【みんなの後日談~♪】 スナネコは、アフリカなどの砂漠に生息する世界最小級の野生ネコ。国内の動物園で赤ちゃんが生まれたのは今回が初めて。 生まれたときはわずか59グラム、卵1個分ほどだった体重も、今ではもう12倍ほど!ぐんぐん成長中です! nhk.jp/p/darwin/ts/8M… #ダーウィンが来た
【12日夜7時30分~魚が鳥を襲う!】 生まれたばかりのヒナは本当にかわいいです。 風に吹かれてバランスを崩す生後数日のヒナ。 nhk.jp/p/darwin/ts/8M… #ダーウィンが来た
【 投稿動画 ~蛇の恋~ 】 東京都の岡本恵子さんが公園で目撃したのはアオダイショウの交尾 縄をなうかのように絡み合う姿が衝撃的です 爬虫類に詳しい加藤英明博士によると アオダイショウの愛の儀式はなんと3時間に及ぶんだとか 見かけによらず情熱的ですね! メスは2ヶ月後に産卵するそうです
【投稿写真ご紹介】 東京都の武田晴輝くん(6歳)が目撃したのはハート型になって噛みつき合うカナヘビ。 爬虫類ハンターこと加藤英明博士によると、これは交尾 オスは強くメスを咬むので、メスのお腹には咬み跡が残る つまり咬み跡のあるメスは交尾済で、一匹で飼育しても卵を産むんだそうです
【投稿動画ご紹介】 千葉県の蒲地耕平さんが在宅勤務期間中、自宅近くで撮影。 凛々しい白いキジです! 大変珍しく、ダーウィンの「キジ回」を撮った動物写真家・平野伸明さんも見たことがないそうです 白いキジは、古来、吉兆とされ「白雉」という元号の由来になった事も いい事ありますように!
【お知らせ】 実はナレーション担当の和久田麻由子アナ、次回が最後の担当回になります。 2015年4月から5年あまり、担当総数はなんと86本にもなりました。 番組の思い出や、ご覧いただいている皆さんへのメッセージをご紹介していきますね。 #ダーウィンが来た
次回21日は、「チーズの里は鳥の王国」! イタリア名産のチーズ「パルミジャーノ・レッジャーノ」。その産地は、知られざるヨーロッパ屈指の鳥の王国でもある。中世から続く美しい農村地帯で、鳥たちは人の営みをうまく利用して暮らしているんです! nhk.jp/p/darwin/ts/8M… #ダーウィンが来た
今日は #ねじの日 なので、自然界の「ねじ」っぽいものを集めてみました。 それぞれ何だかわかりますか? 正解は後ほど。
/ みなさ~ん! 総合・今夜7時30分~ 「密着2年!ヤンバルクイナ保護作戦」 \ 沖縄の「やんばる」の森を舞台に、絶滅危惧種の鳥・ヤンバルクイナの保護プロジェクトに2年間密着。人に育てられた若鳥が、初めての子育てに挑戦。果たして成功するのか? #ダーウィンが来た
【31日夜7時30分~ヤンバルクイナ】 保護プロジェクトを立ち上げた獣医師の長嶺隆さんは、幼い頃から大の鳥好き。鳥探しに出てばかりで、一度は大学受験に失敗。浪人時代は勉強机に「禁鳥」と書いた紙を貼っていたとか…! nhk.jp/p/darwin/ts/8M… #ダーウィンが来た
次回31日は、絶滅危惧種の鳥・ヤンバルクイナ! 沖縄の「やんばる」の森を舞台に、ヤンバルクイナの保護プロジェクトに2年間密着。人に育てられた若鳥が、初めての子育てに挑戦。果たして成功するのか? nhk.jp/p/darwin/ts/8M… #ダーウィンが来た
/ みなさ~ん! 総合・今夜7時30分~ 「クシャミで団結!狩りの名手リカオン」 \ イヌの仲間・リカオン。 狩りの成功率は7割ともいわれ、百獣の王ライオンの3割、最速のハンター・チーターの5割を圧倒。 その意外すぎる秘策が…「くしゅん」 #ダーウィンが来た
