ドイツ観光局(@GermanyTravelJP)さんの人気ツイート(新しい順)

101
パンが3千種以上もあるドイツの珍しいご当地パンをご紹介! どれを食べてみたいですか? 1⃣テューリンゲンのポテトパン 2⃣ヘッセン名物リンゴ酒パン 3⃣ブレーメンのカフェーブロートはコーヒーに合うシナモン風味のラスク ブレーメンは音楽隊だけでなくコーヒー貿易も有名なんです。 #FeelGoodGermany
102
「ハルツへの玄関口」と言われるハルバーシュタット。 カラフルで可愛い木組みの家々、そして中世美術の傑作が揃う聖シュテファン大聖堂と宝物は見逃せません。 また近郊のLangensteinには珍しい洞窟住居があり、ハルツ地方は「ミステリー」という言葉が本当に似合う場所です。 #FeelGoodGermany
103
意外にも?名物グルメが多いフランクフルト。 おすすめメニューはこちら ①7種のハーブ入りグリューネゾーセをシュニッツェルにかけて ②リンゴ酒で乾杯 ③デザートは別腹ですよね。王冠を表すフランクフルタークランツで決まり! 旧市街でGuten Appetit! おいしく召し上がれ😋 #FeelGoodGermany
104
いよいよ来週に迫ったドイツのカーニバル。 ケルンやマインツといった華やかなパレードも一度体験してみたいですが、シュヴァーベン地方のくすっと笑える個性的な仮装パレードも魅力的。 Quarkbällchenというモチモチの揚げドーナッツにクリームを詰めたお菓子もこの時期の風物詩。 #FeelGoodGermany
105
ドイツ屈指の美しさを誇るドレスデンのザクセン州立歌劇場ゼンパーオーパー。 リヒャルト・ワーグナーが指揮者を務めたことでも有名です。 贅を尽くした内装、一流の芸術家たちによって演出されるオペラは観るものを夢の世界へと誘います。優雅なひと時を過ごしてみませんか。 #FeelGoodGermany
106
いわく付きのお城には、そこはかとない妖しさが漂うもの。 マイセン磁器の製法が門外不出の極秘事項だった時代、磁器工房はアルブレヒト城内にありました。 川べりのこの城が選ばれたのは、秘密を守るのに適した場所だったからだそうです。 albrechtsburg-meissen.de/de/startseite/ #FeelGoodGermany
107
ドイツ三大カーニバル都市の一つ、デュッセルドルフの人気者といえば道化師ホッペディッツ。 彼の壁画がある旧市街では、人気のパン屋さんのベルリナー(カーニバルに欠かせないドーナツ)をほおばり、アルトビールを飲み歩くのもお勧めです。 2023年の仮装パレードは2月20日開催🎉 #FeelGoodGermany
108
ライン川遊覧の起点の街リューデスハイム。 石畳の狭い路地Drosselgasseには木組みの家々が立ち並び、ブドウの木が屋根まで絡みつく景色はまるで絵画のよう。 朝や昼に訪れるのも良いですが、一番活気があるのは夕方から。 特産のワインを片手にほろ酔い気分で街をお散歩。 #FeelGoodGermany
109
バウツェンではイースターの約1カ月前、3/4-5に少数民族ソルブのイースターエッグマーケットが開催されます。 コロナ禍からの久々の復活! 移動祝日のイースターは「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」、今年は4月9日です。 kalender.sorben.com/t/4162590/04.0… #FeelGoodGermany
110
今日のお昼休みに、本命の人一人に勇気を出して告白し、ドイツチョコ100個をプレゼントします❣ twitter.com/GermanyTravelJ…
111
世にも美しい廃墟の城が見下ろすハイデルベルクには、最古の大学町ならではの名物チョコレートがあります。 男女が2人で話すのが難しかった時代にこれを贈ることで思いを伝えあったというその名も「学生のキス」。 ロマンティック気分にどっぷり浸って旧市街を歩きたいですね。 #FeelGoodGermany
112
中世の街並みが残るモンシャウ。 緑に囲まれた街にはルール川が流れ、白と黒のコントラスが美しい木組みの家々は牧歌的な風景を作り出しています。 いつの季節に訪れても、おとぎ話のような光景に出会えます。 Monschauer Dütchen というお菓子も是非お試しあれ。 #FeelGoodGermany
113
ドイツのカーニバルは地域ごとに特色も様々。 シュトゥットガルト等南西部ではファスナハトと呼ばれ、より伝統的な祭事が行われます。 悪魔や道化師、魔女達の仮面は少し恐ろしくもあり、ケルン等西部とは違う雰囲気。 どこか日本のなまはげにも似ていますね 2023年のパレードは2/21 #FeelGoodGermany
