2歳の赤ちゃんがドライブ中に両親とビートルズのイントロクイズをやってるんだけど まだ言葉喋れるようになったばっかりなのに曲名ほぼ全問正解したりイントロ聞いただけでDay Tripper当ててるの天才なんだよな そしてめちゃくちゃかわいいからずっと見てられる笑
生放送でドタキャンしたアイドルの穴埋めに急遽ミッシェルが追加演奏する回なんだけど 口パクのグループには絶対ありえない生バンドのかっこよさが炸裂してるんだよな タモリに食い気味でアベのリフとチバのシャウトから曲に入る瞬間とか ロックンロールが最高だって事を何度でも思い出させてくれる
ゲストに甲本ヒロトが来た時のライブなんだけど 君を憶えているよ 僕の目が 耳が 口が 胸が って歌詞がまさに清志郎を思い出してる今の気持ちを歌ってくれてるように感じる 最後ヒロトがリスペクト👏ってやるとこ好きなんだけどそれにミートゥー👏って即座に返す清志郎も最高だよなあ笑 #忌野清志郎
ミッシェルのライブ前の機材セッティングの映像なんだけど アベのギターのセッティングがマジで5秒で終わってて笑った ギター始めた頃やたらエフェクター詳しいやついて、自分は何買えばいいか全然わかんなかったけどこれ見て「なんだ、なんもいらないんだ」って思ったな笑
関ジャニによるビートルズHELP!とDay Tripperカバー演奏 ロックンロールは最高だって事を誰になんと言われようと信じてるんだけど 世間ではボカロ曲とか打ち込みの曲が流行っていて もう一度ロックンロールが市民権を得るにはやっぱりアイドルやイケメンが演奏して中高生の人気を得るしかないんだろな
ちびまる子ちゃんのビートルズ回があって作品の中のTVにビートルズが出てきたり みぎわさんががっつりMeet The Beatlesのアメリカ盤レコード買ってるシーンがあるんだけど ジョンがちゃんとリッケンバッカー弾いてたり メンバー全員ががさくらももこの画風で描かれたりしてるのおもしろいんだよな
大学の頃から個人的に集めてるジョンレノンのキレッキレの受け答え集 何度見ても最高だなwww
アベフトシのカッティングほんとかっこいいな もはやテレキャス持って立ってるだけでかっこいい チバユウスケはアベフトシと初めてスタジオ入ったときアベがアンプのツマミをBASS10:MIDDLE10:TREBLE0にしてギター直で繋いでるときから「こいつだ」って思ってたらしい。けどわかるその気持ち
フランス軍には公式の音楽隊があってテロの犠牲者追悼のためにサッカーの試合前オアシスの「Don't Look Back In Anger」を演奏したりしてるんだけど演奏シブくて最高なんだよな 軍隊の制服姿でエレキギターかき鳴らしてるのもなかなか乙なものがある笑
イギリスでは恋愛関係で集団を混乱させるいわゆるサークルクラッシャーの人の事を「yoko」と呼んでサークルをぶっ壊すことを表す「Yoko Ono-ing」(オノヨーコする)って俗語があるレベルなんだけど そんな逆風の中自分の生き方を貫き通すことができるオノヨーコはある意味ビートルズよりロックしてる
キースリチャーズがステージに上がってきたやばいフーリガンに1秒もビビることなくテレキャスでぶん殴ってるシーンは学生のころ見て衝撃だったな。 鞘から刀を出すかのようにごく自然にテレキャスターが楽器→鈍器に変わった瞬間だった笑
小さい頃公園から帰ってきて夕ご飯を食べてるとよくこれのシリーズが流れていてそのときは早く別のコーナーの続きが見たいと思ってたんだけど母さんだけはいつも爆笑していた理由が20年かけてやっとわかった。 そして子供よりも視聴者よりもグッチ裕三本人が一番楽しんでるのが伝わってくるの最高w
ノエル・ギャラガー、バンドの話題の時とサッカーの話題の時で後者の方が50倍喰い付きが良いのいい加減にしてほしいwww
バンドの公式PVなのに楽器隊がフレームインしてくるまでNHK「テレビ体操」みたいになってしまうミックジャガー何度見てもかわいいな笑
僕が大学生の頃から集めてるビートルズの適当インタビューコレクション何回見ても良すぎるwww
octaveというレーベルが出した「Beatles meets Queen」っていう”クイーンの名曲をビートルズが演奏したら”ってテーマのアルバムの完成度が高くてここ1週間くらいずっと聞いてる 楽器の使い所とか要所要所のコーラスワークとかこれビートルズもクイーンも熟知したスタジオミュージシャンが作ってるな
ビートルズのインタビュー4人いて4人全員適当なのウケるwww
「どの国に行っても、どのオーディエンスでもこれができる。音楽理論なんて知らなくても人は共通の音楽的フィーリングを持っている」 アメリカのジャズ歌手ボビー・マクファーリンが一流の科学研究者が集まるカンファレンスで 音楽の持つ力のすばらしさを目の前で実証してしまった伝説のプレゼン
1950年からストラトだけ微動だにしてないのウケるwww
現代のキッズたちにビートルズを見せた時のリアクション映像で 完全にビートルズの孫かひ孫の世代の子達だからどんな反応するかと思って見てたんだけど ちゃんとみんなビートルズの事知ってるんだよな 音楽について意見を言ったりする子もいれば歌い出す子までいるのがビートルズのすごさを物語ってる
ステージを速く走りすぎてキースの後ろを0.5秒で駆け抜けていくミックジャガーが残像にしか見えないのおもしろすぎるんだよな笑
日本一わかりやすいリズム早見表www
「真夜中」という季刊誌で甲本ヒロトが書いたロックンロールについての巻頭コラムが今もたまに思い出すくらい好きなんだけど 人に刺さるパンクロックを作れる人は文章書いてもすっと人の心に入ってくるんだよなあ 最後の「世界が最低に見えた時〜」の所、ロックンロール好きな人ならよくわかると思う
「おれたちは自由だ」と歌っているバンドも基本4人構成だしギターの弦は6本って決まっているけど ボツワナの街角には4本しか弦がないギターで遥かに豊かな演奏をしてるプレーヤーもいるんだよな ギターの正しい弾き方なんて決まっていないし 音楽は本来どこまでも自由である事を思い出させてくれる
ビートルズのyesterdayは最初はScrambled Eggsってタイトルで歌詞も違ってたんだけど TVトークショーの中で司会の人とScrambled Eggsバージョンを歌ってるの面白いんだよな yesterdayは世界で最も多くカバーされた曲のギネス記録を持ってるんだけどこっちのバージョンだったらそうなってなかったな笑