776
「防衛納税」というトンデモ税制を開陳する自民党佐藤正久議員。そもそも故郷納税自体、納税者の自治体から税が流出するトンデモ税制であり、「防衛納税」などで税収が集まろうものなら、各地方自治体は存亡の危機に瀕します。余りに無責任な防衛費優先論で本当にぞっとします
news.yahoo.co.jp/articles/5c038…
777
人それぞれとは思いますが、どうしても政治で実現したいものがあるから挑戦し続けて来た者としては、本人にその気があれば続ける方法なんて幾らでもあったのに、元より大してやりたくもなかったからさっさと舞台から降りた人が、TVで政治の全てを知った体で事実と異なる事をいうのにはゲンナリします。
778
民主党は上院で過半数を維持しており、「机上の空論や理想論ばかり掲げ『庶民の気持ち』に取り組んでこなかった民主党」という飯田浩司氏らの分析の的外れぶりが際立ちます。多くの場合、彼らのいう「リベラルはダメ。保守が庶民派」の分析は彼らがそう思いたいというだけです
news.1242.com/article/398018
779
橋下氏は大層上からこういう「逆張り」的ご意見を開陳されますが、その目的は「逆張り意見で世間の耳目を集め俺凄いという印象を持たれる事」であって、正しい事を言おうとは全く思っておらず、事実でなかったり的外れだったりすることが少なくありません。この方の言説を有難がるのはもう十分でしょう
780
あのまま続けていたら
①4回のパーティに出席していた自民党議員は誰か
②各大臣(含経験者)は幾ら政治資金を集めているか。の報道・追及がなされて自民党に飛び火し、岸田総理が「全文」で擁護しようものなら自身が①②の質問を受けて炎上しかねず、更迭以外の選択肢はなかったと思いますけどね。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
781
葉梨さんは全然「地味な人」ではないですね。まあ何というか、素人解説を有難がたがりたい人は有難がったらいいですが、こちらは、地味とかいう視点ではなく、それ相応の戦略性を持って、この結果に到達したと思っていますけれどね。 twitter.com/lullymiura/sta…
782
葉梨大臣更迭は既に昨日の時点で不可避であり、遅きに失したと思います。一方で、葉梨大臣自身に原因があった事は当然として、大臣にもやり遂げたい思いはあったろうと思います。言うのも何ですが、類似の境遇を経験した事がある者として、心中は察します。又いつか別の場で相まみえる時もと思います。
783
例えば、絶対的貧困にあえぐある国の人が義憤に駆られてテロを行ったとして、テロを正当化する事になるからその国の貧困を解決してはいけないと言うのは、余りに倒錯しています。テロは正当化してはいけませんが、テロの原因となった事実を正す事が正当なら、それを正す事を躊躇してはいけません。
784
私は元より「愛子天皇」賛成派なので、この記事の中身にさしたる感想はないのですが、筆者である岩田明子氏には、「自分の意見」ではなく、「安倍元総理の意見」を伝える人生に、疑問を感じないんだろうかと思います。まあ人其々ではありますが。
bunshun.jp/articles/-/585…
785
他の2会合でも「法相は朝死刑のハンコを押して昼トップニュースになる地味な仕事」という発言をしており、俗な言い方で「持ちネタ」で、しかも居並ぶ自民党議員は誰一人それを注意してこなかったという事かと思われます。自民党は人の命をなんだと思っているのかと思います。
news.yahoo.co.jp/articles/fabc6…
786
一つの例を自分の思い込みで曲解し、こういう風に、かつては自分も掲げていた「リベラル」をまとめて腐すこの方こそ何なのかと思います。それを言うなら、死刑執行の署名を「朝ハンコを付いて昼トップ・ニュースになる」という葉梨法務大臣に沈黙する自民党の議員こそ、心から恐ろしいと思います。 twitter.com/hosono_54/stat…
787
「リフレ派のロジックの最大の特徴はデフレを『原因』とする点です。デフレによって日本経済が停滞している、だから物価を上げれば経済が上向くという考え方です。圧倒的多数の主流派経済学者はデフレは『結果』だとみます。だから異次元緩和には多くの経済学者が懐疑的でしたdigital.asahi.com/articles/DA3S1…
788
