UC(@watertowerUC)さんの人気ツイート(いいね順)

51
今まで見た中で一番印象に残ってるブタの遊具はこれ。 遊具自体は他のブタと一緒だけど、5匹が一列に並ぶとまるで生きているみたい。
52
象印マホービン本社にあるまほうびん記念館楽しすぎた。象印だけじゃなくて、まほうびん業界全体の歴史が分かる展示。 ケースに入っていない実物が大量に見られて最高。もちろん昔流行った花柄まほうびんもたくさんあった。
53
今まで見た中で一番意欲的な「クリーニング」
54
手から出る何らかのパワーで強盗を撃退する人
55
どことなくあのブランドを思わせるマンション。
56
プランターとして余生を過ごすテレビ
57
こんなにかっこいい団地はなかなかない。左右対称の螺旋階段、連なる住棟番号、大階段、給水塔。
58
先週飲んだカップ酒、富翁の「京の町酒カップ」 17℃以下に冷やすと色が変わり、夜が訪れて五山の送り火が赤く灯ります。
59
長崎県佐世保市に100年前からあるコンクリートの塔、針尾無線塔。 決して風景に溶け込むことなく超然と立ち続けている。
60
螺旋階段というだけで魅力的だけど、コンクリートだとさらに良さが増す
61
団地の給水塔を鑑賞するほぼ架空の団体『日本給水党』は2008年10月1日に結党し、今日で12周年を迎えました。 だからといって特に何もする予定はないのですが、これからもよろしくお願いします。
62
商店街の街灯できた!
63
夜の高層団地、通路を照らす光の集まり
64
団地に不時着したUFOみたいな遊具。
65
並べると萬代橋みたいになるプランターを思いついて実際に並べた新潟の人、地味だけど尊敬する。
66
先週行った門司電気通信レトロ館、古い物から最近の物まで電信・電話に関わる機器や資料が溢れていて最高だった。 色とりどりの公衆電話が集まっているのは見ているだけで楽しいし、説明を読むとさらに楽しい。
67
団地でスズメはよく見るけど、スズメが描かれているのはちょっと珍しい。
68
団地の住棟番号てぬぐい。広げると現れる1号棟から10号棟。
69
全国の東横インのうち19箇所にしかないビジネスツインに今年も泊まってきた。 一つの部屋にバスルームを挟んでベッドも机もテレビも冷蔵庫も2つずつある。
70
本を遊具にしてしまう発想がすごいし、落書きされず白紙ページのままなのもすごい。
71
階段が素晴らしくかっこいい団地
72
そこはケーキ屋さんなんだね
73
トリックアートの手法で浮き出るように描かれた団地の壁画。 気球に乗っているのは奈良市のキャラクターしかまろくん。
74
コカコーラの自販機かと思ったら、のりこし精算機だった。
75
小鳥が乗った車止め「ピコリーノ」のガチャガチャ、思っていた以上にリアルに再現されている。もともとかわいいのに、小さくなってさらにかわいい。