51
53
2月19日【#雨水】
二十四節気の第二。空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころ。寒さも峠を越え衰退し始める。
54
【土脉潤起】
(つちのしょううるおいおこる)
冷たい雪が雨へと変わり大地が潤い始めるころ。七十二候のひとつで二十四節気の雨水の初候にあたる。2月19日~2月23日ごろ。#七十二候
56
2月24日【#鉄道ストの日】
1898年のこの日、日本初の鉄道ストライキ(機関士ら400人がストライキに突入し上野-青森間の列車が運休した)が実施されたことにちなんで制定されました。
57
【霞始靆】
(かすみはじめてたなびく)
早朝、遠くの山や景色に薄く霞がかかるころ。「霞」は春ならではの表現で、秋は「霧(きり)」、夜なら「朧(おぼろ)」と名が変化する。七十二候のひとつで二十四節気の雨水の次候にあたる。2月24日~2月28日ごろ。#七十二候
60
2月27日【#女性雑誌の日】
1693年のこの日、ロンドンで世界初の女性向けの週刊誌「ザ・レディス・マーキュリー(The Ladies Mercury)」が創刊されました。
61
2月28日【#ビスケットの日】
安政2年のこの日、水戸藩の柴田方庵がビスケットの製法を記した日本初の文書「パン・ビスコイト製法書」を水戸藩に送りました。
63
2月29日【#閏日】
(うるうび、じゅんじつ)
4年に一度の閏年、日本では2月28日の翌日に閏日として29日が入る。伝統的に2月24日を閏日とする地域もある。太陽暦では季節(天動説では太陽の運行)と暦のずれとを、太陰暦では朔望月(月の運行)とのずれを補正する暦日のこと。
64
【草木萌動】
(そうもくめばえいずる)
草木が芽吹き出すころ。七十二候のひとつで二十四節気の雨水の末候にあたる。2月29日~3月4日。#七十二候
65
【3月の招き猫おみくじ】
昨日で2月も終わり
今日から3月スタート
タップして止まったところがそなたの3月の運勢。幸先のよいスタートが切れるぞよ。
タップで止まらない場合はスクショするとよいぞ。
67
3月3日【桃の節句】【雛祭り】
五節句の一つ。旧暦の3月3日は桃の花が咲く季節であることから、桃の節句とも呼ばれる。各国では旧暦3月3日だが日本では新暦で祝う。女子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事。上巳 #雛祭り
69
3月5日【#巫女の日】
「35→みこ」の語呂合わせから生まれたネット上のイベント。
70
【蟄虫啓戸】
(すごもりむしとをひらく)
生き物たちが冬眠から目覚め外へ出てくるころ。春の日差しに誘われて、虫たちも這い出し、いきいきと活動を開始。七十二候のひとつで二十四節気の啓蟄の初候にあたる。3月5日~3月9日ごろ。#七十二候
71
3月6日【#世界一周記念日】
1967年のこの日、日本航空が世界一周西回り路線が営業を開始したことにちなんで制定されました。
72
3月6日【#スリムの日】
「スリ(3)ム(6)」の語呂合せで制定されました。