岩崎 航(@iwasakiwataru)さんの人気ツイート(古い順)

1
具合の悪い最中ではありましたが(障害を持つ人のための)郵便による不在者投票は棄権せずに行いました。今日、決まる当選議員の皆さん(もちろん落選者の皆さんも)には、「今度こそは」と、切なる思いで一票を投じた多くの生活者の気持ちに応える、実のある仕事をしてほしいと願います。 #岩崎航
2
身長100cmで「2児の母」となった女性の人生観 早稲田大学で学び、2度の留学にも挑んだ/<地域の中で私のような障害者が生きているのが当たり前になれるように、障害者がどうやって生活しているのか、どうやって子育てしているのかを、若い人たちに伝えていきたい> toyokeizai.net/articles/-/211…
3
病者、障害者と呼ばれる人たちだけの話ではありません。生きていれば、誰もが必ず病みを経験します。また、幸運に恵まれているように見える人でも、幾度かの人生の局面で弱ってしまう時期を過ごすものです。きっとそうしたとき、何らかの人の繋がりに助けられ、社会の手助けも得ながら<続く>
4
生きやすくすることに繋がっていきます。「顔を上げて生き、それぞれが自分の人生・暮らしを創っていく大切さ。そしてあなたもわたしも、誰かの生きる伴走者になれる」人工呼吸器、経管栄養、終日全介助の必要な体と付き合いつつ、今を生きる日々から感じていることをお話ししたいと思います。<了>
5
本年6月、ナナロク社から画詩集『いのちの花、希望のうた』を刊行します。今作は、同じ病をもつ兄・岩崎健一による繊細で鮮やかな花の絵70点と、弟・岩崎航の代表作や初収録作で本書のために編んだ70詩を7章で構成し、2人の書き下ろしエッセイを収録した「兄弟共作 画詩集」です。
6
自民党の杉田水脈衆院議員が雑誌に寄稿した「LGBTのカップルのために税金を使うことに賛同が得られるものでしょうか。彼ら彼女らは子供を作らない、つまり『生産性』がない」とした内容は相模原事件を生んだ発想と同質のものです。そうした『貧しい思想』を許してはならない。bzfd.it/2AbNZTu
7
条件をつけられる命なんてない 相模原事件に通じる杉田議員の発言(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180725-… @YahooNewsTopics
8
スピーチを動画で聴いて震えました。こういう人が本物の学者・知識人だと思う。みんなを励まして進む。/0727 THIS IS PRIDE!! ~林夏生さん(富山大准教授)のスピーチ全文掲載 - レインボーフラッグは誰のもの rainbowflag.hatenablog.com/entry/2018/07/…
9
最後の一言は、命を懸けて仕事をされた故人を冒涜する言葉だと思う。あまりの心なさに怒りを感じる。なぜこのような酷いコメントを出せるのか。/【翁長氏死去】公明、山口那津男代表、辺野古移設「翁長知事も異を唱えられないと思う」 - 産経ニュース sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsさんから
10
良心に従い身を賭して声を上げているRT、皆が見ています。物事を改めるのに遠慮は要りません。応援しています。@Shincho_Bungei 一人 一人が どこを向いて いるのかが はっきりあらわに なるときがある 旗幟とは 所属でも立場でもない 人間としての旗幟 ただ一本 ひるがえす旗のことである 岩崎航
11
にぎやかな 忘年会も、新年会もない人はね かわりに 自分で自分を労ってやるんだ なあ、お疲れさんって やあ、また頑張ろうなって 岩崎航 詩集『点滴ポール 生き抜くという旗印』より
12
出遅れたって再出発 いいじゃないか再出発  誰だって いつからだって 再々出発バンザイだ! どうせまた 何も変えられないと 恐れていること 宿命が 人を不幸にするのではない ぼく自身も 誰かの伴走者となって  はじめて 完走できると 思うのだ 岩崎航 詩集『点滴ポール』他より
13
生きるために必要な介護を求めても、無理解から支給認定がされず、苦しい生活を余儀なくされている障害者が全国にたくさんいます。どこに住んでいても、どんな病気や障害の人でも、顔を上げて生きられるように。必要な介護支給を得られるようにしていきたいと切に願います。yomidr.yomiuri.co.jp/article/201703…
14
弱ったときは 弱っていても いいんだ 強がる弱さを そっと手放す たがいちがいに 一人の中に 健やかなところ 病んでいるところ きみと僕の光だ 波に洗われてきた 石ころの 丸みといびつさが 心のようだ 夜明けの標しがある *標(しる)し 岩崎航 WEB『航の SKY NOTE』より #岩崎航
15
耳の聴こえない母が大嫌いだった。それでも彼女は「ありがとう」と言った。 huffingtonpost.jp/entry/coda_jp_…
16
長年の悲願。これを機に問題が可視化されて制度が変わっていきますように。いや、皆で変えていきましょう。/なぜ仕事中や学校でヘルパーが使えないの? 障害者を生きづらくさせている日本の障害福祉制度 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag… @nonbeepandaさんから
17
木村英子参院議員は5日、仕事中は介助費の公的補助を受けられない重度訪問介護について、政府に早急な見直しを求める質問主意書を参院に提出。「介護保障は国が障害者全体に対してする義務がある。私が国会議員であろうとなかろうとなされなければならない」(共同通信) this.kiji.is/53093764878424…
18
障害者は戦争のない 平和の中でのみ 生きていける だからこそ平和を担う 世界市民となれるはず 岩崎航詩集『点滴ポール 生き抜くという旗印』より #岩崎航 #点滴ポール
19
回り道で長い目で見ることですが、中学生くらいの頃から、多様な人の思い、人生を示してくれるような詩や小説、エッセイ、ノンフィクション、漫画を読んでいたり、映画を見ていたりするというのも、危機の際における視野狭窄から逃れる力になると思う。ゆっくりと効果があらわれる漢方のような働きで。
20
“国民の誰もが不安を抱えている状況では、弱い立場にある人たちがスケープゴートにされたり、「非常時」のリソース制約を理由に、なし崩し的に支援や補償を切り捨てられたりといったことが起こりやすくなる”(鈴木悠平)news.yahoo.co.jp/byline/yuheisu…
21
一人 一人が どこを向いて いるのかが はっきりあらわに なるときがある こういう時は あなた 怒らなきゃいけないよ ゴングを鳴らし 切り返すのよ、と 言葉に 揺るがされたら 言葉に 拠って 身を支える #検察庁法改正法案に抗議します
22
一人 一人が どこを向いて いるのかが はっきりあらわに なるときがある こういう時は あなた 怒らなきゃいけないよ ゴングを鳴らし 切り返すのよ、と 言葉に 揺るがされたら 言葉に 拠って 身を支える #検察庁法改正案に抗議します #岩崎航
23
「人は誰しも外の世界の誰かとつながって、動揺し、変化し、成長し、葛藤し、生きていくことができるのではないでしょうか。遠隔コミュニケーション手段のアクセス権利は、筋ジス病棟においては他者とつながる権利に等しいのです」(京都新聞)kyoto-np.co.jp/articles/-/264…
24
漆黒とは 光を映す色のこと 言葉に 揺るがされたら 言葉に 拠って 身を支える 岩崎航
25
「貧しい発想」 管をつけてまで 寝たきりになってまで そこまでして生きていても しかたがないだろ? という貧しい発想を押しつけるのは やめてくれないか 管をつけると 寝たきりになると 生きているのがすまないような 世の中こそが 重い病に罹っている #岩崎航 詩集『点滴ポール』より