大和猫(@yamatokotobacat)さんの人気ツイート(古い順)

1476
とくに何もしてないけど、
1477
本日の六曜は【仏滅・物滅】 何事も遠慮する日。物が一旦滅び、新たに物事が始まる。
1478
4月19日 【地図の日,最初の一歩の日】 寛政12年、伊能忠敬が蝦夷地の測量を行うため江戸を出発したことにちなむみ制定されました。
1479
とくに何もしてないけど、
1480
本日4月20日は【大安吉日】 何事においても『大吉』で成功しないことはない日。良いことあるぞよ。踊れや〜踊れ〜めでたい。
1481
4月20日【#郵政記念日】 1871年のこの日に、日本でそれまでの飛脚制度に代わり新しく郵便制度が実施されたことを記念して制定されました。
1482
4月20日【#穀雨】 田畑の準備が整い、それに合わせて春の雨(穀物の成長を助ける雨)の降るころ。二十四節気の第6。
1483
とくに何もしてないけど、
1484
本日の六曜は【赤口】 何か大事なことがある人は 午前11時ごろから午後1時ごろまでの間に行うのが「吉」です。
1485
4月21日【民放記念日】 1951年のこの日、日本で初めて民放16社に放送の予備免許が与えられたことにちなんで制定されました。
1486
とくに何もしてないけど、
1487
本日の六曜は【先勝】 今日は午前が「吉」。万事朝から昼までに行えば障りなし。大事なことは昼までにやってしまうのだ。
1488
4月22日 【アースデー(地球の日)】 【国際母なる地球デー】 地球環境について考える日として提案された記念日。
1489
(=^ェ^=)二度寝しました
1490
とくに何もしてないけど、
1491
本日の六曜は【友引】 何事も引き分けになる。午前と夜は『吉』、夕方は『大吉』です。大事なことは朝夕夜に。
1492
4月23日【#地ビールの日】 1516年のこの日、バイエルン公ヴィルヘルム4世が「ビール純粋令」を発布したことにちなんで制定されました。ドイツではこの日が「ビールの日」になっています。
1493
とくに何もしてないけど、
1494
本日の六曜は【先負】 万事に平静であることが良い。何事もゆっくりやろう。午後からが『吉』、大事なことは昼過ぎてから。
1495
4月24日【#植物学の日】 植物分類学者・牧野富太郎の誕生日(文久2年4月24日〈旧暦〉)にちなんで制定されました。
1496
とくに何もしてないけど、
1497
本日の六曜は【仏滅・物滅】 何事も遠慮する日。物が一旦滅び、新たに物事が始まる。
1498
4月25日【#拾得物の日】 1980年のこの日、東京・銀座で現金1億円の「落し物」が見つかったことにちなんで制定されました。落し主は現れず、拾った人に全額が渡たりました。
1499
とくに何もしてないけど、
1500
本日4月26日は【大安吉日】 何事においても『大吉』で成功しないことはない日。良いことあるぞよ。踊れや〜踊れ〜めでたい。