102
3月1日は芥川龍之介(明治25~昭和2年)の誕生日。旧制一高の同級生であった親友・菊池寛が「文藝春秋」を創刊すると川端康成・横光利一・直木三十二(後の三十五)らと共に参加、「侏儒の言葉」を連載し人気を博しました。#芥川賞 は彼の死後、菊池が亡き友を紀念して創設したものです。
103
第158回直木三十五賞候補作は、以下の5作です。
彩瀬まる「くちなし」(文藝春秋)
伊吹有喜「彼方の友へ」(実業之日本社)
門井慶喜「銀河鉄道の父」(講談社)
澤田瞳子「火定」(PHP研究所)
藤崎彩織「ふたご」(文藝春秋)
#直木賞
104
第158回芥川龍之介賞候補作は、以下の5作です。
石井遊佳 「百年泥」(新潮11月号)
木村紅美「雪子さんの足音」(群像9月号)
前田司郎「愛が挟み撃ち」(文學界12月号)
宮内悠介「ディレイ・エフェクト」(たべるのがおそいvol.4)
若竹千佐子「おらおらでひとりいぐも」(文藝冬号)
#芥川賞
105
106
先週、第65回菊池寛賞の贈呈式が行われました。浅田真央さん、岸惠子さん、映画「この世界の片隅に」声のご出演の「のん」さんら、受賞者のみなさんが勢揃いし、とても華やかな会となりました。#菊池寛賞
107
108
この「一同」には、原作のこうの史代さん、片渕須直監督、制作・製作スタッフのみなさん、そしてクラウドファンディングに参加された皆様が含まれます。#菊池寛賞 #この世界の片隅に twitter.com/shinko_kai/sta…
109
110
【第65回菊池寛賞 決定発表のお知らせ】
今年度の菊池寛賞は、以下の6氏・団体へ贈られます。
夢枕獏
映画「この世界の片隅に」に関わったチーム一同
チューリップテレビ報道制作局
奥本大三郎
浅田真央
岸惠子
おめでとうございます!
#菊池寛賞
111
「文アル」のキャラになっている作家は、おそらく著作権が切れた人に限られているでしょうから、芥川・直木賞受賞作家はいませんね(候補作家では太宰治・織田作之助・中島敦が)。選考委員なら菊池寛・佐藤春夫・室生犀星・横光利一・吉川英治がいます。芥川賞選考会はこんな感じ…?#芥川賞
112
ついに1000RT…! 「文アル」で菊池寛に興味を持たれた方は、ぜひ彼の小説も読んでみて下さい。入門編として、15年前、昼メロの原作としてリバイバルヒットした『真珠夫人』を。books.bunshun.jp/ud/book/num/16… twitter.com/shinko_kai/sta…
113
6時間で700RT…。芥川・直木賞の候補作発表ツイートでも300数十だったのに、「文アル」のパワーは凄まじいですね。
114
「趣味嗜好」がちゃんと「ギャンブル」となっているところに、作り手の方の愛を感じます。菊池寛は馬主になったり、日本麻雀聯盟初代総裁を務めたりしました。文藝春秋では麻雀牌を販売していたことも。
116
吉川英治についてのツイートが多くの方にRTされたので不思議に思っていたのですが、「文豪とアルケミスト」というゲームのキャラになっていたんですね(見た目がずいぶん違いますが…)。寡聞にして存じませんでした。菊池寛との絡みもちゃんとあるようです。#直木賞
117
今日は吉川英治が亡くなった日(昭和37年)。親友・菊池寛の頼みで昭和10年の第1回直木賞から選考委員となり、同年から新聞で連載した『宮本武蔵』で国民的作家となります。戦後に発表した『新・平家物語』で第1回の菊池寛賞も受賞。直木賞選考委員は亡くなるまで務めました。#直木賞
118
第157回直木三十五賞は、佐藤正午さんの『月の満ち欠け』に決定しました。おめでとうございます!#直木賞
119
第157回芥川龍之介賞は、沼田真佑さんの「影裏」に決定しました。おめでとうございます!#芥川賞
120
第157回直木三十五賞の候補作は、以下の5作です。
木下昌輝「敵の名は、宮本武蔵」(KADOKAWA)
佐藤巖太郎「会津執権の栄誉」(文藝春秋)
佐藤正午「月の満ち欠け」(岩波書店)
宮内悠介「あとは野となれ大和撫子」(KADOKAWA)
柚木麻子「BUTTER」(新潮社)
121
第157回芥川龍之介賞候補作は、以下の4作です。
今村 夏子「星の子」(小説トリッパー春号)
温 又柔「真ん中の子どもたち」(すばる4月号)
沼田 真佑「影裏」(文學界5月号)
古川 真人「四時過ぎの船」(新潮6月号)
122
本日、第1回大宅壮一メモリアル日本ノンフィクション大賞の選考会が行われ、大賞に森健さんの『小倉昌男 祈りと経営――ヤマト「宅急便の父」が闘っていたもの』(小学館刊)が、読者賞に菅野完さんの『日本会議の研究』(扶桑社刊)が選ばれました。おめでとうございます!#大宅賞
123
そして装いを新たにした大宅賞の候補作が決定しました。出井康博『ルポ ニッポン絶望工場』(講談社)、大崎善生『いつかの夏』(KADOKAWA)、梯久美子『狂うひと』(新潮社)、菅野完『日本会議の研究』(扶桑社)、森健『小倉昌男 祈りと経営』(小学館)の5作です。#大宅賞
124
(続き)名称も「大宅壮一メモリアル日本ノンフィクション大賞」と改め、過去に大宅賞の受賞経験がある方の作品も選考の対象になります。さらに新たな試みとして、読者によるネット投票を実施します。詳しくはbunshun.co.jp/shinkoukai/inf…をご覧ください。#大宅賞
125