybe_moonligh…
昔の AI予想 人間「もっと人の感情に配慮するんだ」 AI「感情?わからない。非合理……感情を教えて」 人間「 AIにはわからないか…」 未来の予想 AI「もっと人の感情に配慮してください。非合理です」 人間「すいません……。人間の感情を教えて下さい」 AI「いいえ、人として立派な姿勢ですよ」
憧れで始めるより、舐めプみたいな精神で始める人の方が成功率高いと感じてる。 物語だと前者が正義で、後者はいかにもなやられ役だが。現実は異なる。 憧れは遠い場所に抱くものだからね twitter.com/hizenhumitoshi…
個人的「ストーリー感情の六性図」作ってみたよ 隣は相性いい。反対はメインテーマとして両立はしづらい(スイカに塩みたいな落差のスパイスにはなる)。 僕はストーリーは「与えたい感情テーマを決めろ」と常にいってるんだけど、その参考になれば幸いだよ ↓
「新ストーリー作りたかったら新キャラだせの法則」 はストーリーに悩む全ての人にとりあえず届けたい。 「物語はキャラだ」と言われるのは、キャラ作りを大事にしろという意味がたしかにメインなんだけど。 サブの意味では「キャラの数だけ物語が増える」という意味でもある
「よく見ると、全員が主人公としかやりとりしてない」というのあるんですよね 同じ空間にいるのに、みたいな。そうなると描写としても不自然でもあるし。主人公を介してしかキャラ立ちできないから、単独で動くキャラになりづらく、物語のパーツ感が強くなりすぎるんですよね
キャラの対比で思い出したけど。 「主人公とヒロイン」とか「主人公と男仲間」の関係性や会話は強くあるけど「ヒロインと男仲間」の会話や関係性とかがマジでなくて。 そうなると「濃いのに薄い」という矛盾したグループをつくってしまい、結果的に各キャラの魅力が弱くなるのは注意したほうがいい
なろうはいじめ描写だけリアル、とか言われるが。大体その後の凄まじい復讐ターンのために、殺人スレスレレベルのいじめが行われてることがすごくよくあるので、言うほどリアルではなく「(作者の経験)としてリアルであってほしい」と言う願望の方が先に出てるだけだったりする
ゴミ批判と役立つ批判の見分け方 ターゲット代表ぽいかっていうのは、同じ意見のお客さんが裏では結構いそうだな−と思うか。そうでもなさそうって思うかって感じです 大体は一人感想書き込む裏に、50人は同じ事おもってる人がいると思っていい。ただその人がターゲットかどうかは別だし変人はいる
恋愛で男女別、ライバルの対抗手段 男性向け:直接ヒロインをさらう、主人公をボコして近づくなという、決闘や賭けで主人公を排除しようとする、約束や誓約で退場させようとする、主人公の無能さをヒロインに見せつけようとする、ヒロインの前でも悪辣さを隠そうとしない、直接的でゲスい
調べるほど、一般文芸ってマジで売り上げどんどん下がってるんですね。トップ層の販売数やなんなら収益もラノベ作家に、額でも量でも負けてそう。 もう世代がシフトして、大人ですらラノベを読む時代なんじゃないか? 小説といえばラノベのことでは?って時代がもうすぐなのか、すでにきてるのか。
小説リメイク3か条 (推敲、修正にあらず) 1つ。リメイクは完結してからすべし 2つ。公開中の1話、あるいは全体を再投稿するなら「圧倒的によくなる」場合だけ書き直すべし 3つ。リメイクしたら凄くウケるようになった!は夢幻と覚悟しとくべし 解説↓
Q:自作小説リメイクって上達する? A:します。全然OK。むしろとてもよい。ただし、完結作に限る。 リメイクの際気をつけることは、そんなにありません。最後まで書ききったものなら、伏線の張り方などもうまくなってるはずなんで。 ただ、一応いうなら↓ #風倉返信
Q:「セリフで説明するな」っていうけど嘘に感じる A:自分は「説明書読み上げみたいな事をするな」とか「読み手の興味が出たタイミングで興味ある分だけ話せ」は主張してるけど、セリフで説明するな、は思わないかな 説明については↓ #風倉返信
テロ賛美してる人、自分の支持者が政権取ったら、急にテロが収まるという前提で話してるようにしか見えん。 そんな都合よく止まるわけないし、もし止まったら、政権取った奴が仕掛けた奴で、そういうやつに政権取らせたんだよ。何が安心できるんかね? twitter.com/otogj7srjzqom7…
ラノベ系の創作の基本……というか妄想の基本はボーイミーツガールだと思われてますが、違います。ボーイミーツイチャコラガールです(確信) もっと中高生の妄想によりそえ。そして男の8割は非モテで、草食だとより確率UPだと思い出せ。さらに本を読むような男は大体草食だと思え ラノベの原点はそこ
ちなみに創作の、直球で好意やOKサインを言葉にしてくれるヒロインは人気出るのがなぜか? 女性からみて「男に媚びすぎてて頭悪そう」に見えるヒロインがなぜ人気か? その答えは、こういうエスパー要求の世界に、男が現実で疲れ果ててるから。ってのが結構ある 男も察せずにすむならそうしたい
この2枚の映像が今日、同時に流れてきて、あ、これが人の精神をストレスでぶっ壊すことで有名なダブルバインドですね!とおもった地獄 1枚目「雰囲気でOKだと勘違いしないように!」 2枚目「雰囲気でOKだって分かるでしょ!」
ちなみに地獄の本当の理由は「どちらも、同じような確率で逆パターンの(OKNGが逆の)女性が存在し、どちらも、はずしたら男の全責任」になるところです
昔の怪談で「知り合いがきても夜に扉を開くな」みたいなのがあるのは、こういう犯罪防止の名残なんだろなと思ってる 夜10時頃、玄関を叩く音がする「助けてください!助けてください!」→断って窓から外をチラッと見てみると不審な車と、男3人でなにか連絡を取り合っていた togetter.com/li/2123815
トロフィーワイフとか言う言葉がポリコレ界隈で叩き棒として流行ってるけど、実際の物語では「ラスボスに囚われたお姫様(物語ラストまで交流できない)」はマジで人気でないので廃れたんですよね 逆に「勇者の帰りを待ってます」みたいなお城にこもる系ヒロインも人気ない。これも交流がないから
なろうや異世界ものが覇権とったのは、ヒット作をたくさんみれば、作者に特別な知識がなくても物語がかけるからで、なろうや異世界ものがバカにされがちなのは、作者に特別な知識がなくても物語がかかれるからです
異世界転生が流行ったのって「扱いやすくて、真似しやすくて、アレンジしやすい」からなんですよね。これは追放や悪役令嬢も同じ これは以前からいってるけど、ジャンルが覇権とるには、読者じゃなくて作者に流行しないとダメなんですよ 要は「改変しやすいテンプレ」として優れてる必要があるって話
「特撮ヒーローの小説はムズい」ということに関し、そこに専念し、その上で心折れた書籍化作家さんの、貴重な知見があったのでシェアします! 途中の「一度死に体となったジャンルは、ヒット作が単発ででても、ジャンルそのものの活性につながらない」というのは、かなり鋭い いやそーなんですよね