3
国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは声明で、「フィンランドはトランスジェンダーの権利を保護し、彼らの生活と自己決定権を改善する大きな一歩を踏み出した」と述べ、法案を評価。
スペインでも先月、自己申告で性別変更を認める法案が成立したばかり。
4
フィンランドの昨日の大きなニュース。トランスジェンダー法案が賛成多数で可決。
18歳以上のトランスジェンダーは精神鑑定や生殖能力に関する証明書を提出することなく、自己申告で性別を合法的に変更できるようになる。
マリン政権が掲げていた公約の一つが実現された。
yle.fi/a/3-12688511
5
6
7
飼い主想いのイッヌ、柔術の試合中に飼い主を守ろうと邪魔に入ってしまい、追い出される
(みんながナデナデしてて試合どうでも良くなるほどかわいいのが伝わってくる) twitter.com/Yoda4ever/stat…
8
生きる理由はどこにもないけど生きる目的は楽しむことで、そのためには世界を愛すこと、好きなものを増やしていくこと。人、文学、音楽、アクティビティ、なんでも良いから、好きなものをどんどん増やす。そして世界をより良くできるために何かする。これしかないと思っている。
9
Early AmericanというYou Tubeチャンネルを見つけて毎日観てます。1700年代後半から1800年代中盤の米国の庶民の料理や洗濯などの様子を再現したもの。料理は当時のレシピを完全に再現。とても魅力的。かまどの火で料理を作るのは結構大変だけどこの不便さも楽しいんですよね。
youtu.be/rqj7o2YhFWg
10
踊るトーベ・ヤンソン
12
現在日本を訪問中のフィンランドのマリン首相は日本の岸田首相と昨日会談し、日本とフィンランド間のワーキングホリデー締結の交渉を完了。議会提出後、可決されれば18歳から30歳までの人々に両国に一定期間住み、働く権利が与えられる。フィンランドに住み始めるチャンス!
dailyfinland.fi/national/27198…
13
14
裁判は瞬く間に世界に知られるが、NYタイムズは「No Admirers Call On Sicily’s Franca(誰もシシリアのフランカを求めない)」などと報じ、問題の根本には着目されず、ヴィオラの意志は軽んじられ、多くのニュースがヴィオラについて「やさしい」「スリム」「かわいい」といった表現で書き立てた。
15
強姦の犯人はマフィアとつながりがあるフィリッポ・メロディアだった。当時17歳のヴィオラは20歳のメロディアと約6ヶ月デートをした後、付き合いを拒否。怒ったメロディアは彼女の父親の留守を狙って15人の友人と押し入ってヴィオラを誘拐し、人里離れた家屋に監禁、一週間にわたってレイプを続けた。
16
17
18
ぎょえー、不合理!「男性医師と女性医師で実労働時間に差はあまりなかったが、平日に2時間以上の家事・育児・介護をするのは女性医師が45.2%なのに対して、男性医師は5.7%にとどまった」
女性医師への差別が復活する恐れ? 背景に長すぎる研修期間と、女性に不利な労働環境
news.yahoo.co.jp/articles/10a58…
21
23
日本のこういうとこ、片っ端から厳しく指摘して改善していかないと変態が量産され続けるどころかペド(=他の先進国では子どもの人権を無視した犯罪)という意識がしっかり浸透せずに市民権を得ているという状態に陥り続けてしまうぞ。
フェミがーとかじゃなくて、マジでやばいということ分かって欲しい twitter.com/_shindoi21/sta…
24
25
ふと読んだ良い連載。暮らす部屋から見る、その人の人生。人生は本当に色々で、一秒、一日は平凡に思えたりするけれど、振り返って見つめると実に個性的で感慨深い。
〈244〉夫を看取った83歳。初めてのワンルーム暮らしは淡いピンクで統一 asahi.com/and/article/20… #asahi_and via @asahi_and_all