901
ニュース「エボラの致死率は50%です」
普通の人「絶対に死ぬわけじゃないんだね」
TRPGの人「感染したら絶望だわ」
ニュース「エボラの致死率は80%です」
普通の人「感染したら絶望だわ」
TRPGの人「感染してもワンチャンあるで!」
902
友人が作ったTRPGのテストプレイに呼ばれてキャラ作成していたら、性別の横に属性という欄があったので、火属性とか水属性とか入れるの?と聞いたら、そこには受けか攻めを入れてくれと言われ、手が止まったことがある
903
TRPGの初心者GMにアドバイス!「自分いつも変なキャラになっちゃうんです」と言う人ほど、わりと普通じゃね?と思うような分かりやすいキャラを作るし、「個性的なキャラが作れないんです」と言う人ほど、お、おう・・・としか応じられない異常さの滲みでる病気キャラを作るので注意しよう!
905
贈られたバラの本数の意味
1本:一目惚れ
3本:告白
300本:ストーカーの兆候
3000本:警察に要相談
30000本:明らかな脅迫
906
TRPGしたいけど自分は頭が悪いし想像力も無いし喋るの下手だし面白いこと言えないし迷惑かけそうだからと遠慮する人は安心してください!TRPGゲーマーが頭が良くて想像力が豊かで語りが饒舌でユーモアがあって人を思いやる気遣いのできる人間なら、みんな彼女いるはずじゃないですか!(血涙)
907
TRPGで、子連れ狼がやりたい!と言ったところ、GMに「キャラクターは一人しか作成できないので、子供はアイテムとして購入して下さい」と言われ、人間は高くて買えないため最初のシーンで子供をさらうことになり、気がつけば、ただの人さらいの悪党になっていたことがある
908
TRPG初心者にアドバイス!原作もののシステムで遊ぶ時は、原作を知らなくても全然、大丈夫だから!と勧めた人にかぎって、わけ知り顔で、あーそういうことか(一人納得)からの、まあキミには分からないだろうけれど色々あるんだよ(にやにや)のコンボを決めてくるので騙されないでください!
909
近年のTRPGが抱える難問のひとつに「TOKIOのメンバーをGURPSで作ったらCPいくつ必要なんだ!やつら怪物か!」という問題があります
910
磯野家を舞台にTRPGした時、無限にループする日常に気づいて、マスオさんが発狂しました。私はカツオ役でループを止めようとしましたが、フネに刺殺されて終わりました
911
格ゲー衰退論とか、TRPG衰退論とかは、今はもうやっていない人が、現状を知らないのに語るので、現役からの笑いや怒りの対象になります。10年前から同じ言説があるのに、10年たっても同じようなことしか言わない外野の頭の方が、明らかに衰退していると言えるでしょう
912
子供「パパとママはどこで知り合ったの?」
ママ「フォーセリアよ」
子供「え?」
ママ「私は小説とカセットブックから、パパはアニメからTRPGに入ったの。コンベンションのロードス島で初めて会ったのよ」
子供「僕も角川メディアミックスから生まれたコンテンツの一つってわけだね」
913
TRPG初心者にアドバイス!急遽、知らないTRPGで遊ぶことになったら!基本のルールだけ覚えて、所持していないアイテムやスキル、世界設定は読み飛ばし、記憶喪失のキャラを演じると良いよ!その世界の常識を、皆が教えてくれるから楽なんだ!
914
GM「ヒロインが船外に落ちて海に沈んでいきます」
PL「待ってろ、今助ける!判定は?」
GM「水泳で成功率30%くらい。ファンブルしたら二人とも溺れ死ぬよ」
PL「ぐわー!波に揺られて甲板で足をくじきます。助けたい!でも足をくじいて海に飛び込めない!くそー!」
GM「…」
915
TRPGでGMから「何かひとつ、好きな魔法を作って良いですよ」と言われた初心者さんが「NHK受信料を払っていない人が即死する魔法」を作りベテランたちが戦慄したことがある
916
親が手に負えない子供を引き取り更正させる某NPO法人の代表が、外見レヴィみたいなお姉さんで、潤沢な活動資金の出処を聞いたらタバコふかしながら傍らにいた子供の頭をペシペシ叩きつつ「こいつらの親だよ。金もってんだぜ~」とゲハゲハ笑い出して善いことしてるのに悪い人オーラ半端なかったです
917
ちはやふるでは、かるたの苛酷さから主人公が試合後に即寝しますが、TRPGも過酷な競技なので、セッション中に寝るなど日常茶飯事です。また弱虫ペダルでは、ロードレースが最中に食事をとる激しい競技として紹介されますが、TRPGは飲酒まで行うので、かなり激しい競技であることがうかがえます
918
TRPGで間違った事をしてしまうのではと心配する方もいますが、一般的な会話で大切なのは、正しいか正しくないかではなく、今、相手の気持がどうなのかって事なんですよね。それは深呼吸して顔を上げれば分かるので大丈夫!TRPGは失敗をやり直せるし、失敗した先の物語を語れる遊びなのですから
919
TRPGが今日で二回目の初心者さんが言うには、何も分からないので間違ったことをしてしまうのではと不安になるそうです。なので「TRPGやりたい」と言う人でも、自分から飛び込む勇気は無いんですよね。経験者の方から「うちは全裸でも大丈夫!」などと声をかけ安心させてあげる事が大切なのです
920
TRPGで初心者がやって来ると、ベテランがろくな対応もしないくせに喜びます。それを不器用な親切心と思ってだまされないでください!数世紀を生きた吸血鬼が人間の心を理解できないように、四半世紀TRPGしてきた彼らは、初心者の気持ちを理解できないし、ただの食料にしか見えていないのです!
921
デング熱については、過った知識に踊らされないように気をつけて下さい。侵食率が100%を超えないかぎり、ジャーム化はしません。また、人から人への直接の感染はしないので、パニックに陥らず正しい知識を持って対処してください。
922
TRPGの進化 敵が人質の首筋にナイフを突きつけた時の対応編
20年前のPL「ナイフのダメージなら一撃で死ぬことは無いから気にせず殴ります」
10年前のPL「人質はエキストラだろうから何か演出で助けます」
現代のPL「テロリストとの交渉には応じない(人質を中心に範囲攻撃)」
923
TRPGで、事件が起きた時に警察に通報して終わりにされないためには、どうすれば良いですか?と聞かれて、PCの力でしか解決できないとか、事件に関わるモチベーションをそれぞれ設定するとか、一瞬いろいろ考えましたが、「キャラクターを全員、犯罪者にしよう!」とベストな回答をしておきました
924
TRPGでアドリブのコツを聞かれたので、「市販のシナリオをひとつ読んで、そのきっちりした軸をベースに、いくらでもアドリブすれば良いよ」と答えたら、結局シナリオを読まなくちゃいけないじゃないですかー!と言われました。インプットの無い人間がアウトプットできると思っているところが凄い!
925
暴力的なアニメや漫画の影響で、犯罪を犯す人が増えるなら、TRPGでPC1した人は男前になるし、ヒロインを演じた人は可愛くなるし、PC4は変態になるはずじゃないですか!でも実際には、みんな変態にしかならないから、そんなの嘘なんですよ!