Minori🍋(@minotonefinland)さんの人気ツイート(いいね順)

76
服装についての校則のほとんどは女生徒に向けられたもの。「スカートが短すぎる」「胸元が見えすぎる」などの理由で家に返される女生徒が後を絶たない。映画『モキシー!』でもそんなシーンがあった。同じ服を着ていても、性別によって、また体型によって先生に罰せられる。 twitter.com/minotonefinlan…
77
最近勇気をもらった言葉 「えいっと飛び込むべき6つの理由」 1. 人生短し 2. オール・オア・ナッシングではない 3. 他人がどう考えるかは気にしなさんな 4. 茨の道を行けるほどにあなたは強い 5. 自分が好きなことをすることは成功への近道 6. あなたが勇気を持って行動した時、宇宙はご褒美をくれる
78
色々な言語で「平和」と書かれたプラカードを持つキャラクターたちを描くトーベ・ヤンソンの絵。
79
「他の人の身体についてのコメントを避けてね!例えば傷、体重、体毛、ニキビ、肌の調子、肌の色、セルライト、線、肉割れ、着ている服についてのネガティブな意見」私たちは全員例外なく、自分の存在を肯定的に捉える権利がある。自分の身体を好きでいられる権利がある。ジャッジされない権利がある。
80
これ面白い。人間の脳は、人の顔を上から下の方向にしか認知できないそう。このような写真を見ても、脳が勝手に表情を補正してしまい、本来の顔を見えなくしてしまう。
81
現在日本を訪問中のフィンランドのマリン首相は日本の岸田首相と昨日会談し、日本とフィンランド間のワーキングホリデー締結の交渉を完了。議会提出後、可決されれば18歳から30歳までの人々に両国に一定期間住み、働く権利が与えられる。フィンランドに住み始めるチャンス! dailyfinland.fi/national/27198…
82
ふと読んだ良い連載。暮らす部屋から見る、その人の人生。人生は本当に色々で、一秒、一日は平凡に思えたりするけれど、振り返って見つめると実に個性的で感慨深い。 〈244〉夫を看取った83歳。初めてのワンルーム暮らしは淡いピンクで統一 asahi.com/and/article/20… #asahi_and via @asahi_and_all
83
日本人は世界で今、玉子サンドが、特にセブンイレブンの玉子サンドが熱狂的に愛されていることを知っているだろうか。 インスタグラムで390万人のフォロワーを誇る「Food & Wine」でも「セブンイレブンが周りにない人が家で作れるセブンイレブン玉子サンド」の再現レシピを考案したりしているほど。
84
スティーブン・キングが『グリーンマイル』を執筆するに至ったとされる悲しい事件。1944年、サウスカロライナ州で8歳と11歳の白人少女2人が殺害された。逮捕されたのは14歳の少年、ジョージ・スティニーさん。逮捕後親に会うことは一切許されず、裁判2時間で死刑が確定し、電気椅子で処刑された。
85
国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは声明で、「フィンランドはトランスジェンダーの権利を保護し、彼らの生活と自己決定権を改善する大きな一歩を踏み出した」と述べ、法案を評価。 スペインでも先月、自己申告で性別変更を認める法案が成立したばかり。
86
シンプルな構造/統一感のあるカラーリングの方が「清潔で物の少ない効率の良い暮らし」を提唱する人の人気を高めることができるvs身近な存在でとっつきやすく、有名だけど意外な一面があってほんわかできるところを売りにした方がウケる 日本ならではの戦略が分かって面白い。 twitter.com/paprikahhh/sta…
87
ぎょえー、不合理!「男性医師と女性医師で実労働時間に差はあまりなかったが、平日に2時間以上の家事・育児・介護をするのは女性医師が45.2%なのに対して、男性医師は5.7%にとどまった」 女性医師への差別が復活する恐れ? 背景に長すぎる研修期間と、女性に不利な労働環境 news.yahoo.co.jp/articles/10a58…