井上(仮)(@inouekari)さんの人気ツイート(リツイート順)

326
平成元年に発売したソード・ワールド・RPGや、ロードス島戦記コンパニオンで遊んでいた人達に伝えたいのですが、令和元年の今、コンベンションに行くとソード・ワールド2.5や、ロードス島戦記RPGで遊べます。そしてなんとクトゥルフが流行ってます。嘘みたいだけれど本当の話。またTRPGやりませんか?
327
おそ松くんの世界でTRPGしようぜ!という話になりGMしたところ、シーンごとに六つ子がキャラクターシートをシャッフルして、きちんと指名して判定を要求しないとGMの方が判定に失敗するという過酷なルールで発狂したことがある
328
言うだけでTRPGしない人  ↓ 「TRPGやりたい」 本当にTRPGしたい人  ↓ 「TRPGやりたい」 見わけがつかず声をかけられない! 本当に本当にTRPGしたい人  ↓ 「TRPGやりたいやりたいやりたやたいじょいえじゃおあjfじあっじ」 何だか声をかけたくない!
329
TRPGでGMがPLに嘘をつき罠にはめる話を聞きましたが、そういう信頼関係を裏切るようなことをしてはいけません。NPCに嘘をつかせるのも得策ではないでしょう。何を信じて良いか分からなくなり以後、警戒心が強くなります。GMのことはあくまで信用させたまま、無防備なところを襲うのです!
330
TRPGでGMが「突然あらわれたヒロインと同棲することになるラノベっぽい話にしよう」と言い、ヒロインの性別を決めるためPCの性別を問われたので男女どちらでもヒロインに合わせるので何でも良いと答えたところ「じゃあ雌雄同体ね」と言われて突然あらわれたナメクジと同棲させられたことがある
331
メタルギアの新作がゾンビものって、つまり小島監督がいなくなり死んだも同然のメタルギアが、ゾンビになって蘇るというパンチのきいたギャグなんですよね?
332
TRPGのPCに山賊の頭領がいたので、部下は何名?と聞いたら20~30人と言うので、凄い!20~30人を食べさせるなんて中小企業の社長ですね!でも大変そう…と感想をのべてしまった為、世知辛い山賊業界で必死に生きる苦労人の経営者というロール的影響を与えてしまい正直すまんかったと思ったことがある
333
GM「夏なのにずいぶん厚着のキャラですね」 PL「このゲーム気温のペナルティーないだろ」 GM「貴方が外に出ると猛暑に襲われます」 PL「まあ多少の暑さは我慢して…」 GM「では猛暑の攻撃です。回避してください」 PL「ええぇぇぇぇッ!?」 夏の暑さはモンスターだ!みんな熱中症に注意しよう!
334
ケイオスドラゴンがサービス終了?原作がTRPG史上20年に一度のクライマックスと謳われ!アニメが脚本家志望者は絶対に見逃せないと喧伝され!事前登録者が100万人を超え!豪華制作陣が壮大なスケールで作ったという、あのケイオスドラゴンが!?そんな凄い作品なら終わるはずないのに何故!?
335
TRPGで女性と仲良くなるため、吊り橋効果のあるシナリオを作ってくれ!と友人から依頼を受け、吊り橋の上で戦闘するシナリオを作ったところ、友人が一番最初に落下していったことがある
336
TRPG初心者の方に、設定をうまく利用すれば判定に有利になることもありますよ!と伝えたところ「じゃあ私のキャラクターは裁縫が得意なので…」と言うので、おしとやかなキャラだなーと思っていたら「拷問する時に使えますね!」と笑顔でこたえたので、おしとやかさが1ミリも無く怖かったことがある
337
アメリカ大統領選の速報番組で当日朝に示された勝率 クリントン72% トランプ 28% 普通の日本の人「ヒラリーが勝つな」 普通のアメリカの人「ヒラリーが勝つな」 日米のTRPGプレイヤー「トランプが勝つんじゃないか?」
338
TRPGの勧誘をする時に、いきなりTRPGの話をふるのは下策です。例えば絵を売る場合、絵を買いませんか?と聞くより、アートに興味ありませんか?と入る方が心理的な抵抗が薄れ誘導しやすくなります。なのでTRPGなら「変態的な妄想に取りつかれることはありませんか?」と入るのが正解です
339
TRPGの最中に食べるお菓子は何が良いか?ですか。手に油がつかず、急に手番が来ても飲み込める程度の大きさ、柔らかさが必要でしょう。つまり、たけのこの里です。それ以外にありません。きのこの山を推す奴らは敵です!どこにでも潜んでいます。さあ早く奴らを見つけだし、血祭りにあげるのです!
