6番(豊福誠太)(@Rokubanfs)さんの人気ツイート(新しい順)

426
65.65パーソナルベストで5位!現時点で5位なのでSD10位以内が確定。FDは第3グループでの滑走です。ちなみにアジア勢の過去最高順位は12位ですので、その更新の可能性も大いにあります。
427
シークエンシャルツイズルレベル4 ノットタッチミッドラインステップレベル3 パターンダンスタイプステップレベル3 パターンダンスNYYレベル3 ローテーショナルリフトレベル4 速報の技術点34.65
428
アリオナ・サフチェンコはペア歴代最多となる11個目のメダル。2006-2007シーズンから一度も表彰台から落ちずにシーズンを終えます。
429
1シーズンでグランプリファイナル、オリンピック、世界選手権の3冠は、ペアではサフチェンコ&マッソーが初めてです。なぜなら今まで金メダリストが世界選手権に出場しなかったから。
430
[世界選手権ペア来年の出場枠] 3枠 ロシア 2枠 ドイツ・フランス・イタリア・カナダ・中国 来年もFS進出を巡る激しい攻防から目が離せません。
431
[世界選手権ペア結果] 1位 サフチェンコ&マッソー 245.84 2位 タラソワ&モロゾフ 225.53 3位 ジェームス&シプレ 218.36 4位 ザビアコ&エンベルト 207.88 5位 デラモニカ&グアリーゼ 206.06 6位 ムーア=タワーズ&マリナロ 204.33 7位 ユー&ジャン 203.36 isuresults.com/results/season…
432
FS162.86歴代最高 総合245.84歴代最高 パフォーマンスとインタープリテーションが10.00満点出ました。異次元も異次元。遥か彼方にある異次元スコアです。
433
国を渡り歩いてきたジェームスと、ペア初心者だったシプレが組み、最初数年間は結果を残せなかったけれど、年々着実に力をつけ、世界選手権のメダリストにまで上り詰めた。その過程を見られたのはスケートファン冥利に尽きます。
434
[世界選手権男子SP結果] 1位 ネイサン・チェン 101.94 2位 ミハイル・コリヤダ 100.08 3位 ヴィンセント・ジョウ 96.78 4位 ボーヤン・ジン 95.85 5位 宇野昌磨 94.26 6位 キーガン・メッシング 93.00 11位 友野一希 82.61 14位 田中刑事 80.17 isuresults.com/results/season…
435
かなり無理をしているように見えます。でも本人が出ると決めた以上応援するっきゃない!
436
ミラノ春の4Lz祭りが開催されてるのかってぐらい降りてくるルッツジャンパーの皆様。
437
友野一希は暫定6位なので、SP12位以内が確定。第3グループ以降での滑走が決まりました。
438
田中刑事 4S 3F-3T 2A 演技後半の3Aが2Aに。要素抜けではありませんが、基礎点とGOEの加点幅が大きく下がります。演技は最後までエネルギッシュでした!80.17で暫定7位。
439
日本人選手の点数待ちはダンシングヒーローをかけられる仕様なのか。
440
ヴィンセント・ジョウ 4Lz-3T tano 4F 3A ネイサン・チェンと並ぶ現時点の人類では最強構成。レビューでも技術点は下がらず!技術点57.78!96.78でパーソナルベストを12点更新し暫定1位。
441
オリンピックの出場枠がありながらも、オリンピック委員会に選考してもらえなかったアレクサンドル・マヨロフ。引退試合のSPで4T 3A 3F-3Tすべて着氷しました!82.71で暫定2位。
442
キーガン・メッシングは今シーズン初めてカナダ選手権の表彰台に立ちましたが、すでに26歳。引退がちらつく年齢ですが、カナダ選手権でのインタビューでは「あと2年はやりたい」と発言しています。dailymotion.com/video/x6d32vq (29:40頃~)
443
パーソナルベストが86.33→93.00になったメッシング。最終グループ入りも十分考えられます。
444
友野一希 4S 3F-3T 3A ガッツポーズ&涙で「よかった・・・」の一言。代打から結果を残す男友野一希。82.61パーソナルベストで暫定1位!
445
世界選手権の場内BGM Lemon 米津玄師 ダンシングヒーロー 荻野目洋子 日本開催は今年でした?
446
[世界選手権ペアSP結果] 1位 サフチェンコ&マッソー 82.98 2位 タラソワ&モロゾフ 81.29 3位 ジェームス&シプレ 75.32 4位 ザビアコ&エンベルト 74.38 5位 デラモニカ&グアリーゼ 72.53 6位 ペン&ジン 71.98 24位 須崎海羽&木原龍一 53.33 isuresults.com/results/season…
447
ペアSP通過ライン 2016年世界選手権 52.78 2017年世界選手権 62.03 ピョンチャンオリンピック 63.04 2018年世界選手権 63.26(最終グループを残して) ペアはシーズンごとにSPの必須要素が変わります。今季は基礎点の低いリフトが指定なので、昨シーズンの65.76に相当します。異様な状況だと言えます。
448
女子FS滑走順 18 樋口新葉 19 ケイトリン・オズモンド 20 マリア・ソツコワ 21 ガブリエル・デールマン 22 宮原知子 23 アリーナ・ザギトワ 24 カロリーナ・コストナー 3月24日午前6時25分にスケートファン号泣の予感の滑走順。
449
ペアSPは2:20~フジテレビのYouTubeでライブ配信です。オリンピックで興味を持った方もぜひ。ユーリオンアイスの須崎&木原は3:55~滑走です。羽生のリフトでおなじみホタレックの組は5:30~、最終グループは6:14~なので早起きして見るのもアリです。youtube.com/watch?v=AtMNiz…
450
[世界選手権女子SP結果] 1位 カロリーナ・コストナー 80.27 2位 アリーナ・ザギトワ 79.51 3位 宮原知子 74.36 4位 ケイトリン・オズモンド 72.73 5位 マリア・ソツコワ 71.80 6位 ガブリエル・デールマン 71.61 7位 ブレイディー・テネル 68.76 8位 樋口新葉 65.89 isuresults.com/results/season…