Minori🍋(@minotonefinland)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
そのままで食べてもほっぺたが落ちるほど美味しいし、ブッラータチーズに合わせても美味しい。キンキンに冷やした桃を手でちぎって塩胡椒にオリーブオイルとちょっとの酢でご馳走サラダ。バジルを散らしてレモンの皮をすりおろせばこの夏は他に何も要らないぃぃ
77
日本人は世界で今、玉子サンドが、特にセブンイレブンの玉子サンドが熱狂的に愛されていることを知っているだろうか。 インスタグラムで390万人のフォロワーを誇る「Food & Wine」でも「セブンイレブンが周りにない人が家で作れるセブンイレブン玉子サンド」の再現レシピを考案したりしているほど。
78
世界的に活躍するマナー講師が、今の生活を変えたいクライアントにポジティブな変化を与えていくNetflixの番組"Mind Your Manners"、面白くて年末に一気に観ちゃった。 「マナーは堅苦しいルールではなく、自分と一緒に時間を過ごす人がより居心地よく感じるためのもの」という言葉が印象的だった
79
ベンヤミンの実家に来たら、お義母さんが夏になるといつも作ってくれるケーキを用意して待っててくれた🍓 苺の花やライラックの花、ミントは庭から🌿
80
今日はお義父さんのお誕生日パーティーのためベンヤミンの実家へ。とうとう晴れて春から夏に移り変わろうとしている南部フィンランド。家族みんなの力を総動員させて作ったケーキを陽のあたる庭で食べてお祝いした。林檎の木の花や苺の花が咲き始めて庭じゅうとっても良い匂い。もうすぐベリー食べ放題
81
最近勇気をもらった言葉 「えいっと飛び込むべき6つの理由」 1. 人生短し 2. オール・オア・ナッシングではない 3. 他人がどう考えるかは気にしなさんな 4. 茨の道を行けるほどにあなたは強い 5. 自分が好きなことをすることは成功への近道 6. あなたが勇気を持って行動した時、宇宙はご褒美をくれる
82
フィンランドの良いところがぎっしり詰まった場所
83
スティーブン・キングが『グリーンマイル』を執筆するに至ったとされる悲しい事件。1944年、サウスカロライナ州で8歳と11歳の白人少女2人が殺害された。逮捕されたのは14歳の少年、ジョージ・スティニーさん。逮捕後親に会うことは一切許されず、裁判2時間で死刑が確定し、電気椅子で処刑された。
84
四季は日本以外の多くの国にもあるけど、「木漏れ日」という言葉は世界の数ある言語になかなか翻訳できない。木立ちから優しく漏れる太陽の光。光と葉と影が作り出す繊細な美。「日本語の中で一番好きな言葉は木漏れ日という言葉です。本当に美しい言葉」という日本語を学ぶ外国人に何度も出会ってきた
85
生きる理由はどこにもないけど生きる目的は楽しむことで、そのためには世界を愛すこと、好きなものを増やしていくこと。人、文学、音楽、アクティビティ、なんでも良いから、好きなものをどんどん増やす。そして世界をより良くできるために何かする。これしかないと思っている。
86
ふと読んだ良い連載。暮らす部屋から見る、その人の人生。人生は本当に色々で、一秒、一日は平凡に思えたりするけれど、振り返って見つめると実に個性的で感慨深い。 〈244〉夫を看取った83歳。初めてのワンルーム暮らしは淡いピンクで統一 asahi.com/and/article/20… #asahi_and via @asahi_and_all
87
現在日本を訪問中のフィンランドのマリン首相は日本の岸田首相と昨日会談し、日本とフィンランド間のワーキングホリデー締結の交渉を完了。議会提出後、可決されれば18歳から30歳までの人々に両国に一定期間住み、働く権利が与えられる。フィンランドに住み始めるチャンス! dailyfinland.fi/national/27198…