276
「み●ほ銀行はトラブル続き」
「けど他の銀行はトラブってない」
「なら解決策は簡単だ、
み●ほと他の銀行が合併してシステムを共通にすれば
み●ほは磐石なシステムが
他行はみ●ほの資本力が手に入る!
Win-Winだろ!」
みたいな話を聞いたので
「とても僕には思い付かない策です」と答えておいた
277
「俺はもう失うものは何もないから
敢えてコロナに罹って、コレまで俺をバカにしてきた
金持ちとか幸せそうな奴らに感染させて人生をムチャクチャにしてやりたい、コロナは弱者にとっては
格差や不平等を是正するための最大の武器」
みたいな
最強最悪レベルの"無敵の人"構文を見てしまった。。
278
朝からtwitterでは各方面からのお怒りが飛んでますが
一方で、参加者のtwitterとかインスタ見ると
1ミリも話が通じてる様子がないので、コレは多分無理じゃないっすかね…🤔
togetter.com/li/1766881
279
instagramとかだと
・そもそも感染拡大とか政府?とか国がやることで、ウチら関係ない‼😆
・早く対策しない⇒ウチらの我慢の限界超えた👍笑
・そこまで俺ら我慢強くない😅医者は国民ナメすぎ怒
・文句つけてくる陰キャ怖~いっぺん現地来いよ😁笑
みたいな話だらけだったので
多分話が通じてない🤔
280
281
一通りtwitterだのインスタだのFacebookを見たけど
「俺らコレまでさんざん我慢した‼😤
だからもう我慢は終わり‼😉👍
もし感染が広まるとしたら、それはとっとと対応しなかった政治家と医者が悪い‼
俺らはこっから盛り上がる‼⤴️⤴️」
的な話も出てたので、
多分本当にそう思ってるだろうなって🤔
282
なので、仮にコロナに罹患しようと重症化しようと
「悪いのは、政治家と医者たち」だと思ってるので、入院先でもキレまくるだろうし
仮に元気になればまた出かけていき、
万が一当人が亡くなった場合は、今度は家族なりがブチギレで押しかけてくるんだろうな…と思ってる(´・ω・`)
283
まあ結論といたしましては
我が国は『多様性を重んじる』『法的な行動制限などを行わない』明るく自由な体制の国家のため
これらの方がこれらの行動に出るのは止められないので
僕としては、しばらく絶対に外に出ないで過ごす、
しかないと思ってます
(´・ω・`)<いつ火の粉が掛かるか分からん
284
あ、あと追加ですけど
インスタ見てみると普通に
「学校休みなったから皆で来た笑」って高校生とか
「最高の夏の思い出つくりきた‼」って家族連れとかが
マスク無しで大声で踊ってたりして
その後に「#アフターパーティ」つって
レストラン行ってる動画とかあるんで、
多分もう諸々手遅れっすね
285
あとごめんなさい更に追加だけども
「しばらく怖くて名古屋いけない」とか
「愛知県寄らないようにしよう…!」みたいな
リプが来たりしてますが、
各自、インスタ等の #波物語 #NAMIMONOGATARI でタグ見た方が良いっすよ
普通に「新幹線で地元に戻りまーす😉✌」とか既に書かれてるんで。
286
ただまぁ今回のHIPHOPイベントに限らずですよ、ずーっと自粛と自宅待機が続いてるので、
「もう我慢の限界だーッ」って人が出てくるのは当然なんだけど、結局その中から感染者が出てくるとなると
最後まで生き残れそうなのは
異常に我慢強い、異常に出不精の奴だと思うんですよ
287
故障原因特定!!!!
ってトレンドにあったから
「やったあ!さすが!!多分みずほ銀行の件だろ?やっぱりなぁさすが金融機関コード0001だわぁみずほしか勝たん!!!😆」
くらいの勢いで記事開いたのに!!!!! twitter.com/Sankei_news/st…
288
もうtwitter等では百万遍くらい言われてる話ですけど、
「何でこういうトンチンカンな見出し付けるの?」の答えは、「その方が閲覧数が伸びるから」に他ならないんですよね。
twitter等では批判的文脈でPVが伸びるし
Facebook等では肯定的文脈でPVが伸びる、
という差はありますが。 twitter.com/nemchan_nel/st…
289
この手のニュースが出る度に拙noteを引用して
・マスコミの仕事は、真実や真相の喧伝ではない
・それらを目標に掲げている記者もいるだろうが
・第一目標は記事閲覧数を拡大し広告収益を得ること
って話をするんですが
最近、この手の話が多すぎて引用しすぎの感すらある
note.com/yontengop/n/n0…
290
実際、某新聞社の人に言われたことありますからね
「でも結局ネットの住人も
『あんな記事はけしからん』とか『記者を許すな』って言いながら、引用ツイートしたり拡散したりすんのよwそれは全部数字として残るから、
結果その手の記事は拡大再生産されるよね、そりゃw」
つって。 twitter.com/yontengoP/stat…
291
292
社外に出すプレスリリース的な文書について
偉い人「どうしても文章とか文節が長くなってしまって読みづらい文章になる、推敲してもらいたい」
部下の人「承知です」
みたいなやり取りがあり、その結果
「君はどんな文章も140字にできると聞いたんだが」
と、要約AIみたいな案件が手元に転がってきた
293
リモートワークがほぼ全盛期になっても、
「コロナ禍が終わった後もリモートが良いよね!」派と
「コロナ禍が終わったら出勤に戻してくれ」派がいて
特に後者においては
「リモートのせいで他世代と比べ、明らかにサポートとかアドバイスが減って成長できてない」
って話が出てて、ここ急務だなって
294
朝から話題になっていたので
iPhone13のCMソングを作りました。 twitter.com/vitaone_/statu…
295
296
とりあえずこの記事を見た偉い人とかが
「おい!!バッチは時代遅れだぞ!!!
今バッチ処理している箇所、全部リアルタイム処理に変えろ!!!」って言い出す案件とかが
今後世の中に広まったら素敵やなって思います
☺<絶対に関わりたくない
297
某銀行システムを金融庁が面倒見ますよの件、懐疑的な声が多いけど
もしや狙いは
🏢「スミマセン銀行案件なのですが…」
👨💼「銀行!?まさかアソコでは…?断ります!」
🏢「……ではコチラの官公庁の案件はどうですか?」
👨💼「まぁ官公庁なら…」
⬇️
⬇️
👨💼「銀行案件じゃねえか‼️💥」
とかでは🤔
298
そろそろ世の中的には秋就活の時期でございまして
中小限界IT企業にとっては限界シノギを削る時期なのですが
昨今のトレンドとしましては
『何かしら勘違いしたITスクール』を受講したらしき
『何かしら勘違いされたらしき就活生』が
『何かしら勘違いした装いで』面接に来る件数が増えたと専らの噂。
299
すげえ、文章全部が
"Web含め世の中に出したら絶対アカンタイプの内容"で
100点満点やで…! twitter.com/yoppymodel/sta…
300
以前も
「何故オッサンのLINE文章はキモいと思われがちか?」みたいな話でしたんですが、
今回の件も
・延々と一方的な自分語り
・謝罪すべき場で照れ隠しで余計な笑いを挟む
・現代の価値観にアップデートされてない(お酒のせいで…とか、やれ人妻がとか)
みたいな辺り、全部乗せ💯🌸なんですよね…