2101
こういう決めつけと空気で、本来日本がなすべき改革の殆ど全てが、この10年頓挫してしまったのは本当に残念です。「子供手当」のみならず、「コンクリートから人へ」も新設から補修という意味で正しかったし、「高速無償化(安価化)」「戸別所得補償制度」も地方発展に資したと思います。 twitter.com/aritayoshifu/s…
2102
何だかこう、結構な知性があるはずの人が、意図的か無意識か、統一教会の話を自ら思いっきり誇張した上で否定し、それによって、現実に目の前にある統一教会の問題全部を否定するような言説を振りまいているのは、流石にどうなんだろうと思います。
2103
まあ私が言うのも何ですが、流石に公式日程の迎賓館でそこに美女が立っていようが、屈強のマッチョが立っていようが、オーケストラを奏でていようが、雑技団が踊っていようが、「素敵な演出有難うございます」以上でも以下でもないと思います。なんだかなぁと思います。
gendai.media/articles/-/100…
2104
アンジェスに「ワクチン開発を完成できる」それ相応の根拠があったならその主張も成立しますが、何処をどう見ても、そんなものはありませんでした。ただ単に人のいう事を鵜呑みにして過大に発表し税金を浪費した上言い訳しているだけです。そんなものを認めていたら、それこそ日本は後進国になります。 twitter.com/hiroyoshimura/…
2105
ええと、その論理が通るなら、表現の不自由展もダメになると思うのですが…。私は表現の不自由展は開催してよかったと思うのと同様に、水着撮影会もルールに則った運営がなされる限り、開催に問題ないと思います。表現の不自由展に反対した表現の自由戦士が水着撮影会に賛成するのも、表現の不自由展に… twitter.com/i/web/status/1…
2106
2107
インターネット時代に、わざわざ「万博」に行って物を見たいという人が、その投資額に見合う程いるかというと、万博はかなり疑問なイベントです。維新は新しい様で、カジノ、万博と言った超旧来型の二階氏的「箱ものイベント行政」が中心の、二階氏自民党的政党に過ぎません。
news.yahoo.co.jp/articles/9328b…
2108
マスコミが政局ばかりを扱い、法案の問題点や審議の過程を報じないのに、野党や政治家ばかりに、「小粒になった」だの「政策を競え」だの言うのは、正直なんだかなぁと思います。勿論嘆いてもしょうがないですから、こちらはこちらで発信に努めますが。
2109
いや、すでに制度設計してまんがな。そしてこれ、どう見ても「無償」じゃないし、大半は国の制度で大阪の制度じゃないです。その上、教育現場に大きな負担を押し付けており、これを「大阪の改革の成果!」などとドヤっておいて「ここから」もないものだと思います。この羊頭狗肉感が、#如何にも維新… twitter.com/i/web/status/1…
2110
三浦氏がそういう政治体制を是としているなら、賛同はしないものの論理としては分かりますが、三浦氏の言う様に「民主主義だから政治マターは内閣で閣議決定で決めていい。国会審議は不要」は余りに支離滅裂で、正直政治学者としてどうか所か、学部生としてすらどうかと言うレベルの発言だと思います
2111
敢えて再度申し上げますが、「法的根拠がない」は極めて普通の法律解釈だと思います。例え強制加入でも(最も東京では選択の余地がありますが)、弁護士会の様な団体が法律の濫用について権力に物申せなくなっては民主主義は保たれません。一般論の体で権力批判を封殺するような言説は極めて残念です。 twitter.com/mitani_h/statu…
2112
えええええ。今自民党政権で、政権が財務省の人事権を持っていまんがな。自民党がこの方針に反対なら、この方針を打ち出した幹部の首を切ればいいだけでんがな。何でこう、何でもかんでも自民党は免罪して他のせいにするんですかね。現在財務省がやっている事の半分以上は、与党自民党の責任ですよ。 twitter.com/surugawan2500/…
2113
