フリート横田(@fleetyokota)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
お上は飲食店の個別補償をすると現時点で約束していません。 関西のシェフが、家賃とスタッフ給与の補助を求める署名を始めました。現在10万筆。私も署名しました。家から出ずにできます。私も皆さんの仕事も大変と思いますが、日頃癒してもらってる飲食店を応援しませんか? chng.it/qsLqF4hg7k
52
間違えたな、言い過ぎたな、ってこと大メディアだってよくあるはず。なら、変なプライドなんか持たず即謝れよ、と思う。じゃなきゃ権力者達に謝れって促しても謝るわけがない。間違えたら謝るって、お母さんに習ったでしょう。ちゃんと指摘できるがちゃんと謝れもする組織なら、きっと信頼され続ける。
53
こういうことを言うとほんと「お前は日本が嫌いなのか」と凄んで来る人がいる。逆だよな。大好きな国だからこそ過去を知り、いいことは真似し、間違いなら間違いと認め、同じような考えを二度と持たないようにするのが素直な筋道の考え方と思うけど。
54
自らを省みて、素直に学んで一緒にのびよう!ってタイプより、アラをなんとか探して引きずりおろし、一緒に沈んでくれ、っていうタイプが暗躍しがちな社会だからな。いいものはほめて、真似しようよ
55
古い体質の武道や競技でまだ見られるが、極端に心身をいじめ抜かないと到達できない地点があると教えるの虫唾が走る。今70数年前の歴史の本を色々と読んでいるが、全く通底する。上位者に都合のいいよう下位者を型にはめる。そのためには何をしても許される。絶対に我々の世代で切らないといけない伝統
56
疲れた中年は、80年代の田中裕子を見ると一発で覚醒し元気になります。
57
若い方々に「昭和レトロ」とか「平成レトロ」が流行るのは、このあたりと相関関係があるだろう。街の息苦しさ、退屈さからの逃避と反逆の意味がある。だからといって今からそれっぽいガワを作っても意味はない。神の視点での街作りより「個人が何かやれる自由」が街の空間にもっと確保された方がいい。
58
とある街を調べていたら、寂しくなってきたその街を「プチ廃墟」と書いている人がいた。「街全体がB級スポット」で、低価格なのもいい、としていた。この方と同じ視線で街を見る人は結構いるし、悪いことでもないのだろう。だけど俺は一緒に歩きたくはないかな。街は、我々のテーマパークではない。
59
1970年、29歳の俺の志麻なんだが、俺もこうやって西へ東へ足に使われて消耗したい
60
この老人の告白は、本音だと思う。戦後、生まれ変わったように見えた国も、引っ張っていく層には、引き続きこうした意識を持つ人々が相当数いたはず。 これは指導層から下級兵士まで数千人の戦争当事者に聞き取りをした保阪正康氏の著書から抜粋
61
東京ではとうに消えてしまったグランド・キャバレーが、大阪にはこうして残る奇跡。これはしっかりと書かせていただきたい
62
私は、年々疑問が深まっている思いがあります。そのあたりを文春オンラインに寄稿しました。 78年前の今日3/10は、東京が大空襲された日でした。 読んで、考えていただけたらありがたいことです。 まず、【前編】です。 bunshun.jp/articles/-/611…
63
前から言ってるが、どこの町にもある、ネットで数値化されないし、そもそも出てこない"街の寿司屋さん"、行かないともったいないよ。 皆さん修行された職人さんだからな。ヌタ、光物とガリの巻物なんかありがてえよ。まだ、どこの街にもある。みんなで行こうよ
64
自分が強くなるために自分の考えで努力して、強くなるのがスポーツであり、その喜びなのに、理不尽や痛み、辛さに耐えることが競技を超え、人として強くなることだと教える。それは奴隷のしきたりを体にたたきこめと言っているのと同じ。
65
原爆のむごさを肌身から教えられる人はもうほとんどいない。 だから、なるべくそこに近い教材が必要なんだよ。 はだしのゲンを消して、第五福竜丸を消して、子どもの前に何を持ってくるんだろう。恨み、怒り、匂いをなくした、綺麗にした死を、もっともらしく教えそうで怖い nordot.app/10035856405477…
66
ほとんど餓死。「社会から排除していい人」と一旦決まったら看守達は人を虫けらのように扱っても心が痛まない。思考停止。戦後の浮浪児収容施設と何も変わらない構造。これで訓告。重い責任をとらない、そして社会から見えない、見えても世間は無視。そこも、かつてと同じ tokyo-np.co.jp/article/123396
67
すでに知られていて、なおかつ"似た事例"が多く、"新情報がない"ことから、あまり関心を示されないこともあるが、個別の事例を知ることは、新しい情報を得るのと別種の学びが必ずある。そして誰にも顧みられない人を「忘れないよ」と思いながら読むことは、祈りになる。
68
講談社「現代ビジネス」にエッセイを寄稿しました。 戦争で傷付いた兵士たち『傷痍軍人』のことを書きました。ただ、傷付いたのは兵士たちだけではなかったのです。 よろしければお読みください。 gendai.ismedia.jp/articles/-/953…
69
しかし将来の街は退屈にならないかね。ターミナル駅は軒並み、街=意識高いしゃれた高級商業施設になり、建物のデザインや世界観も、意識低い系からしたら皆同じに見える。未来、カネのない若者もそこへいくだけなの可哀そう。デべが描いた回遊路通りに回遊するのも癪だよね。街の獣道も行きたいよね
70
同じ今日のニュースで、トヨタの豊田章男さん(66)が、社長を53歳の人に譲るってやってたな。「私はもう古い」って。まあ、真っ当な意見だな。単に真っ当なことが、何故眩しく見えるんだろうか。 細田衆院議長(78)、次期衆院選に立候補の意向 「私も元気だから」 news.yahoo.co.jp/articles/c1c32…
71
こうやっておしゃれを無理強いするのがむしろださい news.yahoo.co.jp/articles/a874a…
72
渋谷に長年住む地元の人が立ち退く時に取材した。「愛着ない」と言っていた。何十年変わり続け、愛せる場所が少ないのだと。あのホテル街で切ない思いしたり、音楽と酒で吹き溜まったりできた人の思い出も過去になる。未来の子達、意識高い雑貨を買い、芝生張った広場にたたずむくらいが遊びになる。
73
前に民間書店でも似た設計があったね。本をどう捉えてるのか。圧倒感を与えるための知のオブジェ?単に設計上の一要素?こういう設計者の奢った遊び心に幻惑されて公金を使ってしまうより、死蔵されそうな資料をデジタル化するなどに使ったほうがいいんじゃないの。国会図書館だって多くは書庫にある twitter.com/NakanoLib/stat…
74
怒られるだろうが、権力の強い仕事は女性のほうが向く場面が多いんじゃ?と思った。例えば裁判官とか。日頃、社会で働く上では女の方がやっぱりだいぶ不利で、怖い目にもあってる。我々男側はほとんど無自覚でいられるようなことで。少なくとも今より人数は増やした方がバランスのいい判決が出ると思う
75
ご飯を誰かに作ってもらったら、美味しいね以外言うなよ。言えないなら自分で好きな物作って、一人で食えばいい