ドイツ観光局(@GermanyTravelJP)さんの人気ツイート(新しい順)

76
5月、6月にドイツ旅行を考えている皆さん、今日からルフトハンザの特別運賃キャンペーンが始まりましたよ! 3/13㈪までに予約すれば、特別運賃で購入できます。 新緑のドイツは美しいので、フランクフルトやミュンヘンからドイツの城を目指す旅なんていいですよ~。 詳細↓ lufthansa.com/jp/ja/flights?…
77
街中にいきなり現れる蒸気機関車。 モリー鉄道は、バルト海沿岸のバート・ドーベランを走るナローゲージ蒸気鉄道線です。 ここはかつて上流階級の社交場だったドイツ最古の海浜保養地がある地域。 街中を抜けて美しい自然風景の中を、昔ながらの蒸気機関車が優雅に疾走します。 #FeelGoodGermany
78
ドイツ南西部プファルツ地方のAnnweiler am Trifels。 Queich川沿いの小さな田舎町には昔の製粉所や皮なめし業者が住んでいた木組みの家が立ち並び、絵葉書のような光景に出会えます。 ガイドブックや旅行雑誌にも登場していない隠れ里をまた1つ発見。 #FeelGoodGermany
79
カーニバルが終わったら次はイースターの準備です。マーケットで美しく絵付けされたイースターエッグを選ぶのも楽しみ。 フランクフルトでは「緑の木曜日」に7種のハーブで作る緑色のソースを食べる伝統があります。 今年のイースターは4月9日なので旧歌劇場の桜も見られそうですね! #FeelGoodGermany
80
デュッセルドルフ近郊にあるベンラート城。 18世紀に選帝侯カール・テオドールの夏の離宮として建てられました。 ピンク色のファサードが可愛らしいお城では、夏は野外イベント、冬はクリスマスマーケットが開催されます。 schloss-benrath.de #FeelGoodGermany
81
偉大な音楽家ベートーヴェンの生誕地ボンは、世界的な桜の名所としても有名なのをご存じですか? ベートーヴェンの像や生家のある旧市街で、華麗な八重桜が咲き誇る春はもうすぐです。 今年こそ、桜のトンネルを通り抜けてみたいですね! #FeelGoodGermany
82
ドイツの中でも独自の食文化を持つバイエルン州。 日曜日にはFrühschoppenと言われるブランチ的なものを友人や家族と楽しむという習慣が今でも残っています。 ブレーツェルやバイエルン風チーズスプレッド、そしてビールも忘れてはいけません。貴方も旅行中にFrühschoppenはいかが? #FeelGoodGermany
83
果てしなく続くテューリンゲンの森、そして深淵の森に横たわるドラゴン渓谷(Drachenschlucht)。 騎士一行は恐ろしくも神秘的なこの森を抜け、辿り着いた場所はヴァルトブルク城。 中世の城館内では吟遊詩人たちによる歌合戦の最中。 まずは城主に挨拶だ。 wartburg.de/de/ #FeelGoodGermany
84
歴史ある街並みを一歩入ると、こんなすてきな中庭空間が広がっているドレスデン新市街。 クンストホーフパッサージュ(Kunsthofpassage)の雨どいアートの家は、雨水を利用した水のアートが楽しめる仕掛けになっています。 ちなみにここ、普通に人が住んでいる住宅物件なんです。 #FeelGoodGermany
85
まるで絵本の中に出てくるような、湖の上に浮かぶメルヘンの国。 赤い屋根の立ち並ぶ街マルヒョー(Malchow)は、メクレンブルク=フォアポンメルン州の「空気がきれいな保養地(Luftkkurort)」の一つです。 ここで日常とは違う、ゆったり流れていく時間に身を任せてみたい… #FeelGoodGermany
86
シュトゥットガルトにあるネオゴシック様式のJohannes教会。 Feuersee(炎の湖)に囲まれた教会は街で最も絵になる写真スポットとして有名ですが、市民の憩いの場でもあります。 月に一度、土曜日に蚤の市が開催されるので、旅行中に市民の生活を覗いてみるのはいかがです? #FeelGoodGermany
87