野党の追及を避けるために、上司から削除を命じられて自殺した方について、「追及した野党が悪い」というのは、余りにその方の苦悩を冒涜しています。悪いのはどう見ても削除を命じた上司であり、それをさせた安倍政権です。安倍政権を支持する人達の一部が如何に血も涙もないか良く分かるTWです。 twitter.com/4528432g/statu…
789
賃金上昇を企業にお願いするという構図がそもそも間違っていて、賃金上昇は労働組合が勝ち取るものです。アベノミクスに決定的に欠けていたのは、とっくにやっていた財政出動では全くなく、労働者が高賃金を勝ち取れる、労働組合強化の労働政策だったと思います。
news.yahoo.co.jp/articles/01d1c…
790
物価目標は既に到達しています。黒田総裁も遂にそれを認めざるを得なくなったという事です。市場を無視した「永遠の0金利YCC」を永遠に続ける事は、元より不可能だったのです。日本国民はこれから、安倍元総理と黒田総裁の大失敗のつけを、払わされる事になります。
news.yahoo.co.jp/articles/98c26…
791
①この記事は、一般の読者の普通の注意と読み方を持って、赤木さんが吊し上げられた翌日に自殺した様に読めるので、ほぼ明白に名誉毀損です。
②このTWも新たな名誉毀損です
③つまり門田氏は凡そ名誉毀損を理解していません。この方を「識者」扱いするのはもう終わりでいいのでは?と思います。 twitter.com/KadotaRyusho/s…
792
「死刑のハンコ」に隠れていますが「外務省と法務省は票とお金に縁がない。外務副大臣になってもお金は儲からない」も大問題の発言です。何せこれ「他の大臣、例えば財務大臣ならお金が儲かるんですか?それ収賄ですよ。貴方はそれを取り締まる立場ですよね?」となりますから
nikkei.com/article/DGXZQO…
793
注目の葉梨法務大臣ですがもう一つ後援会ゴルフ大会で高額景品を出しながら「有志がやった事だから問題ない」というトンデモ答弁を繰り返しています。この問題を追及すべく
①葉梨大臣のゴルフ大会の領収書
②商品を提供した会社関係者
の情報がありましたらDMに御連絡下さい!nikkei.com/article/DGXZQO…
794
門田隆将しと産経新聞は、どう見たってミスリーディングな記事を書いて小西、杉尾両議員の名誉を棄損していたことが公式に認められました。彼らの野党に対する言論は全くフェアなものではない事に、多くの方々が気が付くべきです。
sankei.com/article/202211…
795
記事内の発言をそのまま書くと「だいたい法相は朝死刑(執行)のはんこを押す。昼のニュースのトップになるのはそういうときだけという地味な役職だ」「外務省と法務省は票とお金に縁がない。外務副大臣になってもお金はもうからない」で、何処をどう見ても不適任でしょう。
nikkei.com/article/DGXZQO…
796
アベノミクスの失敗をどうしても認めたくない産経新聞は、論説委員の田村秀夫氏までが「緊縮財政のせい」などと言っていますが、アベノミクスの全期間政府は大赤字を垂れ流しており、全く緊縮ではありません。いい加減、アベノミクスは失敗だったという事実を認めるべきです。
news.yahoo.co.jp/articles/b5e5d…
797
葉梨法務大臣が、自分の仕事を「死刑のはんこ押す地味な仕事」というのには心底がっかりです。尚葉梨法務大臣は、自分の後援会のゴルフ大会での違法景品提供を、「アドホックに有志がやった大会だから問題ない」と強弁し続けています。資質が問われます。
news.yahoo.co.jp/articles/c5ea8…
798
まあ何を言うのも勝手ですけどね、そりゃまあ失敗もしましたが、「飛び切り素敵な恋なども」ある訳ですよ、人間だもの。一度失敗した人は人生全てで失敗していたという理屈が通るなら、一度背任をした人は、人生全てで背任をしていたことになるでしょうよ。
799
最初はインフレ率2%になったら止めると言っていたのにいざ2%になると「コアコアが2%じゃない」と言い、コアコアが2%になると「デフレギャップが30兆ある」と言い、「日銀推定の需給ギャップは4兆円」と言うと「財源は国債!」というなら、それはどれだけ増やしてもいいと思っているという事ですよ。 twitter.com/G8StjFhrZteoB1…
800
自民細野氏「テロリストを成功者にしてはならない」から宗教被害者救済立法に反対との事ですが、立法は立法事実があればすればいいしすべきなのであって、それは、テロリストを成功者にする為に立法するのと同様に倒錯でしょう。この人は何を言っているのだろうかと思います。sankei.com/article/202211…