Apprentice Dope Bartender(@m_takewaka)さんの人気ツイート(いいね順)

まーーーた自衛隊装備の撮影で揉めてんの? 試験中だったパトリアすっぱ抜いた時に防衛省関係者(中の人)から何て言われたか教えようか?
そもそも戦争なんてやらん方が良いのだ。戦争反対、暴力反対なのだ。しかしだ。相手が武器振り回して「ヒャッハー」してくるからコチラとしては武装を「強制」されているわけよ。文句があるなら「ヒャッハー」集団に言ってくれんかなぁ。文句言う相手が違うって気がついて
戦車不要論には断固として反論しよう。地上戦に戦車は不可欠。戦車も一長一短だけど、それはどの兵器にも言える事。戦車の最大の利点は分厚い装甲と連装銃。あれに蹂躙された歩兵は連装銃で一網打尽。ATM使う余裕があれば幸せですね。その一方で戦車は単体では脆弱。特に後方とか斜め後ろとか隙がある
A 自衛官の食事は制限するな。米軍はこんなことしていない ワイ  米軍も基本的には制限しているで。無料分はメニューの選択ができるけど、たとえばメインディッシュは3種類から1種類だけ選ぶ。量は規定量。複数食べたかったり多く食べたかったら有料になるけど頼める
沖縄の離島で3000mの滑走路持ってるのは下地島だけなんだから、自衛隊の訓練に使わせないとあっという間に中国軍に占拠されるぞ。石垣、宮古、久米、与那国は2000mだけど気は抜けない。こんな美味しいポイント他にないんだからね twitter.com/sankei_news/st…
では一般国民はどうすれば良いのかといえば、国防に関して少しでも関心を持つということと、国や自治体から避難勧告が出たら仕事をストップして家財を捨てて家族と共に疎開してください。ってこと。その覚悟は持っていて欲しい。
そもそも論が続くけど、実弾射撃ってのは非常に厳しく管理された環境で行う。撃てる方向も定めされているため、それ以外の方向に撃つというのは非現実的で、メリットは何もない。腹いせで撃つなら1発じゃ済まない。事故なら必ず調査が入る。過去のファントム誤射は事故で場外に撃ってしまったけども…
コロナ前の美保基地航空祭での1枚。国会中継で小野寺議員が「F-2の共食い整備」を指摘していたけど、導入から間もないC-2輸送機ですらこの状況。一部の部品が外され共食い整備状態。わざわざ航空祭の会場から見える位置に止めてあったということは、暗にメッセージを送っていたのではないか?
「戦争やめろ!」「軍備増強反対!」「平和な日本を取り戻せ!」ってのはよーくわかるのだが、ジャイアン相手に素手ののび太で勝てるのか?ということ。相手よりも強くなければ舐められて侵攻される。幸いに日本にはドラえもんというアメリカと、日本海という天然障害があるから侵攻されていないだけ
自民党の国防部会の先生方には、全基地・駐屯地で上げられている「修理申請」の内容と数を精査してもらいたいですね。それをせずに「継戦能力」だとか「防衛費増額」だとか言っているとしたら、果たして何を見ているのか。その目は節穴なのか?と問いたいですね
今だに1佐から1尉くらいの幹部に今まで潰してきた若手幹部の数を自慢気に話す人がいると聞いて戦慄している。
日本への侵攻は本土決戦に直結するんだけども、これは決して海空が壊滅したから陸の出番というワケではなくて、海空が存続していても陸の出番は出て来る。ここは勘違いしてはいけない。海空の防衛力が既存のままなら必ず間隙が生じるので、ここは陸がカバーするところ。
インドとパキスタンといえば泣く子も黙る関係なんだけど、その一方で日本はインドと安全保障共同宣言があって、パキスタンからは留学軍人を受け入れていることから、日本が間に立つことによって印パ軍が並ぶと言う凄まじい外交努力の結実が横須賀で見られるなんて…
何度もいうけど、戦艦大和みたいに「見ることすら禁ずる」って時代じゃ無いんだし、外から見える物に秘密も何もないのよ。騒いでいる方がおかしいのよ
迷彩服の更新も遅いよ。名称を「作業服」と「戦闘服」に分けて調達する予算を別にしているからなんとか充足できているけど、米軍みたいに売店で買えないから貸与されるのを待つしかない。若い子は消耗激しいんだから、ドンドン更新してあげて。半長靴(戦闘靴)もそう。ボロボロでもはや防水効果ないし
今の陸自に足りないモノは法務教育だな。法曹試験受ける必要なんてないけど、日本で唯一の武力をもって国防の任にあたる自衛官の中で、陸上を舞台にする陸上自衛官には法律の知識が必須。自分たちが活動する上での法的根拠を知らなければ、実は何も出来ない。これは防衛出動や治安出動時に顕著に表れる
バーディゴ(空間識失調)って、実は車運転している人の多くが経験しているんですよ。みんな速度計見ずに感覚と経験と知識だけで運転していますでしょ?それですよ。それ。たった一つの速度計すら見る事ができない。だから速度が維持できない。だから渋滞が発生する
そんな偉そうに言っているワイですが、ワイの性格上、戦争が始まったら真っ先に死ぬか、しぶとく最後まで生き残るかのどっちかだと思う。安心せい!生きている人間はいつか必ず死ぬのだ。であれば、侵略者に対して一矢報いてから死のうじゃないか。来るなら来やがれ
偽装網も足りないんだよな。いつまでも更新されないから、偽装材がほぼなくなった「網」だけを使っている部隊も多い。しかも、代理店が仕事していないのか、旧式の偽装網しか納入されない。サーブは最新の偽装網作っているけど、高いんだろうね。防衛産業は儲からないから代理店の気持ちもわかる
では、陸はどうやって海空をカバーするのかといえば、多目的誘導弾や地対空誘導弾、地対艦誘導弾が遠・中距離射撃を行う。情報分野でも動くし、電子戦域でも活動する。海空が存続していても陸は忙しく活動している。その他の部隊は敵の予想上陸地点に陣地を作るし、重要防護施設の警備もする
だからスカウト・スナイパーという言葉があるくらいで 重要目標を発見(識別)できるってことは、それなりの距離感な訳ですよ。そして2人一組で行動して行くから連携も大切だし、場合によっては単独行動するし。時間までに帰ってこなきゃならんし引き金引くだけじゃないのよね
二層式の方が圧倒的に汚れを落とすし、洗濯と脱水の同時使用も出来るし、何より洗濯時間が短いのよね。見た目の問題はあるかもしれないけど、なぜ二層式を作り続けるメーカーがあるのかといえば、つまりそう言う事なのだ。そして、持ち運ぶにも軽くて良いのだ。 twitter.com/ganotaarcher/s…
その辺を比べると警察スナイパーとは全く別物ってわかるよね。そもそもが違うから軍隊スナイパーと警察スナイパーを比べるのもナンセンス。求められる射撃制度も全く異なるし
特に重要防護施設の警備に関してはあまり詳細は言えないけど、人員数的に海空に万全な基地警備ができるリソースがあるかと言われれば疑問なので、そこは陸がお手伝いするイメージがあれば大丈夫。
自衛隊「ええか?ちゃんと箱を組んで土嚢置いて体を安定させてから正確に狙うんやで」 米軍「ここでええで」