\24(日)はイヌの仲間リカオン/ リカオンは、本当に子だくさんです。 みんなきょうだい。 nhk.jp/p/darwin/ts/8M… #ダーウィンが来た
\24(日)はイヌの仲間リカオン/ 群れで「多数決」をとるという珍しい習性をもつリカオン。 その方法がなんとクシャミ。 その瞬間がコチラ。本当に「くしゅん」とします。 くしゅん くしゅん くしゅん 風邪をひいたワケではありません。 nhk.jp/p/darwin/ts/8M… #ダーウィンが来た
今日は #世界亀の日  亀に関心を向け、亀の知識を深め、亀に敬意を払い、亀の生存と繁栄のための人間の行動を奨励する日なので、カメの豆知識を。 日本固有種二ホンイシガメは、川だけでなく里山の様々な環境を利用して生きています。 庭のカキの実や畑のトマトが好物だったりします。
\24(日)はイヌの仲間リカオン/ 1匹が枯れ草をくわえていると・・・隣の子が「ちょうだ~い!」 きょうだいが持ってるものは、何でも欲しいんでしょうね。 nhk.jp/p/darwin/ts/8M… #ダーウィンが来た
\キッチン「マヌ~ル」営業中/ 屋台の前をリカオンの皆さんが通りかかった。 寄ってってくれないかな~? #ダーウィンが来た #マヌ~ルのゆうべ #まずりん
次回24日は、イヌの仲間リカオン! 団結力はピカイチ。狩りの成功率は7割ともいわれ、ライオンの3割、チーターの5割を圧倒する。 この団結力には秘密が。リーダーが一方的には決めないのだ。メンバーのやる気をクシャミではかって決めているのだとか… nhk.jp/p/darwin/ts/8M… #ダーウィンが来た
/ みなさ~ん! 総合・今夜7時30分~ 「北極圏で大発見!超知性派恐竜!」 \ 最近、恐竜時代に北極圏だった場所で化石が続々と発見され、多くの恐竜が極寒の地に進出していたことが明らかに!なかには「釣り」をする恐竜も!? 最新のVFXで北極圏の恐竜生活に迫ります! #ダーウィンが来た
恐竜時代、北極圏の生態系の頂点だったナヌークサウルスの本当の体の色もわかっていません。今回は「住んでいた環境」と「生態系の位置づけ」が比較的似ていたと考えられる大型哺乳類ホッキョクグマの体の色を参考にしました。 nhk.jp/p/darwin/ts/8M… #ダーウィンが来た
【恐竜CGの作り方】 恐竜のCGは、番組スタッフが最初に恐竜の動きを演じ、その仕草を参考に制作、実写の映像に合成しています。 そのため撮影現場では、おじさんたちが「ガオー」とか叫びながら恐竜を演じるかなりシュールな光景が見られます。 nhk.jp/p/darwin/ts/8M… #ダーウィンが来た #恐竜
【10日夜7時30分~北極圏の恐竜】 恐竜研究の第一人者、北海道大学の小林快次先生が番組に全面協力! CGで北極圏の恐竜世界を描くベースとなった、アラスカ州で見つかった恐竜化石の産地を案内してくださいました! nhk.jp/p/darwin/ts/8M… #ダーウィンが来た #ダイナソー小林 #恐竜
次回10日は、恐竜時代の北極圏! 最近、恐竜時代に北極圏だった場所で化石が続々と発見され、多くの恐竜が極寒の地に進出していたことが明らかになってきたんです! なかには「釣り」をする恐竜も!? nhk.jp/p/darwin/ts/8M… #ダーウィンが来た
ニオイに敏感で、いつも鼻が濡れています。だから鼻ちょうちんが出ちゃうんです。 #ダーウィンが来た #ハリモグラ
思わず出ちゃった、鼻ちょうちん…。 #ダーウィンが来た #ハリモグラ