114
バレンタインデーには少し早いですが、ドイツから皆様に変わらぬ愛を込めて… ライプツィヒ近郊のボイハ(Beucha)には、こんなハート型のかわいらしい湖があるんです。 湖に面した岸壁に立つのは13世紀からの歴史を持つ小さな教会。 こんな場所で、永遠の愛を誓ってみたい… #FeelGoodGermany
115
黒い森地方Schwarzwald。 草原の斜面に建てられた特徴的な大きな屋根の農家、そしてロマン溢れる湖はこの地方独特の景色。 そして森の中で燦然と赤く輝くのは、世界的にも有名な黒い森のサクランボケーキとじっくり燻製させたスモークハム。 この2つの宝石を探しにいざ森の中へ。 #FeelGoodGermany
116
世界遺産に登録されているナウムブルク大聖堂。 人口約3万の小都市の駅舎を降り、ちょっと不安な思いで徒歩20分。 目の前に現れた美しい塔を持つ大聖堂。 「これが中世芸術の最高傑作の1つか」とちょっと独り言。 ここからは踏みしめるようにゆっくりと。 naumburger-dom.de #FeelGoodGermany
117
「何度もドイツを旅した事がある方でもご存じない場所では?」っと勝手に4選。 なにかの魔法にかかったように行けば行くほど引き込まれるドイツという国。 あなたのドイツへの旅は「次回に続く!」 1⃣Marktbreit 2⃣Burg Harburg 3⃣Villingen-Schwenningen 4⃣Schmalkalden #FeelGoodGermany
118
ドイツ最古の街の1つケンプテン。 修道院長の邸宅であったResidenzはバイエルン・ロココ様式の素晴らしさを存分に堪能できる場所。 夢と現実が交錯するような空間は「艶美」とは違う「妖美」が漂っています。 schloesser.bayern.de/deutsch/schlos… #FeelGoodGermany
119
ハノーバー朝の時代、英王室は王妃をドイツから迎えていました。 北ドイツの小さな大公国からジョージ3世に嫁いだシャルロット公女は15人の子宝に恵まれ、今の英王室の礎となりました。 このミロー城から、大きな歴史が広がっていったのですね。 mv-schloesser.de/de/location/sc… #FeelGoodGermany
120
ヒルデガルト・フォン・ビンゲンは、ドイツ薬草学の祖とも言われ、その教えは今なお活用されています。 彼女ゆかりの聖ヒルデガルト修道院はワインとライン川クルーズでお馴染みのリューデスハイム近郊の丘の上にあり、絶好のビューポイントです。 #FeelGoodGermany
121
何か心に悩みを抱えてくよくよしているそこのアナタ! あなたの目指すべき場所はザクセンスイス国立公園です。 奇岩絶壁がそびえる雄大な風景、白亜紀にさかのぼることができる自然と希少生物の宝庫… これまで見えていた世界の見え方が、大きく転換されるかもしれません。 #FeelGoodGermany
122
美しい左右の螺旋階段を持つ白亜の宮殿? 実はここはハノーファーの新市庁舎の中。 1913年に建てられ、現在では街のランドマークの1つ。 エントランスホールは観光客にも開放されています。 ちょっと勇気を出して、建物の中に入ってみると、知らないドイツがまだまだあるんです。 #FeelGoodGermany
123
ドイツ西部に位置するライン河畔の町ボッパルト。 見事なライン川の大蛇行を一望できる絶景スポットがあり、展望台まではチェアリフトでアクセスすることができます。 眼下に広がるワイン畑、そして世界遺産でもあるライン渓谷の雄大な景色に浸ってみてはいかがでしょうか。 #FeelGoodGermany
124
世界遺産のライン渓谷に聳え立つSonneck城。 1271年に初めて文書に登場するお城は17世紀の戦争によって大きな被害を受けながらも、19世紀にプロイセン王家によって狩猟の城として再建。 父なるライン川を見つめ続けてきたお城は威風堂々の風格があります。 burg-sooneck.com #FeelGoodGermany
125
ボンから南東に約15km、ドイツで最も古い自然公園Siebengebirgeに聳えるSchloss Drachenburg。 日本語ではドラゴン城。 名前を聞いただけでファンタジーとロマンを感じるこのお城は、19世紀後半に建てられ、現在では内部を見学することができるんですよ。 schloss-drachenburg.de/index.php/de/ #FeelGoodGermany