「入札を有名無実化して電通の利益の最大化を図る」という社内資料があるのは、如何にも電通です。因みにこれ、建前として入札すべきであったことを意図的に妨害した証拠になりますので、独禁法違反が成立する可能性も高まろうかと思います。
digital.asahi.com/articles/ASR2H…
2114
中々強烈。人は序列をつけたがる動物であり、自分の中で勝手に序列をつけるのは感心しないなりに自由ですが、自民党元衆議院副議長がこれを公言したら、それは韓国の世論は沸騰するでしょう。そしてそれは佐渡金山の世界遺産登録を困難にする等の思わぬ所で国益を損ないます。digital.asahi.com/articles/ASQ84…
2115
維新の打ち出す「改革」イメージとは裏腹に、政策的には素人の集団が、見た目だけの政策をひけらかしているだけの実態に、我々はもう気が付くべきです。
2116
平素、しがらみがないとか、身を切るとか格好の良い事を言っていますが、その内実は、取って付けた様な理屈で一部の創業メンバーが絶対に自分達の権力構造を手放さない旧態依然たる人間関係に縛られているのが維新の実態である事を、我々は認識すべきです。
2117
三浦氏が成長戦略会議で、夫の経営するトライベイに有利になる提案をし、かつトライベイから三浦氏の経営する山猫総合研究所が多額のコンサルティング料を受け取っていたとの記事です。事実であるなら、三浦氏の「ノブレス・オブリージュ」の御高説は何だったのかと思います
friday.kodansha.co.jp/article/307313…
2118
この言論をまるで許されないことが当然かのようにいう事自体がよくわかりません。この人は、言論の自由など、本当のところ全く関心がないのだと思います。 twitter.com/mitani_h/statu…
2119
違法な選挙活動して訂正しない維新・鈴木宗男氏。
「如何にも維新」です。
mainichi.jp/articles/20220…
2120
「自民党保守派からの突き上げは激しかった。佐渡金山の推薦を強く働きかけていた新潟県選出議員ですら、政府関係者に『保守派が騒ぎ出して、手がつけられなくなった』と漏らすほどだった。首相官邸の空気も『もう面倒だから、推薦しよう』という雰囲気に傾いた。」が真実だったという事です。
2121
しかも橋下氏は、それが(法律的意味で)善意の間違いではなく、ただ単に自分が言った事の辻褄を合わせるというつまらないプライドを守る為の、(法律的意味で)悪意の屁理屈である事が殆どで、本当にこの方を「識者」扱いする事も、「弁護士」として意見を聞く事すらも、止めるべきだと思います。
2122
門田隆将しと産経新聞は、どう見たってミスリーディングな記事を書いて小西、杉尾両議員の名誉を棄損していたことが公式に認められました。彼らの野党に対する言論は全くフェアなものではない事に、多くの方々が気が付くべきです。
sankei.com/article/202211…
2123
維新の馬場代表、強行採決の際は「立憲が与党に対して『強行採決をやってくれ』と申し入れをしてる、総て割り振りが決まっている」等と言っていますが、事実無根です。公党の代表がこの様に公然と事実無根の出鱈目を言う事に衝撃を覚えます。我々は維新の正体を知るべきです。
youtube.com/watch?v=o10ukg…
2124
この問題は「非常勤『の』講師」を「非常勤講師」と書いた事そのものよりも、実際は「まあいいや」と経歴を盛った事を隠して「確認ミス」の様な白々しい弁明をし、維新がそれを許している事だと思います。少なくともそこは認めて謝るべき所でしょう。
dot.asahi.com/dot/2022051700…
2125
貴方がどういう意図かは別にして、あの動画は結構多くの高齢者を嫌な気分にし、若者の高齢者に対する憎悪を煽り、社会の分断を招き、世代間問題の解決を困難にすると思います。自分の意図を実現する為なら、そういうマイナスの影響があっても構わないというのも自由ですが、随分不遜だなと思います。 twitter.com/nanatakamatsu/…