276
[平昌五輪団体戦アイスダンスSD結果]
1位 ヴァーチュ&モイア 80.51
2位 シブタニ&シブタニ 75.46
3位 ボブロワ&ソロビエフ 74.76
4位 カッペリーニ&ラノッテ 72.51
5位 村元&リード 62.15
6位 ローリオ&ルギャック 57.94
isuresults.com/results/season…
277
ノットタッチステップシークエンスレベル4・・・ボブロワ&ソロビエフ
パターンタイプステップシークエンスレベル4・・・ヴァーチュ&モイア
パターンダンス第1セクションレベル4・・・なし
ヨーロッパ選手権と同じようにレベルの認定が厳しいです。
278
韓国コールは前回のロシアコールに比べればかわいいものです。
279
[平昌五輪団体戦女子SP]
8番滑走 宮原知子 3Lz-3T 3Lo 2A
冒頭の3Lz-3Tが2本ともアンダーローテーション判定。しかしながら磨き上げたスケーティングと表現は、シーズン後半に入りそのクオリティーがさらに上がっています。68.95で2位。
280
[平昌五輪団体戦女子SP]
最終滑走 エフゲーニャ・メドベージェワ 3F-3T 3Lo 2A
安定感は当然のこと、ヨーロッパ選手権では詰まり気味だったジャンプをいつものメドベージェワのジャンプに戻しています。最強女王の称号は伊達ではないです。さすが大本命。81.06歴代最高得点で1位。
281
[平昌五輪団体戦女子SP]
1位 エフゲーニャ・メドベージェワ 81.06
2位 カロリーナ・コストナー 75.10
3位 ケイトリン・オズモンド 71.38
4位 宮原知子 68.95
5位 ブレイディー・テネル 68.94
6位 ダビン・チョイ 65.73
7位 シャンニン・リー 58.62
8位 ニコル・ショット 55.32
isuresults.com/results/season…
282
[平昌五輪団体戦ショート種目結果]
1位 カナダ 35
2位 OAR(ロシア)31
3位 アメリカ 29
4位 日本 26
5位 イタリア 26
---決勝進出---
6位 中国 18
7位 ドイツ 16
8位 イスラエル 13
9位 韓国 13
10位 フランス 13
isuresults.com/results/season…
283
[平昌五輪団体戦ペアFS]
1番滑走 須崎海羽&木原龍一 3Lz 3Tw 3LzTh fall 3T df-1T-2T 3STh hd
コンスタントに3Lzを降りられるのは大きな強みです。王道『ロミオとジュリエット』のストーリーをドラマティックに演じました。伸び代があるペアです。スコアは97.67です。
284
[平昌五輪団体戦ペアFS]
2番滑走 マルケイ&ホタレック 3Tw 3T 3S-2T-2Lo 3LoTh 3LzTh
ノーミスのクリーンプログラムです。課題のツイストリフトを見事にキャッチし、2人のキャリアベストの演技を披露!マルケイの絶叫が場内に響き渡りました。FS138.44パーソナルベストで1位。
285
[平昌五輪団体戦ペアFS]
4番滑走 デュハメル&ラドフォード 3Tw 3Lz 4STh hd 3S-2T-2Lo 3LzTh
衣装を新調。ラドフォードの左胸には五輪のタトゥーが見えます。32歳と33歳が当たり前のように3Lzを決める。改めてその技術に感服します。本当に強い。148.51で1位。
286
[平昌五輪団体戦2日目結果]
1位 カナダ 45
2位 OAR(ロシア)39
3位 アメリカ 36
4位 イタリア 35
5位 日本 32
isuresults.com/results/season…
287
[平昌五輪団体戦男子FS]
4番滑走 パトリック・チャン 4T-3T 4T 2A td 3Lz-1Lo-3S 3A fall 3Lo hd 3F-2T 2A
