126
多様性を訴える者ほど、物事を善か悪かで決めつけたがる。人間は複雑な多面体なのに、人間観がバカみたいに単純。だから、多様性を訴えながら、言っていることが画一的。さきほど引用した共産党の田村智子氏のツイートにはそれがよく現れている。
127
正確に言うと、韓国国内の北朝鮮勢力がロシアに流しています。 twitter.com/sakanouesyou/s…
128
日本製半導体が制裁中のロシアに15億円ぶん渡っていたそうだ。日経新聞のスクープ。経由国は香港・中国がダントツ。それ以外は、トルコ、韓国、リトアニアなど。
nikkei.com/article/DGXZQO…
129
ほんこんさんは素晴らしい。 twitter.com/8uebd6tf29iyrp…
130
中国のファーウェイが日本の中小企業に特許料を要求し初めて、日本企業の各社はファーウェイ製品を避けていてもコスト増になるピンチ。ファーウェイもなりふり構っていられないのだろう。
nikkei.com/article/DGXZQO…
131
中国の習近平主席が沖縄知事訪中一ヶ月前の今、中国と「琉球」の交流に言及して波紋。属国扱いか。
sankei.com/article/202306…
132
「動物園化」が激しい杉並区議会を、小林ゆみ議員が忖度なく批判した一文。読み応えあり。 twitter.com/yumi_kobayashi…
133
産業技術総合研究所の中国人研究員によるの技術情報漏えい事件で、漏えい先の中国企業が約1週間後に中国で特許申請か?
読売新聞オンライン
yomiuri.co.jp/national/20230…
135
中国政府が外国人記者クラブからインド人記者をすべて追放。インド政府がシャオミの資産を差し押さえて、中国企業のインド法人にインド人を使えと命令した報復だろうか。記者追放はカナダ、オーストラリアに続く。
mainichi.jp/articles/20230…
136
そんな意味で書いたのではない。自民党を離れろとメッセージやコメントをいくつももらうようになったから、その気はないと公表したまで。 twitter.com/hyakutalove/st…
137
当時、政権交代の陰の主役は小沢一郎氏。今回小沢氏が野党統一に動いたのは、今が政権交代の好機だから見たからだろう。当然、維新と公明を取り込む気。いや、無理だから。
138
民主党政権ができたのは、リーマンショックで経済に対する国民の不満が蓄積していたのに加えて(麻生政権に瑕疵はない)、小泉政権で決まっていた後期高齢者医療制度が始り、マスコミに煽られた年配者が反乱を起こしたからだった。経済問題が政治問題にすり替えられていた。
139
最近、日本の空気が、民主党政権ができる前に似てきている。
140
れいわ新撰組が「戦っているふり」だと野党批判。私から見ると、れいわは「若者のための共産党」をやりたいように思える。 twitter.com/reiwashinsen/s…
141
デジタルとデジタル化の違いも理解できないか。デジタルは表現、デジタル化は作業だ。 twitter.com/bwkzhvxtlwnlsx…
142
真っ当な政治家はいる。諦めてはいけない。 twitter.com/wadamasamune/s…
143
LGBT理解増進法があんなに強引に通せるのなら、国民民主党が前向きセキュリティ・クリアランス法案も、維新を説得できれば同様のやり方で通せるはず。是非よろしくお願いします。
144
カナダがAIIB(アジアインフラ投資銀行)活動を停止。カナダ人幹部が、AIIBが中国共産党員に運営されていると訴えて辞任し、それに従ったもの。麻生さんは賢かった。
nikkei.com/prime/ft/artic…
145
悪意で女性用スペースに入っている男を止める方策を立てないと本当にまずいと思う。 twitter.com/HashimotoKotoe…
146
中国が20兆円近くの景気刺激策をおこなうようだ。すべてを特別国債で賄う。ただ、インフラを作り尽くしている中国ではインフラ投資の効果は薄く、20兆円規模では「焼け石に水」だろう。
jp.wsj.com/articles/china…
147
岸田首相はLGBT法案を通すのに、解散を見送りにするほど情熱をお持ちのようだ。 twitter.com/kojihirai6/sta…
148
セキュリティ・クリアランスとLGBTのどっちが大事?
149
国立研究開発法人「産業技術総合研究所」の中国人研究員(59)を、研究データを持ち出し中国企業に漏えいしたとして逮捕。中国人は外国でも中共がいつでもスパイ命令を出せるのに、なぜ雇う。
news.yahoo.co.jp/articles/4ea76…
150
【参考】中国漁船サンゴ密漁問題
2014年に小笠原諸島と伊豆諸島周辺の日本の領海と排他的経済水域(EEZ)で、中華人民共和国の漁船によりサンゴが大規模に密漁された問題。
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD…