中井かんいち(@ichikawakon)さんの人気ツイート(新しい順)

76
#この御方を知ってる人RT この御方が26年前に自死された時は、衝撃を受けました。 映画監督、俳優、エッセイスト、商業デザイナー、イラストレーター等々、様々な分野で一流の仕事をしてきた方です。 個人的に、昭和以降の日本で「マルチタレント」と呼べるのは、この御方だけだ思います。
77
#この御方を知ってる人RT 昭和生まれのおっさんなので、『笑点』の司会と聞いて、まず思い浮かべるのはこの御方なのだよな。 52歳の若さで亡くなってから、41年経ちました。 長生きされていたら、日本の喜劇界の重鎮になっていたと思います。
78
#おっさんホイホイな画像 『シン・仮面ライダー』上映を記念して、『シン・仮面ノリダー』をやってほしい。 今あらためて鑑賞してみると、手間暇かけて作っていたことがよくわかります。セットも組んで、きちんとロケして撮影しているし・・・。
79
私の嫌いな企業。 本日の夜に撮影。
80
#これ知ってる人RT 謎の生き物。 子供のころ、こいつがナレーションをやっていると思っていました。
81
インチキくさい投資のLINEグループ「コロナも止められない金の道」に勝手に招待されて腹が立ったので、メンバー全員を削除して(退会させて)、グループ名を「0系新幹線と『新幹線大爆破』を語る会」に変更して乗っ取ったでござるの巻。
82
『犬神家の一族』(1976年)の有名な「足」は地元の人が演じたという話が流布しているが、この足は造型担当の安丸信行が製作し、当時東宝美術で安丸の助手だった好村直行の足の型を取ったもの。 地元の人ではなく、この作り物の足が撮影現場で用いられたと助監督を務めていた浅田英一は証言している。
83
#これ知ってる人RT 一度見たら忘れることができない方でしたね。突然の死から、38年が経ちました。 赤塚不二夫先生は、この方を「現代の妖精」と評しておりました。元プロボクサーだったので、喧嘩をすると無茶苦茶強かったそうです。
84
#これ知ってる人RT この人が関係した(とされる)事件の発生から42年、亡くなってから15年が経ちました。 1980年代の日本を象徴する人物の一人かもしれませんね。例の事件については冤罪説もありますが・・・。個人的には、疑われてもしかたがなかったかなと・・・。胡散臭い人でしたからね。
85
77年前の新宿駅のホーム風景。 1946(昭和21)年2~3月に米国戦略爆撃団が撮影したカラーフィルムからの1コマである。 元の映像は昭和館デジタルアーカイブ(search.showakan.go.jp/search/video/d…)で鑑賞可能。米国国立公文書館から昭和館に提供された映像である。
86
#これ知ってる人RT 伝 説 🤣 今これと同じことをやったら、単なる「炎上」では済まないような気がする。。。 タカさんの迫真の演技が良いのですよ。
87
#これ知ってる人RT 1980年代のMVの傑作。 というよりも、MVのオールタイムベストに選ばれるのではないか? そういえば、a-haは『007/リビング・デイライツ』の主題歌を担当しておりましたね。
88
#これ知ってる人RT 今さら説明の必要はないでしょう。 この御方が好きなあまり、性癖をこじらせた人は多いはず。 みんな正直になろうよ(ニッコリ)。
89
#これ知ってる人RT これを知っている御方は非常に多いと思いますが・・・。 オウム真理教の事件を見ていくと、五島勉の「罪」はかなり重いと思うのですよ。
90
この『七人の侍』の宣伝用写真の三船敏郎、本当に最高だよな。 素晴らしい躍動感! 菊千代のキャラクターが、この写真だけでよくわかる。 今さら私が言うことではないと思うが、宣伝用写真の傑作だと思う。
91
NHKが製作した黒澤明の『影武者』のメイキング番組は、黒澤の(怒りの)怖さが強調された作りだった。これに対し、大林宣彦が監督した『夢』のメイキングは、黒澤が激怒する場面が一切ない、和やかな感じのものだった。 どちらも「真実」なのよね。庵野さんの番組の感想を観て、感じたことです。
92
密漁していた男を漁師たちがフルボッコにしていて、しかも誰一人寸止めしていなかった(一切手加減せずにフルボッコにしていた)のを子供のころに見たという話を西原理恵子先生の漫画で読んでから、絶対に漁師に喧嘩を売ってはいけないと思っております。 news.yahoo.co.jp/articles/4b5a3…
93
28年前に撮影された「Microsoft Windows 95」販売時の電器店の店頭風景。 1995(平成7)年11月23日に秋葉原で撮影された写真。 Windows 95販売時はお祭り騒ぎでしたが、10代後半の私は「Windowsって何なのだ?」と思っていましたね。 引用元は本ツイートのスレッドを参照してください。
94
アメリカを訪れた小泉純一郎総理の肩をブッシュ大統領がポンポンと叩いたのを見て、 「あの肩をポンポンというのは目下の者にやる仕草で、兄弟分にはやらない。相手に少しでも尊敬の念を抱いていたら、絶対にやらん仕草」  と、元後藤組組長の後藤忠政は評した。なかなか興味深い指摘だと思う。
95
#これ知ってる人RT この御方は、今の時代だったら、多くの映画で主役(主役級の役)を演じられたのでは? 『ラストエンペラー』でアカデミー主演男優賞にノミネートされなかったのは、いまだに解せません。こういうことがあったので、私はアカデミー賞をあまり信用していないのですよ。
96
#これ知ってる人RT 事件が発覚してから35年、亡くなってから10年が経ちました。 この御方が中心となって引き起こした事件は、第二次世界大戦後の日本で最大の企業犯罪と言われています。
97
インチキくさい投資のLINEグループに追加されたので、三億円事件とグリコ・森永事件、それに下山事件・松川事件・三鷹事件について大いに語り合おうとしたら、即座に追放されたでござるの巻。 知的好奇心がない奴らでござるな。
98
#子供の頃と今とで見方が変わったキャラ 子供のころ ⇒人間を標本にする不気味で凶悪な宇宙人! 今 ⇒ ウルトラマンにボコボコにされて、「駄目だ、ウルトラマンは強い・・・」と言っても上司が聞く耳を持たない場面で、組織の残酷さ、組織の一員としての悲哀を感じてしまい、泣けてしょうがない。
99
かつての『風雲!たけし城』は、『ドラえもん』に登場するくらい人気のある番組だったんだぜ・・・。 私は映画『ドラえもん のび太と竜の騎士』(1987年)を公開時に映画館で観ましたが、(原作にも登場する)「風雲 ドラえもん城」には笑いました。当時の子供達にも、よく知られていたのですよ。
100
#歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え 清朝の最後の皇帝で満洲国皇帝でもあった愛新覚羅溥儀は、卵を上手く割ることや、皿をきちんと持つことが出来なかった。 皇帝時代に卵を割ることや皿を持つことがなかったからだ。 これらについては、溥儀が晩年に結婚した妻が証言を残している。