東の海  秤動の状況が良く、普段は月の裏側にある東の海が見えていました。5/20朝くらいまでが見ごろです。 ここ数ヶ月東の海を追いかけてきましたが、今回の好機もそろそろ終わりに近づいています。興味のある方はご覧ください。 2017/ 5/18 04h39m57s
とても良い天気です。今年も無事に中秋の名月を見ることができました。 幸運にも2005年から13年続けて撮影することが出来ています。やはり天候が安定する季節なのですね! mo.atz.jp/tsukimi/index.… 2017/10/4 #中秋の名月
月の地下の巨大空洞  JAXAの画像は拡大し過ぎてよくわからないので、マリウス丘の画像に大体の位置を書き込んでみました。矢印が縦孔、黄色が今回の地下空洞です。 長さ約50kmとのことですが、マリウス・クレーターの直径が41kmです。 2015/8/27撮影 μ250
今朝は透明度が高く、明るくて素晴らしい地球照でした。この画像の少し前にはおとめ座80番星の出現(矢印)がありました。 細い月の近くをISS、国際宇宙ステーションが通過しました。朝6時頃で空はかなり明るくなっていました。(2枚目) 2017/11/16 月齢27.1
月と木星、金星  明け方の東空に月齢28.1の月と木星、金星が並びました。拡大してみると折れてしまいそうな細い月です。とても美しい光景でした。 2017/11/17 月齢28.1
月齢0.87の月  夕方の西空に見えた極細の月です。わかりにくいので拡大してご覧ください。双眼鏡でかろうじて見えましたが、この後すぐに雲に隠れてしまいました。 2017/11/19 17h22m
夕方の細い月  今日はずっと曇っていましたが、夕方から急に晴れ間が広がりました。透明度が良く、細い月ですがとても明るくて存在感がありました。 2017/11/20 月齢1.9
月と地球照  月が少し太くなってきましたが地球照がよく見えています。冷え込んで風が強く空気が澄んでいるからでしょうね。普段は明るい夜空も少し暗く、星々が明るく輝いているように感じます。 2017/11/23 月齢4.9
月齢3.1の細い月です。地球照が綺麗でした。 低空でやぎ座σ星(5.3等星)の食(潜入)がありました。18h47m 3枚目 危難の海が夜明けを迎え、南北から突き出した岬が面白い眺めでした。4枚目 2017/12/21 月齢3.1
木星と火星です。最接近時よりは離れましたが、まだまだ近くに見えています。1枚目 月とスピカ、木星、火星です。明朝は月が木星と火星に接近します。2枚目 2018/1/10 月齢22.6
てんびん座γ星(3.9等)の食(接近)がありました。1、2枚目 昨朝に続いて月と木星、火星が接近しました。3枚目 てんびん座γ星は明るく、双眼鏡でも月のすぐそばによく見えていました。 2018/1/12 月齢24.6 1枚目:05h42m 2枚目:05h44m
イプシロンロケット3号機の打ち上げです。こんなに綺麗に見えるとは思いませんでした。大阪から。 #イプシロンロケット @JAXA_jp
大阪は雲が多く、皆既の前に月は見えなくなってしまいました。しかし皆既中に雲が薄くなって何とか赤い月を見ることが出来ました。1枚目 22h04m53s 部分食の様子です。21h19m45s 今は完全に曇ってしまいました。 2018/1/31 #月食 #皆既月食
月齢4.5の月です。かなり太くなってきました。高度があるので地球照がとても明るく見えています。 2018/2/20 月齢4.5
明け方の空に月と木星、火星、土星、さそり座のアンタレスが並んでいます。これから月は惑星に近づきながら移動してゆきます。2枚目 薄明の月と木星です。枠内は今朝のガリレオ衛星の様子です。3枚目 2018/3/7 月齢19.0
今日は満月です。とても明るいのですが花粉の影響でしょうか、月の周囲が白っぽく見えています。21時37分がちょうど満月の時刻です。 2018/3/31 月齢13.9
夕空の細い月です。 霞んだような空が続いていましたが、ひさしぶりに綺麗な青空でした。そのおかげで地球照もよく見えており、月と金星が並んで輝いていました。(3枚目) 2018/4/18 月齢2.3
昨夕より月の高度が上がり、ゆっくりと楽しむことが出来ました。 おうし座の7等星の食がありました。20h15m(3枚目) 月とアルデバラン、ヒアデス星団が接近しました。(4枚目) 2018/4/19 月齢3.4
とても明るく丸い月です。少し黄色っぽく見えるでしょうか。満月まであと半日ほどです。(4/30の09時58分が満月です。) 2018/4/29 月齢13.4
昨夜の満月です。夜遅くなって雲が少なくなる予報だったので待っていましたが、ずっと朧月のままでした。 2018/5/29 月齢14.1
梅雨とは思えないような青空です。地球照がきれいな細い月と、明るい金星が上下に並んで輝いていました。(3枚目) 2018/6/16 月齢2.6
細い月と金星が接近しました。普段ならギラギラと輝く金星が眩しいのですが、今日は薄雲がかかってどちらも幻想的な見え方をしていました。(1枚目) 2018/7/16 月齢3.4
大接近を控えた火星は明るく、満月過ぎの眩しい月にも負けていませんでした。(2枚目) 深夜の西空での撮影なので火星は月の右下に見えています。早い時間帯では火星は月の真横あたりに見えています。 2018/7/30 02h20m 月齢16.6
深夜の東空で月がアルデバランに接近しました。月が細くなり、アルデバラン(おうし座の1等星)も明るいので肉眼でも寄り添う姿がとても綺麗に見えていました。(1枚目) 2018/8/7 02h21m 月齢24.6
夕方の西空で細い月と金星が並びました。薄雲がかかっているのか、おぼろげな月でした。(1枚目) しばらく天気に恵まれず、久しぶりに月を見たように思います。 2018/8/14 月齢3.0