不発に終わる事の多かった4Tが2本入りました!細かいミスはありますが、チャン自身の悲願である団体金メダルを引き寄せるには十分な内容です。179.75で1位。
288
[平昌五輪団体戦男子FS]
最終滑走 田中刑事 2S 2S 3A 4T fall 3A-2T-1Lo 3F-3T 3Lo 3Lz
冒頭の2本の4Sのパンクにより、20点近い技術点が失われます。彼らしからぬミスが続きましたが、個人戦ではいい演技の確保を!148.36で5位。
289
NHKの放送日程だと、ザギトワの演技中か演技終了直後に気象情報とニュースを入れるためにチャンネルがNHK総合2に移り、アイスダンスから総合1に戻ります。録画予約に要注意。
290
[平昌五輪団体戦女子FS]
1番滑走 ミライ・ナガス 3A 3F-3T 3S 2A-3T-2T 3Lz-2T 3F 3Lo
完璧な3A成功!!!!!8本の3回転ジャンプ回転不足ありません。ガッツポーズ&リッポンの目にも涙。8年間長かった。バンクーバーの彼女を超えていきました。137.53パーソナルベスト。最高です。
291
[平昌五輪団体戦女子FS]
2番滑走 坂本花織 3F shaky 3S 3Lz 3F-3T 2A-3T 3Lo 2A-2T-2T
冒頭で付けられなかった3Tや3連続ジャンプをきっちりとリカバリー。後半にはスピードに乗り、いつもの坂本の美しい滑りで魅せてくれました。131.91で2位。
292
[平昌五輪団体戦女子FS]
最終滑走 アリーナ・ザギトワ 3Lz-3Lo 2A-3T 3F-2T-2Lo 3Lz 3S 3F 2A
後半7本のジャンプを当然のように成功させてきます。個人戦では宇宙人と宇宙人での銀河の戦いが繰り広げられそうです。158.08パーソナルベストで1位。
293
[平昌五輪団体戦アイスダンスFD]
1番滑走 村元&リード
サーキュラーステップでクリスが転倒するアクシデント。スコアは87.88です。転倒があっても、演技構成点が7点台に乗り、レベルを揃えられた事は、個人戦上位進出に向けて好材料です。
294
[平昌五輪団体戦アイスダンスFD]
最終滑走 ヴァーチュ&モイア
映画のプロットに忠実なのは振付変更前ですが、質の高いコレオリフトを音楽にハメ込むと最高に盛り上がります。118.10で1位。カナダが金メダル獲得です。2人は史上3組目(アイスダンス初)の4つ目のメダルです。
295
悔しいです。こんなミス僕はしないんですけど悔しいです。FP次第でメダルに手が届く位置には僕はいると思うので、絶対に諦めずに進みます。明日次第です。今日は皆さんバレンタインデーですよね日本は。明日逆バレンタインデー出来るように頑張ります。今日は本当に悔しかったけど明日また頑張ります。
296
的なコメントを思い出しつつ、また個人戦でも応援しましょう。
297
NHKのオリンピック・カップル競技の放送時間(特にペア)がかなり短いので「深夜・早朝でもいいので1人でも多く放送を・・・」との要望メールを送りました。バンクーバーオリンピックでは、生放送のなかったFDの一部が後で放送された前例もありますので、淡い期待を込めつつ。
298
5度目のオリンピックにして、ついにアリオナ・サフチェンコにノーミスが・・・。カタリナ・ビット様も拍手。
299
[平昌五輪ペア結果]
1位 サフチェンコ&マッソー 235.90
2位 スイ&ハン 235.47
3位 デュハメル&ラドフォード 230.15
4位 タラソワ&モロゾフ 224.93
5位 ジェームス&シプレ 218.53
6位 マルケイ&ホタレック 216.59
pyeongchang2018.com/en/game-time/r…
ついにサフチェンコが金メダル。
300
世界中のフィギュアスケートファンがこの瞬間を待ち望んでいたと言っても過言ではないでしょう。