外国人参政権に反対。理由は中国共産党が悪用するから。
岸田首相の最大の応援団は立憲民主党。小西洋之、杉尾秀哉、石垣のりこ各氏は応援団長みたいなもの。「高市大臣を辞めさせる理由はない」で支持率が上がる。ほぼチート。
いまどき小学生もやらないような負け惜しみを、国会議員がやるんじゃないよ、杉尾さん。 twitter.com/lotl_frodo/sta…
立憲民主党が政権をとったら、言論の自由はなくなる。それは民主党政権の原発事故でも実証されている。おまけに除染利権。
予算委員会で内閣の支持率をアップさせるという前代未聞の快挙を成し遂げた岸田首相。勝因はウクライナと小西洋之議員か。WBCもちょっとあるかもしれない。 小西議員が暴れているうちに、解散したほうがいいと思う。 digital.asahi.com/articles/ASR3X…
千葉の恥国民の敵
国会議員のくせに国民を脅すとは。 twitter.com/konishihiroyuk…
石原慎太郎さんがやろうとしたのは、「日本のものではないが、日本の一地方公共団体が所有している」という、曖昧ながら日本寄りにするという巧みなサラミスライス戦術でした。中国側も「石原慎太郎なら仕方がない」という空気もあったのに、野田首相がぶち壊しにしたのです。
尖閣諸島は長期的にペンディングにするしかない案件だったのを野田首相が温家宝首相の制止も聞かずに国有化を強行して、人民解放軍が尖閣を攻める口実を作りました。野田さんは重症の外交オンチです。 twitter.com/Minatomachi_65…
野田佳彦さんの国葬でのお話は素晴らしかったが、それとこれとは別。野田さんは首相のときに宮内庁も巻き込んで女性宮家を創設しようとした保守派とはほど遠い人物。尖閣が人民解放軍に脅かされているきっかけを作ったのも野田氏。勘違いしている人が多くて困る。 web-willmagazine.com/social-history…
山口2区補選では、安倍元首相の甥の岸信千世氏と、北朝鮮で「金正恩万歳」を叫び拉致問題で北朝鮮を擁護し続けた平岡秀夫氏が激突。共産党も平岡氏なら納得の様子だ。 民主党政権で野田首相はこの平岡氏を法務大臣に指名した。私が野田氏を全く信用していない理由の1つ。 gendai.media/articles/-/527…
イランからロシアへはドローンを、ロシアからイランへはサイバー兵器を供与。イランは中国の仲介でサウジアラビアと関係正常化し、中東におけるロシアの影響力は万全に近い。なのに、マスコミは「ロシアは孤立化で苦しんでいる」などと意味不明の報道を垂れ流す。 jp.wsj.com/articles/russi…
憲法に書かれている国民の権利である改憲の議論すらボイコットして、憲法を軽んじ続けている政党には言われたくない。 twitter.com/pioneertaku84/…
小西文書の問題点は総務省の西潟氏のオリジナルの記述の一部をその上司が書き換えていること。西潟氏がいくら「捏造はなく適切」と言っても、オリジナルから書き換えてある以上、その効力はない。西潟氏が国会に出てきて、文書そのものが正しいものか証言すべきだ。 twitter.com/napori_ankake/…
小西洋之議員 「アスクルで選んだら、たまたま麻布食品だった」  ↓ 「私だけでなく、多くの議員が麻布食品を利用している」 自分でおかしなことを言っているとわからないのかな。
今の国会を見ていると、「こんなことにお金を掛けなくても、ChatGPTで十分だよなあ」と何度も思った。
維新の馬場代表も麻布食品。 twitter.com/ikaryakuchan/s…
小西洋之議員が期日まで付けて「麻布食品は廃業した」と言ったのに、実際は存続していた。やましいことがないのであれば、国会議員なのだから小西議員はどこから麻布食品が廃業したと聞いたかを説明すべきだろう。私もそれを信じてYouTubeで「廃業」を発信 reiwa-kawaraban.com/politics/20230…twitter.com/i/web/status/1…
こんなの、若い時どころか、つい最近まで無数に経験している。数年前、パーティ会場で会った当時NHKキャスターだった女性には、無名で偉くもない私の顔を見て、出していた名刺を引っ込められたこともある。 twitter.com/amp_jpn/status…
小西議員に関する令和電子瓦版の記事を国会議員が「違法」と決めつけたことは看過できない。スクショを残しておく。
その理屈が通るなら、なぜ何の違法性もおかしていない高市早苗大臣を責め立てるの? twitter.com/konishihiroyuk…
昨年末のニカラグアに続き、中央アメリカの国ホンジュラスが台湾と断交して、中国と国交。断交ドミノ止まらず。 nikkei.com/article/DGXZQO…
岸田内閣の支持率が5%アップの48%で、ついに不支持を上回る。 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…