大学の頃から個人的に集めてるビートルズのユーモア 4人の人柄がそれぞれちょっとずつ発言にまでにじみ出てて最高なんだよなwww
学生の時よく見たペプシのCMで クロマニヨンズがラモーンズのbritzkrieg bopカバーしたんだけど たった15秒なのにかっこよくてシビれたの覚えてるなあ この曲をカバーに選んだ理由 ヒロト「誰でもできる簡単な曲だから」 パンクロックはやさしいから好きなんだ って言ってるヒロトらしい回答で好き
ブルーハーツのとき真島昌利が作った「青空」って曲の 「生まれたところや皮膚や目の色でいったいこの僕の何が分かるというのだろう」 って歌詞がずっと好きなんだけど アフリカの子達が青空歌ってるの最高なんだよな 一人のバンドマンが作ったスケールの大きい曲が本当に世界に広がったように感じた
タワレコの撮影で矢沢永吉の40周年ライブに出るバンドが集まったんだけど 3人しか座れないソファに右から甲本ヒロト、矢沢永吉、チバユウスケが座るの日本ロックンロール界の3大将って感じだな 矢沢「ここだれ」 スタッフ「そこはチバさんです」 チバ「えっ!?まじかよ」 めっちゃ驚いてて謙虚だなw
ブライアンジョーンズは手にした楽器はなんでも、まるで十年やっていたかのように演奏できたんだけど スライドギター、シタール、オルガン、マリンバ、ダルシマー、ハーモニカそのどれもが 元々ある曲にちょっと音を足すレベルじゃなく楽器の特徴活かして曲を成立させてるレベルなのくそかっこいいな
ポールはビートルズのベーシストとして紹介される事が多いけどギターもめちゃくちゃ上手くて ギター一本なのにリズムもハーモニーもはっきり伝わってくるポールのアコギ演奏最高なんだよなあ そしてどれをとっても世界観が違うこのメドレー全曲ポールが作った事実とリンダのハモリが中々すばらしい
初期の頃のインタビュー ジョン「あと3ヶ月位続けられればラッキー」 ビートルズですら売れるかとか何年続けられるかもわからなかったんだから 良くも悪くも自分で自分の音楽の価値はわからない そんな未来もよく見通せない段階から「僕とジョンはこれからも曲を書いていく」と答えるポールは最高
ビートルズは後期の革新的なレコーディング技術もすごかったけど そもそもマイク一本でここまでのパフォーマンスができる最高のライブバンドなんだよな PAもモニターもないのにコーラスワークがスタジオ音源みたいなレベルで完璧
Sympathy for the Devilはレコーディング中はThe Devil is My Nameって仮タイトルだったんだけど その楽曲制作シーンから ギターソロをキースが模索しながら作っている様子とか ストーンズってスタジオ入ってこんな雰囲気で演奏してたんだなってのがわかる そして全部の楽器がめっちゃいい音するな笑
「ストーンズは今後もツアー続けるか」と問われる度ミックやキースが肯定的発言をする一方 チャーリーは毎回のように「今回が最後さ」とか「ストーンズが明日なくなったって生きていける」と憎まれ口を言うんだけど 単独インタビュになるとストーンズの事大好きなの伝わってきて最高だったんだよな泣
ストーンズが優に半世紀以上もストーンズとして演奏していられるのはこういうミックの地道な努力のおかげなんだよなあ ミックの場合ステージ上のカロリー消費が陸上選手並みなので痩せる事のみを念頭に置いた低カロリーダイエットはかえってアダになるらしい こんな健康的なロックンローラーいない笑
決まった曲だけずっと練習させられると音楽が苦痛になったり飽きてしまったりすると思うんだけど いいともでタモリさんがアドリブ風ピアノを弾いた回が音楽自体をとても楽しんでて最高だったんだよな 練習してもっと上手い人はいるんだろうけど 楽しいから音楽を始めたあの頃の気持ちを思い出した
サザンの桑田さんはよく楽曲の中で政治風刺をしてその度大炎上してるんだけど 「アベーロード」っていうビートルズのパロディで与野党の政治を揶揄してるの政治風刺はともかくとして言葉選びのセンスが天才なんだよな Come Together → 公明党BROTHERとかすごいし そして内容がハードすぎる笑
ノエルがTwitterでファンに 「リプライで質問募集します」って投稿したら 真っ先にリアムがどうしようもないクソリプぶつけてるの オアシス解散したはずなのに解散前とやってること同じで最高なんだよなwww
ジミ・ヘンドリクスの米国歌演奏で 最初耳慣れた国歌なんだけど途中から当時のベトナム戦争への皮肉とばかりに 爆撃機の空襲の音や人々が逃げ惑う悲鳴を音で完璧に再現してるのすごいしロックだな 友達がジミの演奏見てストラト買ってきてすぐ こんな音出ないんだけど! って文句言ってたの思い出す笑
ツアーで来日した時に 「日本のファンについての印象を教えてください」って聞かれたノエルギャラガーのインタビュー、ライブする前から核心に迫ってて最高なんだよな
ブルーハーツの曲はどれも普遍的でいつ聞いてもいいなあと思える所が好きなんだけど ただ大きい音を出してるだけのロックと違うのは 女の子が日常で口ずさんでも何も変わらず名曲な所なんだよな 爆音を出せば心に響くわけじゃないし 高いギターやアンプを通さないといい曲に聞こえないなんて事もない
ハイロウズがMステで生演奏じゃないことに対する皮肉も込めて楽器すら持たず好き放題踊ってる回なんだけど ロックンローラーとしてのアティチュードだけを守り抜いてる感じが最高なんだよな ここで演奏するフリなんてするのはロックンロールではない 最後の安室奈美恵の苦笑いが全てを物語ってるな笑
マディウォーターズのBlow Wind Blowって超かっこいいブルースなんだけどロックが生まれる前の音楽はこんな感じでお客さんものんびり手拍子したりしてノッてる ブルースは100年前にできた労働歌だけどウイスキーを飲みながら労働のつらさを分かち合うには最高の音楽だったんだろな
チバユウスケはアベフトシと初めてスタジオ入ったとき アベがアンプのツマミを BASS:10 MIDDLE:10 TREBLE:0 にしてギター直でアンプに繋いでるときからこいつだって思ってたらしい。#アベフトシ #7月22日
大学の頃売れるためだけに装飾されたポップスはもう聞きたくなくてただひたすら音楽のすばらしさを感じられるような曲を探してたんだけど 弦1本しかないギターでレゲエブルースを歌うおっさんが音楽の本来持つポテンシャルを全開に引き出してて最高なんだよな 友達が段々ノリノリになってきててよいw
Blackbirdはポールがバッハの「リュート組曲第一番」のコードをいじってたらできたってエピソードがクソかっこよくて好きなんだけど 本人が実際バッハを弾きながらコードいじってBrackbirdに変えてくの見て納得いった 当然だけどビートルズはビートルズの作り上げたポップスなしで曲作ってたのすごい
ノエル(兄) → リアム(弟)についてのコメントどれも最高すぎるwww
ローリングストーンズはコードをたった3つ知ってればロックンロールスターになれるってことを教えてくれたけどキースが作ったHappyって曲は3つどころかBとEの2つしかコードを使ってないんだよな しかもそのうちのBはキースの5弦ギターならコード押さえるのに指一本さえ使う必要がない笑
ビートルズは普通使わないコードを曲の中でいきなり鳴らしたりする複雑な理論の曲もすばらしいけど Paperback WriterがGとCのたった2つのコードだけでできていることのほうが実はすごいことだと思う