金井 宣茂(@Astro_Kanai)さんの人気ツイート(新しい順)

401
宇宙飛行士候補者に選ばれたときにお世話になっていたのが、広島県呉市にある自衛隊呉病院と、江田島市の海上自衛隊・第一術科学校でした。 呉地区には、たくさんの艦艇が所属していて、ベテラン衛生員のみなさんから、病院での診療とは異なる、オペレーションにおける医療支援について教わりました。
402
友珠香さん 無重力になった瞬間に、天地が逆転して、自分が逆さまになっているような感覚がしばらく続きました。 宇宙からの光景では、いろいろな形の雲を眺めるのが好きです。朝・夕に太陽の光の加減でピンクや紫に色づくのには、なんとも言えない趣きを感じます。 twitter.com/kyPk4IArbdqNj9…
403
青森県八戸市。 大湊病院で勤務していたときには、八戸航空基地の衛生隊にも大変お世話になりました。 居合道の先生のご自宅と道場があり、週末、雪の中を、むつ市から通っていたのが懐かしいです。
404
すごくローカルで恐縮ですが、海上自衛隊に入隊して初めて赴任したのが、青森県むつ市の自衛隊大湊病院でした。 隣接した大湊地方総監部や大湊航空隊などにお世話になりながら、毎日、釜伏山を見ながら診療や訓練にたずさわった楽しい思い出があります。
405
宇宙飛行ミッションには厳しい安全審査があるので恐怖や不安はないですが、ストレスの大きい生活環境なので、手厚い心理サポートがあります。 家族とのテレビ会議や、電話・電子メールによるやり取り、映画やテレビの録画を見ることができたりします。また2週間ごとに専門医師の心理面接が行われます。 twitter.com/toshi_1200/sta…
406
Goroさん 大きさが1cm以下の小さなものでしたら、宇宙ステーションを守ってくれるバンパーが外壁の損傷を防いでくれます。 10cm以上の大きなものは、地上からトラッキングしていて、宇宙ステーションに近づき過ぎると予想される場合には、宇宙ステーションの飛行高度を変えることで回避します。 twitter.com/Taro_Skywalker…
407
昨日は、日本を縦断する絶好のカメラ・チャンスがありました! 今日、ご紹介するのは、杜の都・仙台。ずっと撮影機会を狙っていました。 #東北大学 には、宇宙実験はもちろん、宇宙飛行士候補者の頃から講演に呼んでいただいたりと、いつも大変お世話になっています。
408
てけみさん クルーが乗ってきたソユーズ宇宙船が、緊急脱出の手段です。 宇宙ステーションで火災などの緊急事態が起こったり、宇宙飛行士が大怪我や深刻な病気になった場合には、数時間のうちに地上に帰還することが可能です。 twitter.com/lifsa622/statu…
409
宇宙ステーションは、南半球から赤道、そして北半球を巡るように地球を回っているので、実はあんまり季節感がありません。 宇宙滞在ミッションが終わったら、こんな南国のサンゴ礁でバカンスをしてみたいものです。
410
宇宙服の中は気圧が低くなっているので、胃や腸の中のガスが膨らみます。おならやゲップで、外に(宇宙服の中ですが)出さないと、おなかが痛くなったりして大変です。ちょっとの間、臭いですが、仕方ないですね。 船外活動は6時間以上ありますので、おむつを履いて、宇宙ステーションの外に出ます。 twitter.com/gami2014/statu…
411
日本海に面したロシアの都市「ウラジオストク」 こちらも湾内が凍ってます。 ロシアというと、遠い国のように思えますが、実はお隣さん。 今年は「日本におけるロシア年」なんだそうです。もっとお互いの文化や考え方を分かり合えるようになると良いですね。
412
mizusawaniさん 爪の伸び方に違いは感じませんが、髪の毛は重力がないので四方八方に放射状に伸びていくのには、最初びっくりしました。 おかげで日に日に頭のシルエットが膨らんでいきます。クルーメイトからは、「ライオンのたてがみヘアスタイル」言われてます。 twitter.com/fatsuko1/statu…
413
