コンサートの絶対鳴っちゃいけないタイミングで観客のケータイが鳴り出すんだけど あの短時間の機転で完全に自分のステージの一部にしてしまってるの音楽のライブパフォーマンスとして最高なんだよな クラシックのステージだけどライブバンドも、コメディアンにさえも一見の価値があるな笑
Youtuberのヒカキンがボイパでエアロスミスのライブに出たんだけど ヒカキンを見てる当のキッズ達はこの共演の凄まじさがよくわからないだろうな スティーブンタイラーの扇子で扇がれて ジョーペリーが自分のボイパに合わせてWalk This Wayのリフで入ってくるなんて 大人でも理解が追いつかない笑
僕が大学生の頃から集めてるビートルズの適当インタビューコレクション何回見ても良すぎるwww
キースリチャーズがライブ前にトイレでドラッグやってたら誰かが「ポリスが来たぞ!」って叫んだから急いでドラッグを全部トイレに流したらスティング(ザ・ポリス)の方だったって話好きすぎるwww
ジョンレノンが撃たれた1980年12月8日まさにその夜やってたフットボールの実況で 「勝とうが負けようがこんなのただのフットボールです。こんな悲しいニュースの後実況に戻るなんてとてもできません。例えそれが私の仕事だとしても」 とアナウンサーが完全に仕事放棄してるの事の重大さを物語ってるな
音楽のジャンルにやたら詳しい友達によく「いやこれはシューゲイザーだよ」とか「オルタナだね」とか大学の時に言われて聴き比べてもよくわかんなかったんだけど そんな表面上のジャンルの分類なんてどうでもよくて心の有り様がかっこいいと思ったから好き、でいいんだってこの人に教えてもらったな
ジョンレノンとチャックべリーのロックンロールレジェンド2人がMemphis Tennesseeって最高な曲でセッションする回で ヨーコの謎の奇声(コーラス)にチャックが目丸くして驚いてるのウケるんだよな 2人もレジェンドだけど2曲目以降、勇敢にもヨーコのマイクをoffにした音響スタッフが一番ヒーローwww
ポールマッカートニーというベーシストの神のような人がYoutuberみたいに優しくベース教えてくれる動画 ポールが65歳のときにソロで作った「Ever Present Past」って曲の演奏の仕方を教えてくれてるんだけど、日常生活で全くベース弾くことないのに見てしまう笑
ミッシェルのライブ前の機材セッティングの映像なんだけど アベのギターのセッティングがマジで5秒で終わってて笑った ギター始めた頃やたらエフェクター詳しいやついて、自分は何買えばいいか全然わかんなかったけどこれ見て「なんだ、なんもいらないんだ」って思ったな笑
ミッシェルのライブ前の機材セッティングの映像なんだけど アベのギターのセッティングがマジで5秒で終わってて笑った ギター始めた頃やたらエフェクター詳しいやついて、自分は何買えばいいか全然わかんなかったけどこれ見て「なんだ、なんもいらないんだ」って思ったな笑
ビートルズは後期の革新的なレコーディング技術もすごかったけど そもそもマイク一本でここまでのパフォーマンスができる最高のライブバンドなんだよな PAもモニターもないのにコーラスワークがスタジオ音源みたいなレベルで完璧
音楽には国境も人種もないって言うけど 牧場で楽器演奏すると牛集まってくるのウケるんだよなw そして牛たちが観客みたいに一定の距離で 本当にリラックスして音楽を楽しんでいるように見えるのも最高笑
小さい頃公園から帰ってきて夕ご飯を食べてるとよくこれのシリーズが流れていてそのときは早く別のコーナーの続きが見たいと思ってたんだけど母さんだけはいつも爆笑していた理由が20年かけてやっとわかった。 そして子供よりも視聴者よりもグッチ裕三本人が一番楽しんでるのが伝わってくるの最高w
この人のバケツドラム見始めるとビートが気持ちよすぎていつまでもぼーっと見ちゃうんだけど コードもメロディもないのにドラムビートだけで曲が展開してくのが伝わってくるんだよな コードやメロディから曲を作る事が多いけどまず土台のビートを決めてから組み立てるのも大切だと思い出させてくれる
ビートルズがスタジオでセッションしながら曲を作ってる時 他のメンバーや関係者ももちろん周りにいるんだけど 一瞬だけジョンとポール2人だけの瞬間があるの最高なんだよな 2人がふたりにしかわからないことを話して意思疎通をした直後、息を吹き込まれたかのようにバンドが動き出しているのがわかる
ちびまる子ちゃんのビートルズ回があって作品の中のTVにビートルズが出てきたり みぎわさんががっつりMeet The Beatlesのアメリカ盤レコード買ってるシーンがあるんだけど ジョンがちゃんとリッケンバッカー弾いてたり メンバー全員ががさくらももこの画風で描かれたりしてるのおもしろいんだよな
ゲストに甲本ヒロトが来た時のライブなんだけど 君を憶えているよ 僕の目が 耳が 口が 胸が って歌詞がまさに清志郎を思い出してる今の気持ちを歌ってくれてるように感じる. 最後ヒロトがリスペクト👏ってやるとこ好きなんだけどそれにミートゥー👏って即座に返す清志郎も最高だよなあ笑 #忌野清志郎
ノエル本人に海外の変態Youtuberがワンダーウォールを歌う動画を見せたときに ノエル「最初にリアムが歌った時とあまり変わらない。もっと下手な時もあった」 ってリアクションしてるの100点満点すぎるコメントなんだよなwww
The Fab Puppets というストリートでビートルズのマリオネットパフォーマンスやってる人達がいるんだけど ポールとジョージがコーラスマイクに寄る感じ つま先でリズム取ってる感じ リンゴのドラムの叩きかたのクセとか 完璧すぎてずっと見てられる笑 チャンネル登録者今の100倍いてもおかしくないな
ノエル・ギャラガー、バンドの話題の時とサッカーの話題の時で後者の方が50倍喰い付きが良いのいい加減にしてほしいwww
ノエル・ギャラガー、バンドの話題の時とサッカーの話題の時で後者の方が50倍喰い付きが良いのいい加減にしてほしいwww
ビートルズのユーモアが好きで個人的に集めてるんだけど ドラムスのリンゴスターがポールや時にはジョンをもしのぐユーモアに溢れていることを強調したいwww
ジミ・ヘンドリクスの米国歌演奏で 最初耳慣れた国歌なんだけど途中から当時のベトナム戦争への皮肉とばかりに 爆撃機の空襲の音や人々が逃げ惑う悲鳴を音で完璧に再現してるのすごいしロックだな 友達がジミの演奏見てストラト買ってきてすぐ こんな音出ないんだけど! って文句言ってたの思い出す笑
チバユウスケが作ったシャロンって曲が好きなんだけど 世に溢れるとにかく15秒間、人の目を引く広告のために作られたような大量消費の音楽と違って これ聞き始めると曲の世界に閉じ込められて6分間ずっと聞き入っちゃうんだよな こんなにテンポが速いのに静かに時間が流れているような感覚がする
20世紀を代表する音楽家ポールマッカートニーが料理番組に出てたから珍しいなと思いつつ 「結局新しいアルバムの宣伝だろ」とか 「待ち時間にビートルズの曲でも歌ってくれるかな」と思いながら見てたんだけど 最後まで口笛ひとつ吹かないまま普通に ホカホカのマッシュポテトできあがったのウケた笑