記念艦 三笠(@KinenkanMikasa)さんの人気ツイート(古い順)

201
新年明けましておめでとうございます。 オミクロン株が不気味ですが、今までの経験と知恵を活かして乗り越えていきましょう! 本日の雪の中の「三笠」です。
202
本日3月31日、コロナ禍での厳しい状況でしたが、令和3年度観覧者10万人を達成することができました。 ご支援、本当にありがとうございました。
203
菅野泰紀氏の鉛筆艦船画展が次の予定で開催されます。 期 間:7.1(金)~9.11(日) 場 所:記念艦「三笠」艦内7・9番砲室
204
5.21(土)・22(日)、三笠公園において3年ぶりに「よこすかカレーフェスティバル」が開催されます。 カレーで満腹の後は、記念艦「三笠」で存分に歴史をご堪能いただき、身も心も満足な一日をお過ごし下さい!当日は一般観覧料が半額になります。(写真は前回の様子)
205
今週、横須賀に所在する海上自衛隊の部隊隊員による「三笠」の塗装作業が行われています。お陰様で5.27(金)の記念式典では艶っ艶に若返った「三笠」をご覧頂けそうです。本当にありがとうございます。
206
5.27(金)、2年連続で中止になっていた日本海海戦記念式典を、祝宴、音楽隊演奏等の関連行事は行いませんが、式典のみ実施致します。ちょっと天気が気になりますが満艦飾を準備し、当日を祝いたいと思います。(写真は本日の「三笠」です。)
207
本日、長崎県佐世保市を母港とする護衛艦「こんごう」の乗員約40名が、横須賀寄港時を活用し、「三笠」の整備奉仕・研修に訪れてくれました。ペンキ塗り、草刈り、艦内清掃及び作業終了後には研修・見学をしていただきました。ありがとうございました。
208
環境省の「環境月間(6月)」の「環境の日(6.5(日))」に協力し全国の主要ランドマークにおいて「緑のライトアップ」が計画され、「三笠」も6.5まで実施しています。いつもの白色とは違う緑色の幻想的なライトアップをお楽しみください。三笠公園は21時まで開園しています。
209
毎日暑いですね!「三笠」では9.11(日)までの予定で、菅野泰紀氏による鉛筆艦船画展が開催されています。明日(7.3)まで同氏によるギャラリートークも行われ、作成秘話など興味深い話が盛り沢山です。冷房の効いた艦内で迫力ある鉛筆画をぜひご鑑賞ください。
210
毎日暑く、コロナは猛威を振るっていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。さて「三笠」とはご縁の深い司馬遼太郎氏の「街道をゆく 三浦半島記」の現代版として、先月撮影協力をした「新街道をゆく 三浦半島記」が、8.6(土)21時からNHK BSプレミアムとBS4Kで同時放映されますのでお楽しみ下さい。
211
「三笠」では夏休み中に小学生が作った作品を集めた「船の模型コンクール」を実施中です。516点もの多くの作品が寄せられ、いずれも子供たちの夢と希望と熱意に溢れた力作ばかりです。9.8(木)~9.25(日)の間、艦内で展示していますので是非ご覧いただき、子供たちのパワーを受け取ってください。
212
横須賀市をホームタウンとするサッカー「横浜F・マリノス」応援のため、今年も例年どおりトリコロールカラーによる記念艦「三笠」のライトアップを実施します。 期間は10.27(木)~11.13(日)  17時頃~24時の間です。 三笠公園は20時閉園となりますが、幻想的な「三笠」をぜひ見に来てください。
213
前部マストや中部クレーンの塗装作業のため、3月中旬までご不便をおかけしますが、ご協力よろしくお願いいたします。でも、ネットで覆われた前部マストや後部マストに翻る「Z旗」は普段見ることのできない光景ですので、ぜひ一度見に来てください。
214
いよいよG・W突入ですね。皆様、既に楽しい計画で一杯でしょうが、「平和で美しい国・日本」の歴史探訪の一日を加えてはいただけないでしょうか。前部マストや前甲板の補修も終わり、一段と綺麗になった「三笠」でお待ちしております。
215
G・W期間中は多くのお客様にご来艦をいただきありがとうございました。この後、5.20(土)・21(日):よこすかカレーフェスティバル協賛、5.27(土):日本海海戦118周年記念式典が予定されています。引き続き皆様のご来艦をお待ちしております。
216
よこすかカレーフェスティバル2023開催です。昨日からの雨もほぼ上がり、開催直後から多くの方で賑わっております。ぜひ三笠公園で「カレー」と「歴史」をご堪能下さい。
217
5.27(土)開催予定の「日本海海戦118周年記念式典」の準備が着々と進んでいます。ここ数年は新型コロナの影響で式典内容の取止めや縮小が続いていました。今回はほぼコロナ前の規模・内容で挙行いたしますので、皆様と一緒にお祝いさせていただきたいと思います。