今の台湾の女性大統領や同性婚や天才IT大臣が羨ましいと思う人は、2014年の「ひまわり学生運動」で台湾の若者がいかに民主主義を取り戻すために戦ったのかということを知るべき。 そして拙著『ポラリスが降り注ぐ夜』ではその運動を内側から描いているのでこれは読むべき。
台湾のコロナ対策が羨ましい人たちへ。 台湾も一時期、国民が政治に無関心で政治的な話題を好まない時期がありました。 しかしやがて、政治が自分たちの生活に大きな影響を及ぼすことに気づき、市民運動が盛んになりました。 そんな市民運動が政治を動かし、今の優れたコロナ対策に直結したんです。
今の台湾の若者は、選挙のために帰省もするし、日常的に政治的な会話もします。SNSで自分の意見をはっきり表明するし、政権批判だって臆することなくします。 それが民主主義国家の当たり前の権利だと分かっているからです。 日本の有権者も、今こそどんな政治が欲しいのか考えてみましょう。
「変わりたい」のではなく、有権者が「変える」のですよ。
女性参政権を求める歴史を描く映画『Suffragette』(邦題:未来を花束にして)の英語版、台湾版、日本版のポスター。 日本における女性のイメージがいかにふわっとしているかが一目瞭然。 ※台湾版のタイトル『女權之聲:無懼年代』は、『女性権利の声:恐れなき年代』という意味。
「ねぇ、あたしと一緒に足立区を滅ぼしてみない?」 なんて告白する女の子がいたらガチで惚れそう。 恋人募集中のビアンさんはぜひ参考にしてみてください。「月が綺麗ですね」はもう古い。
「道徳的にLGBTは認められない」らしいのだが、そんなくだらん道徳をとことん覆していくのが文学の役目なんでよろしくです。
「芸術とは元来、のけ者、少数派、マイノリティのためにあるべきものである。弱者の声を掬い上げようとする努力をせず、凝り固まった価値観に迎合するようなものは、芸術でも何でもない」 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
差別と憎悪の隠れ蓑になるような道徳なんてくそ食らえです。
【お知らせ】 李琴峰「彼岸花が咲く島」は第165回芥川龍之介賞候補になりました。 『彼岸花が咲く島』単行本は6/25(金)に、文藝春秋社より刊行予定です。 現在、Amazonや各書店さんで予約ができます。 amazon.co.jp/dp/4163913904 単行本には〈島〉の地図も収録されています。乞うご期待! #芥川賞
「私の姓を名乗らないと結婚しない」という女性が半数を超えてくると、夫婦別姓制度は余裕で導入されると思う。
【お知らせ】 『彼岸花が咲く島』が、第165回芥川賞を受賞いたしました。 このあと、記者会見を行います。 ニコ生などでぜひご視聴ください! 李琴峰の作品を、今後とも宜しくお願いします。
蔡英文総統、お祝いのツイート、ありがとうございます。 twitter.com/iingwen/status…
ちなみに、「日本出身の作家が台湾の言葉で小説を書き受賞する」方に、木下諄一さんがいます。台北文学賞です。
政治家の「断腸の思い」発言を揶揄したいくつかの昔のツイートに対して違反報告をなされ、困惑しているが、ひとまず要求に応じて当該ツイートを削除した。 そして当該ツイートの意図が分かりやすいよう、以下の通り書き直す。 ⇒
「断腸の思い」という言葉は中国の故事に由来し、元々は子猿を捕らえられた母猿が、悲しみのあまり腸が寸断したというお話。 つまり「断腸の思い」というのは本来、極めて哀傷痛切な感情を表現する言葉だが、政治家が何度も繰り返すうちに、安っぽい政治的な常套句に成り下がってしまっている。 ⇒
それに対して、私は違和感を抱いている。 「一斉休校措置」も断腸の思い、「緊急事態宣言」も断腸の思い、「五輪無観客」も断腸の思い。 腸というのは、そう何度も断つものではない。 政治家はそろそろ、腸を断つのをやめた方がいい。医者が大変なので。 かわりに、もっと誠実に政治を行ってほしい。
自分がした発言に対して(誹謗中傷でない限り)批判が寄せられるのは仕方のないことだが、1つだけ。 「本当に腸を断ってくれないかな」という2020年2月の私の発言を、安倍晋三元首相の持病(潰瘍性大腸炎)に対する揶揄と解釈する人がいるが、これは違う。
2020年2月当時、私は彼の持病について全く知らなかった。私は安倍晋三元首相のことは嫌いだが、流石に持病を揶揄するようなことはしない。 上記の発言は、もっぱら彼の「(一斉休校措置は)断腸の思い」という発言に対して批判したものだった。 伝わる人に伝わればいいと思う。
『彼岸花が咲く島』で李琴峰を知った方、ぜひ過去作もいかがでしょうか? 『ポラリスが降り注ぐ夜』 ⇒新宿二丁目を舞台とした群像劇。芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。 『星月夜(ほしつきよる)』 ⇒台湾人日本語教師とウイグル人留学生の恋愛を描く。発表時から各紙大好評。
ハイ、勝手なイメージ作り上げて「裏切られた!」とか言ってる自意識過剰な人、こちらです。 何が「台湾人女性=カワイイ」だ。きもっ。 可愛いとか可愛くないとかあなたに判断されたくないね(ブロック済み) twitter.com/mangando/statu…
【お願い】 こちらは悪質ななりすましアカウントです。 報告にご協力ください。 twitter.com/Lefty_13/statu…
伊原剛志さんに言及されたこと、新聞記事を読んではじめて知りました。 そうですよ、私は日本語も日本も大好きなので、自ら選んで日本語で書き、日本に住んでいます。 にもかかわらず、政権や政策、政治家を批判するとすぐ「反日だ」「嫌なら出ていけ」と騒ぐ人たちが出てきます。 twitter.com/ihara184/statu…
完璧な国なんて存在しないから、日本も台湾も中国も、ダメな政権や政策や政治家なら私は批判する。それだけなのにね。
そもそも読む気も理解する気もない人たちには、どんな言葉でも届かないと思うので、基本的にブロック措置を取っています。 ただ、僅かでも「理解したい」「分かりたい」と思う人のために、こちらの記事をおススメします。無料です。 nippon.com/ja/japan-topic…