普段からゴロゴロだらけているのが好きなので、宇宙ステーション(ISS)で楽しいのは、ずばり「寝ること」です。 プカプカ浮かびながら寝袋にはいるのは、ハンモックに揺られるみたいで、もう最高の寝心地ですよ。 twitter.com/kosen_boy_/sta…
414
月曜日の朝に北海道上空を飛行した際に、流氷を見ることができました。 まるで海全体が凍りついているみたいで、とても寒そうです。 みなさまも、どうぞ暖かくお過ごしください。
415
高いところは苦手なんですが、飛行機の中とか、宇宙ステーションの船内だと、周りに壁があるので平気です。 船外活動で宇宙服を着て外に出たときは、自分の周りに何もなく、安全索だけで外壁に取り付いているので、足がそわそわするのを感じました。 twitter.com/iRjT5Xa3mF2VHA…
416
おはようございます! 月曜日です。日本のみなさまには申し訳ありませんが、宇宙ステーションは米国の休日のため、仕事はありません。 #宇宙日本食 の美味しいお茶をすすりながら、ゆっくり窓の外の景色でも眺めて過ごしたいと思います。
417
dekoahagiさん 宇宙では、とにかくモノを失くします。ポケットに入れていたはずなのに、どこかに行ってしまったり、マジックテープで貼り付けておいたのになくなっていたり。 頻回に場所を動かすものだと、どこに貼り付けたのか忘れるのも、しょっちゅうです。 モノがフワフワするのは大変なのです。 twitter.com/co_barista/sta…
418
モノを収納するための色々なサイズのバッグがあるんですが、バッグの中に仕舞ったものがフワフワ浮いているので、きちっと詰めることが難しく、地上より余計な収納スペースをとります。 小さなモノが詰まっているバッグを不用意に開けると、部屋中に飛び散ってしまい、大変なことになります。 twitter.com/yunchamipoko/s…
419
宇宙服の着付けを手伝ってくれた、ティングル・アカバ両飛行士に写真をもらいました。ふたりはロボットアームによる作業支援も行ってくれ、まさに全員一丸になってのミッションでした。 今日は一日、エアロックを片付けて、来週の仕事に備えました。 お祭りのあとのような、ちょっと寂しい思いです。
420
たくさんの皆さんに応援していただき、無事に船外での任務を終えて戻ってくることができました。 苦しくなったときに、日本からの声援が聞こえたような気がします。本当にありがとうございました。 お礼までに、撮れたてホヤホヤの写真をご紹介させていただきます。(ヴァンデハイ飛行士撮影)
421
今日はこれから宇宙服に着替えて、宇宙ステーションの外に出て、船外活動(EVA)をしてきます。 インターネットの中継もあるそうですので、ぜひ応援をよろしくお願いします! iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/k…
422
地上が夜になった後も、高々度を飛行している宇宙ステーションには、しばらく太陽の光が当たっているので、星や地上の明かりがかき消されて、ただ深い闇しか見えません。 宇宙ステーションも影に入ると、急に街の明かりが星のように見え始め、まるで新しく夜の世界に生まれ変わった気になります。
423
すごいスピードで地球軌道上を周回する宇宙ステーションでは、約45分ごとに昼と夜が巡ります。 ほんの数分で、夜の影が地上を覆っていく様子は実にダイナミックで、このまま世界のすべてが闇に沈んでしまうのではないかという怖ささえ感じます。
424
船外活動の日程が1日ずれて、2/16(金)の実施となりました。 宇宙ステーションの運用では、急な予定変更はよくあることですが、それに応じて計画を組み替え、スケジュールを変更していく現場の柔軟な調整力には、いつも驚かされます。 わたしも、勉強時間が1日増えたと考えて対応したいと思います。
425
おはようございます。 一週間の真ん中の水曜日を「こぶ」に喩えて、英語でHump Dayといいます。 今日を乗り越えれば、週末が見えてきます! 「こぶ」と呼ぶには、ちょっと険しすぎる山並みですが、今日の一枚をどうぞ。