6番(豊福誠太)(@Rokubanfs)さんの人気ツイート(新しい順)

476
ザギトワとメドベージェワのGOE1つ分を争う勝負において、1.31点はあってないような差ではありません。明確な差です。
477
日本全域に実況絶叫警報発令。7本目のジャンプ着氷、演技終了直後、点数発表での絶叫に備えてください。
478
シングルアクセルではなく、ハーフアクセルなので0点です。
479
[平昌五輪女子SP結果] 1位 アリーナ・ザギトワ 82.92 2位 エフゲーニャ・メドベージェワ 81.61 3位 ケイトリン・オズモンド 78.87 4位 宮原知子 75.94 5位 坂本花織 73.18 6位 カロリーナ・コストナー 73.15 7位 ガブリエル・デールマン 68.90 8位 ダビン・チョイ 67.77 isuresults.com/results/season…
480
[平昌五輪女子SP] 28番滑走 アリーナ・ザギトワ 3Lz-3Lo 3F 2A 後半に固めたジャンプの基礎点と高い完成度で、メドベージェワの技術点を2点も上回る驚異の存在です。82.92歴代最高得点を更新し1位。異次元の戦いが繰り広げられています。
481
[平昌五輪女子SP] 26番滑走 宮原知子 3Lz-3T 3Lo 2A 団体戦で回転不足判定となった3Lz-3Tは回転がきちんと認定されています。キス&クライでは安堵の表情です。75.94パーソナルベストで2位。2項目で9点台に乗せました!最終グループ入りを決めています。
482
「男子でもいい結果だったので・・・」なんて嫌なインタビューだ。
483
[平昌五輪女子SP] 19番滑走 坂本花織 3F-3T 3Lo 2A 力を十分出し切りました。高さのあるジャンプと回転速度の速いスピン。第4グループの最初の滑走で後続にプレッシャーをかける会心の滑りです。73.18パーソナルベストで1位。最終グループ入りなるか?
484
[平昌五輪アイスダンス結果] 1位 ヴァーチュ&モイア 206.07 2位 パパダキス&シゼロン 205.28 3位 シブタニ&シブタニ 192.59 4位 ハベル&ダナヒュー 187.69 5位 ボブロワ&ソロビエフ 186.92 6位 カッペリーニ&ラノッテ 184.91 7位 ウィーバー&ポジェ 181.98 isuresults.com/results/season…
485
勝者はテッサ・ヴァーチュ&スコット・モイア。個人戦では2大会ぶりの金メダル。団体戦と合わせて金銀銀金金。フィギュアスケートでは初めてオリンピック5つ目のメダルです。
486
123.35/124.70なので、やはりほぼ満点。2項目で10点満点。FD123.35総合205.28どちらも歴代最高。強い。
487
速報では63.98/64.70だから技術点ほぼ満点。
488
インタビューを受けている人の後ろをカメラに映らないように通過する日本男子の新技。
489
泣いてる本田さんにどんどん話を振る鳥海さん。
490
SP17位FS1位でエキシビション出演圏内の5位に上がったネイサン・チェンの底力。
491
[平昌五輪男子結果] 1位 羽生結弦 317.85 2位 宇野昌磨 306.90 3位 ハビエル・フェルナンデス 305.24 4位 ボーヤン・ジン 297.77 5位 ネイサン・チェン 297.35 6位 ヴィンセント・ジョウ 276.69 7位 ドミトリー・アリエフ 267.51 18位 田中刑事 244.83 isuresults.com/results/season…
492
[平昌五輪男子FS] 最終滑走 宇野昌磨 4Lo fall 4F 3Lo 3A 4T-2T df 4T 3A-1Lo-3F 3S-3T 冒頭の4Loこそ転倒しましたが、その他は失敗しそうになるジャンプを堪え堪え堪えきりました。リンクを上がっての「あぶねー」はバズる。FS202.73総合306.90で2位!羽生と宇野で1、2フィニッシュです。
493
[平昌五輪男子FS] 22番滑走 羽生結弦 4S 4T 3F 4S-3T 4T so 3A-1Lo-3S 3Lo 3Lz shaky 3本の4回転ジャンプは高い質で成功。スピードが落ちてきて4Tでバランスを崩すも、懸命に堪えました。普通の選手ならここまで戻せません。本当に強い。FS206.17総合317.85で1位。表彰台確定です!
494
[平昌五輪男子FS] 21番滑走 パトリック・チャン 4T-2T 3T so 3A-1Lo-2S 3Lz-3T 3A hd 2Lo 3F 2A これが最後の演技である事が濃厚。最後の最後で3Aで意地を見せてくれました。今後彼以上の滑りをするスケーターは現れるでしょうか。FS173.42総合263.43で6位。
495
[平昌五輪男子FS] 20番滑走 ボーヤン・ジン 4Lz 4S 3A-1Lo-3S 4T fall 4T-2T 3A 3Lz-3T 3F 壁が避けろ!と言わんばかりの迫力を有する4Lzです。転倒直後の同じジャンプをしっかり着氷。今日も力強いガッツポーズです。FS194.45総合297.77僅差で1位。涙のボーヤン。
496
現在6位のメッシングのスコアが、ソチオリンピックの銅メダルのスコアより高いという。
497
[平昌五輪男子FS] 15番滑走 ヴィンセント・ジョウ 4Lz-3T 4F so 4S 4Lz 4T 3A-2T 3A 3Lz-1Lo-3F 最も簡単なジャンプが3Aという驚異のジャンプ構成。間違いなくこれからの4年間の主役の一人となるライジングスターです。回転不足は1本だけ!FS192.16総合276.69どちらもパーソナルベストで2位。
498
アダム・リッポンはこの1カ月でツイッターのフォロワー数が10万人から30万人になりました。オリンピックの拡散力は桁違いです。
499
FSの歴代最高スコア 1 Yuzuru HANYU JPN 223.20 2 Javier FERNANDEZ ESP 216.41 3 Nathan CHEN USA 215.08←今回 4 Shoma UNO JPN 214.97 5 Boyang JIN CHN 204.94 6 Patrick CHAN CAN 203.99
500
[平昌五輪男子FS] 9番滑走 ネイサン・チェン 4Lz 4F-2T 4F hd 4T-3T 4T 4S 3A 3F-1Lo-3S SPまでの彼と同じ選手とは思えません。ソチでの浅田真央やジェレミー・アボットを思い出す、メモリアルな時間でした。FS215.08パーソナルベスト、総合297.35でもちろん1位。どこまで順位を上げるか?