1401
経験上、長続きなカップルは男性側は「連絡がずっとマメ」「愛情表現が減らない」「女性の体調不良に理解がある」、女性側は「サバサバしてるけど甘え上手」「依存してない」「恥じらいを忘れない」、あとはお互いに「『ありがとう』が多い」「素直に謝る」「会いたいペースと性欲の強さが同じ」とか
1402
「彼女を大切にできない男」が妻や子どもを大切にするわけない。「彼女を優先しない男」が家庭を優先するわけない。「生理に理解がない男」が妊娠や出産に理解があるわけない。「結婚したら・子どもが産まれたら変わってくれるかも」って期待しても、どんどん抱えるものが増えて逃げにくくなるだけ。
1403
「出産なんか皆やってる!家事育児は女の仕事!退院したらすぐやってね!男女平等だから共働きで!俺は飲みに行くけど母親の立場で気軽に遊びに行くのはダメ!俺はゴミ捨てしてるから協力的!親の介護はよろしく!」的な男性って結構いるけど、そんな人と結婚するくらいなら独身の方が幸福度高いよね
1404
産後しんどかった話に「母は強しって言葉を知らないのか。これだから今時の母親は」的なことを言われたことがあるけど、「母親になったら母性が溢れ出て体力無制限で病気もしないで家事育児仕事を完璧にこなしていつも笑顔で家族に接するのが当たり前」とか思ってる層って一定数いるよね。アホなの?
1405
家庭で居場所がなくなる男性の共通点って、高確率で「母親の代わりを妻がしてくれる」「それまでの生活に妻や子どもが加わるだけ」と思ってる人だよね。夫になる・父親になる当事者意識が全くない。だから実家優先、友達優先、趣味優先、仕事と言えば家事育児に協力しなくてもいいと思ってたりする。
1406
1407
「一緒にいて楽しい」よりも、結婚を考えるなら「突き詰めた話ができる」「話し合いから逃げない」「ちゃんと考えて為になる意見をくれる」「自分にとって重大でなくても相手にとって重大な話なら理解しようとする」このへんの確認は必須。普段は楽しくても、真面目な話になった途端に逃げる人は多い
1408
彼女に「好き」「可愛い」って言い過ぎると安心して調子に乗って浮気するかも、普段から言ってたら特別感も無くなるし言わない!って男性がいるけど
「安心して浮気する」のは男性の考えで、女性は「安心できなくて冷める」の方が多いからね。気付いたときには愛情表現がマメな男性に負けてるからね
1409
浮気は相手1人につき1回分の裏切りじゃない。「出会いを求めた」「連絡先を交換した」「口説いた/口説かれた」「会う約束をした」「会う為の準備をした」とか何かしら段階を踏んでるんだから、どこかで引き返す機会はあったはず。その機会をスルーする度に裏切ってたのに、もう1度信じるとか無理。
1410
彼女の容姿をからかって傷付けて、「冗談じゃん笑」とか「本当に思ってたら言えないし笑」で済むと思ってる男性っているじゃない?相手が傷付いてたらそれはただの失言じゃない?「自分は彼女を大切にできない上にユーモアのセンスもデリカシーも全く無い男です」って宣伝してるようなものじゃない?
1411
彼女に可愛いとか好きとかちゃんと言った方がいいってツイートがこんなに溢れてるのに「言ったら調子に乗るだろ」「言われ過ぎても飽きるだろ」って反応しかできない男性に魅力はないし、「今度意識して伝えてみよう」って思ってくれる男性の方が素敵だし、私はひたすらに可愛いも好きも言われたい。
1412
経験上「男性が穏やかで父性が強い」と「女性が素直で甘え上手」の組み合わせが1番女性の情緒が安定する。「女性が我慢強くて母性も強い」と「男性が我儘で責任逃れが上手」の組み合わせが1番女性が情緒不安定になる。さくっと結婚して幸せそうなのが前者、別れられず時間を無駄にしがちなのが後者。
1413
それまで許してくれてた人が別れを切り出すのは堪忍袋の緒が切れたとき。嘘をついたり雑に扱ったりして揉めて「結局許してくれた」と思って甘えてるとそのうち捨てられる。そのときになって慌てて「これからは気を付ける」とか言っても遅くて、我慢強くて一途な人こそ見切りをつけたらもう終わり。
1414
「もし浮気されたら?」ってたまに聞かれるけど、存在が無理になるから別れる。目先の女の為に裏切った事実が無理だし、「私のことがブレーキにならない」程度の愛が無理だし、バレる浮気をする詰めの甘さが無理だし、再構築してもずっと疑うのも無理だし、そういうの全部ひっくるめて存在が無理
1415
1416
「男性は急にパパにはなれません♡ママが教えてあげましょう♡」を見る度に、妊娠中から自分で調べまくって、妊婦健診や両親学級に全部来て、お酒も生モノも私と一緒にやめて、産後ボロボロの私の代わりに「授乳以外は何でもできる。じゃないと父親の意味がない」って頑張ってくれた夫への信頼が増す
1417
不思議なんだけど、妻に「育児を手伝ってほしかったら同じだけ稼いでから言え」みたいな夫っているでしょ?出産で社会から離れる原因を作ったのは自分でもあるのに?妻がキャリアを犠牲にして妊娠出産してるあいだも自分は働けてたのに?同じだけ稼がないと手伝わない?発言を認めない?何様?????
1418
1419
結婚を後悔してる女性、高確率で「体調不良のとき夫から思いやりが感じられない」が共通してる。不機嫌そうにされる、「俺の方が体調が悪い」と張り合われる、生理やPMSに理解がない、看病する発想すらない、心配より「俺の飯は?」とか。そういう夫ほど自分のときは微熱で大騒ぎするのも共通してる。
1420
「もし浮気されたら即別れる」って言うと「簡単に別れられる程度の気持ちってことですか?」「許すのが妻としての度量では?」とか意味不明な責められ方をすることがあるけど、簡単に浮気する程度の気持ちで私の傍にいたいと思う方が図々しい。目先の女の為に私の大切さを見失った男なんか要らない。
1421
私にとって妻の度量とは
夫が心身の問題で急に退職しても「私の稼ぎで生活はどうにでもするからゆっくり休んで」と支えつつ、夫が「申し訳ない」と思い詰めないように気遣うとかであって
「浮気されても許す」「夜中に突然友だちを連れて来ても笑顔で対応する」「何をされても耐え忍ぶ」ではない。
1422
「旦那さん、趣味も飲みに行くのも家族に確認が必要なんですか?自由がなくて可哀想」って言われたことがあるけど、世の中の母親はそれが普通だから。子ども中心に考えて預けられるか確認して都合つけてるから。自由なんかないから。父親だけが子どもがいない頃と変わらず好き勝手できる方がおかしい
1423
1424
出産して入院中に母子同室で育児ってほんと謎制度で、産後ボロボロの母親より父親が助産師さんの指導を受けたらいいのにと思う。母親は授乳と体調回復に専念で。出産で弱ってる母親に全振りする意味が分からない。どうせおうちに戻ったら赤ちゃんに振り回されるんだから、入院中は休みたいし休むべき
1425
キラキラネームの改名だって「元の名前で起きた弊害」「新しい名前の使用実績」「法的な改名の手続き」とかが必要なのに
どうして「男性が性自認を女性だと主張しただけで、男性器をぶら下げたまま女子校や女子トイレや女子風呂に入れる」になるのかさっっっぱり分からない。