340
クリスマスなのに彼女がいないと嘆いているあなた!まだ間にあいます!TRPGです!早くTRPGのルールブックを手にとって、彼女を作成するんです!
341
今、「FEARは悪!FEARはTRPGを滅ぼす!」って言う人みかけなくなったなぁと呟いたら、超有名な業界人の方から「まだいるよ!個別に直接くるようになったよ!」とよりたちが悪くなったことを知らされると同時に、一瞬でそのリプライが削除されTRPG業界の闇を感じました
342
TRPGセッションに急遽呼ばれて、男友達と電車移動している時に「どうせ俺は人数あわせなんだろ…」と言おうとして「どうせ俺の体が目あてなんだろ…」と言い間違えた時の周囲の視線が今も忘れられません
343
中学時代、TRPGの人数合わせで、こっくりさんに参加してもらったことがあるのですが、その後、こっくりさんはSANチェックに失敗して発狂しました。いま考えると、その行為自体がSANチェックものだったような気がします
344
フリーザ様こそ理想の上司と言うが、むしろフリーザ様こそ理想のGMでは…と思うTRPGプレイヤーたち 丁寧な言葉を使い「さん」付けで呼ぶ 立場を利用して無闇に威嚇しない 失敗しても挽回のチャンスを与える 間違った提案も頭ごなしに否定しない PLやPCの名前と顔をきちんと認識してる
345
TRPGでPLたちが 鍵のかかった扉を壊して進む!と想定外の事を言い出した さて、どうする? 徳川家康GM「扉を固くしたり罠にかけたりして駄目と分かるまで待とう」 豊臣秀吉GM「音がでて時間もかかる。どんな方法で壊すか工夫させよう」 織田信長GM「キャラクターを殺そう」
346
小学生時代にTRPGで「ゴブリンたちにも家族がいて互いを思いやり、憎しみや哀しみを感じる心があるなら単純には殺せない」という話になり、モンスターは感情が無いことにすれば良いのでは?からの、いや俺たち自身が感情を持たなければ良いのだ!との結論に至ったあの頃の僕らを誰か止めてほしい
347
北海道に住んでた頃にTRPGで一番驚いたことは、依頼人の裏を取ったPCたちが「どうも裏切られそうなので、こちらも仲間一人の存在を隠しておきたい」と言うので了承したところ、終盤に「では切り札を投入します」と氷点下の外からキャラ紙を持って隠れていた死にそうな顔の友人が入ってきた時です
348
TRPGで「どうせこれはこうなんだろ?ほら、やっぱり」みたいなPLがいると聞きましたが、先の読めるシナリオは、GMが何をしたいか、そしてPCに何をさせたいかが明確な良いシナリオとも言えるので、勝ち誇っている場合ではなく、PLがどう動くか、問われているんですよね
349
TRPGシナリオの作り方 キャラクター達が… 依頼を受ける ↓ 予想の斜め上をいく事件が起きて酷い目にあう ↓ それを切欠に驚くようなことが起きて酷い目にあう ↓ なんとか解決しようとして酷い目にあう ↓ ようやく解決できたけど酷い目にあう ↓ とにかく酷い目にあう
350
TRPGで事故にあってみたい!と聞きましたが、想定を超えた面白い展開はTRPGを遊んでいれば自然に体験できますよ!オンリーワンの体験を求め事故を願うばかりにシナリオを破綻させようとする人は勘違いしているのです。それは想定を超えているのではなく、信頼を裏切っているのだと知りましょう