26
頼家はやっぱり頼朝がどんだけ御家人に「おまえだけが頼りだ」砲を撃ったか見てないからさあ…
父子どっちも結局御家人そこまで信じてないとはいえ、表では頼朝は建前だけでも言わなかったんだよ…?
#鎌倉殿の13人
27
どういうこと?
奥州で、武蔵坊弁慶で見せなかった、全身に矢を浴びた弁慶の仁王立ちシーンをだなあ!!
ここでやるとか!!
人替えて、和田でやるとか!!
この脚本は人の心が!!ない!!
#鎌倉殿の13人
ダメだな
小四郎普通に畳の上で死んだらダメだ
28
※万寿の初めて仕留めた獲物は比企殿なの草 #鎌倉殿の13人
29
「私が小四郎殿を見ていればそれでいいのです」
かつて小四郎が八重に向かって言った言葉ですね
それを言われたら、誰よりもその相手の本心が伝わっちゃうよね、小四郎…
#鎌倉殿の13人
30
31
32
平六さあ、小四郎の死を告げられて「そうか、死んだか」って言いながら、襟を触りまくるのかな
そして全然自覚ないまま空を見上げて涙が止まらないのかな
とか強めの妄想して昼の仕事を乗り切ります
#鎌倉殿の13人
33
序盤で次郎三郎と瀬名が木で彫ったうさぎでおままごとをしてほのぼのしてたのに、ラストの第六天魔王師範の「待ってろよ竹千代…(吐息)俺の白兎…(吐息)」でうさぎの記憶が上書きされてしまった
#どうする家康
34
「どんな気分じゃ?初めて男にそっぽを向かれた気分は。それも長年恋焦がれて来た男に」
信長様、自己紹介ですか?
#どうする家康
35
大海の
磯も
とどろに
寄する波
破れて
砕けて
裂けて
散るかも
これを、たった一人の恋しい相手へ募らせた思いが今終わった、という解釈にした三谷幸喜………
#鎌倉殿の13人
36
源氏方のカメラで今、私達はこの現場を一緒に見てるから、二位尼時子が安徳帝へ囁く「波の下にも都のさぶらふぞ」は、私達も聞かせてもらえない…
#鎌倉殿の13人
37
「毒を盛られた」けど死因は「毒消しを捨てられて」殺された主人公の大河ドラマ
そりゃ最終回の台本見たみんなが口揃えて「びっくりした」「こんな終わり方?」「三谷さんすごっ(これ千尋さん)」って言うわ
#鎌倉殿の13人
38
大河「#麒麟がくる」脚本家・池端俊策氏 「光秀が死ぬシーンは書きたくなかった」
news.yahoo.co.jp/articles/33194…
>長谷川博己さんから『続編をやりませんか』と言われた(笑い)。今のところ、そういう気持ちはない
池端先生ええええええええ!!!!!!!!wwwwwwwwwwwww
39
何度も何度も、「早く政子覚悟決めてあげて…小四郎のために腹くくって…!!」て思ってきたけど、本当にそのステージに立つ気持ちを持てたのが、たった一人の妹実衣を救うことが理由の一つになるってね
(たった一人の弟のことも考えてやってよ)
#鎌倉殿の13人
40
「義理の弟というだけのことで頼朝様のおそばにお仕えしたのと同じこと」
「私も鎌倉殿のいとこということでここにおりますが、なにか」
俺たちの泰時、父への煽り芸は誰にも負けない
#鎌倉殿の13人
41
43
この時代だと「火葬が出来ること」は相当限られた人しか出来ない行為なので、頼朝はそのランクなのだなと改めて思い知る
#鎌倉殿の13人
44
だけどさ、全然門外漢だから全部は到底わからないけど、大河ドラマのオープニングのクレジットにピンで「徳川慶喜 草彅剛」って出た時のファンの皆様の感慨に思いを馳せるとさすがに、本当におめでとうございますと
#青天を衝け
45
トキューサが小四郎の隣りにいてくれてよかったと本当に思うのだ
トキューサは小四郎が絶対言えない本心を代わりに大きな声で言ってくれる…
#鎌倉殿の13人
46
他の誰でもない、歴史上の人物でこのセリフを語って、これ以上意味のある人を見つけられない
この大河でその姿を見せてもらえて良かった… #青天を衝け
47
「本当に鎌倉のことを思うなら、あなたの戦う相手は?」
「それ以上は」
「あなたはわかっている」
「それ以上は…」
小四郎を完全に飲んでる次郎の気迫
中川大志、こんな「眼差しだけで相手のメンタルをぎりぎりまで追いつめる」表情するんだ
つらいけど素晴らしい
見られてよかった
#鎌倉殿の13人
48
ごめん今年は木曽義仲が頼朝に勝ってもいいです… #鎌倉殿の13人
49
今日の回がすごーーーーく希望に向かって突き進んでる感がマシマシなので(しかも勝利が約束されている)、何ならここで終わってもいいぐらいの気分に突き落とされたのは、次週最終回のサブタイトル「報いの時」が余りに不穏だからですね!
#鎌倉殿の13人
50
「義時の妻となった八重」
紀行が突然爆弾を落としていくスタイル!!
#鎌倉殿の13人