水が温み、春の足音が近づいてくると、水郷地帯のシュプレーヴァルトにはコウノトリが越冬から戻ってきます。 ベルリンから南へ100km下ったこの地域は、ユネスコ生物圏保護区に指定されていて希少な動植物が生息しており、都会の喧騒から隔絶された癒しの空間なのです。 #FeelGoodGermany
88
バイエルン州のBad Wörishofen。 日本でもお馴染みのKneipの祖であるセバスチャン・クナイプ神父が19世紀にここで水、栄養、運動、ハーブの相互作用に基づいた自然療法を開発。 街では至る所にクナイプ療法を体験できる施設があり、一味違ったドイツ滞在が楽しめますよ。 #FeelGoodGermany
89
ロマンチック街道沿いの街Weikersheim。 1600年頃に建てられたお城には「騎士の間」が存在しています。 「騎士」という響きだけでぐっと来ますが、ここはヨーロッパでも珍しい、様々な動物の彫刻像が壁に飾られています。 入った瞬間、異世界を感じますよ。 schloss-weikersheim.de/en/ #FeelGoodGermany
90
ドイツの街の景色といったら赤茶色の屋根を持つ家並み。 夕焼けが屋根に重なる時、なんとも言えない高揚感を覚え、そしてセンチメンタルな気分に。 あー早く春よ来い。 1⃣Lübeck 2⃣Nürnberg 3⃣Tübingen 4⃣Würzburg #FeelGoodGermany
91
エルベ河畔のフィレンツェと称された古都ドレスデン。 第二次大戦末期の空襲で壊滅し、苦難の時を過ごして復興を遂げてきました。 冬の後には必ず春がやってきます。 春になり、色とりどりの美しい花々に囲まれると、かつての栄華を誇った古都の輝きがよみがえります。 #FeelGoodGermany
92
森を抜けて眼前に現れたのは絵の様に美しいマールブルク。 グリム兄弟が通った大学街は古い街並みが残り、伯爵のお城が街を見守っています。 『グリム童話』に出てくるような街を、ちょっと子供に帰った気分で散歩してみませんか? #FeelGoodGermany
93
ハレルヤコーラスで有名な作曲家ヘンデルは、1685年2月23日にハレで生まれました。 同じくドイツを代表する作曲家バッハとは同い年ですが生涯一度も会うことはありませんでした。 現在ヘンデルの生家は博物館になっています。 音楽の国ドイツで作曲家のルーツを辿ってみませんか。 #FeelGoodGermany
94
あれ、ベルリンなのにパリっぽい…? ベルリンで最も美しい広場と呼ばれるジャンダルメン広場は、17世紀後半にフランスから亡命した新教徒(ユグノー)と縁深い場所。 2つのドームとコンツェルトハウスに囲まれた広場は、まるでオペラの一場面のようなドラマチックな空間です。 #FeelGoodGermany
95
2月22日は、ニャンニャンニャン #猫の日 です! ドイツの有名ネコと言えば、ぐるっと城壁に囲まれた円形城塞都市ネルトリンゲンの猫職員ヴェンデルシュタイン♀。 教会塔の上部で、塔守さんとともに訪問客をにゃーんと出迎えてくれます😺 #FeelGoodGermany
96
マイン川の隠れ里ミルテンベルク。 ドイツで最もロマンチックなマルクト広場、赤砂岩の教会と丘の上に建つ中世の城。 そして由緒ある旅館に地元のビール醸造所。 ドイツのおいしいとこ取りをした様な街。 そしてワイン片手に遊覧船に乗って…。 自分へのご褒美はここにしようかな。 #FeelGoodGermany
97
実は「くるみ割り人形」の故郷はドイツなんです。 チェコとの国境に近いエルツ山地にある小さな村ザイフェン。 伝統工芸品くるみ割り人形をはじめ木のおもちゃの発祥の地として知られています。村には多くの工房があり、今も職人さんたちが一つひとつ思いを込めて手作りしています。 #FeelGoodGermany
98
ミュンヘンのレジデンツにあるCuvilliés劇場。 赤と金、そして白で統一された優美な劇場はバイエルンを代表するロココ様式の傑作。 自由に見学ができますが、劇やコンサートが定期的に開催され、「音楽の国ドイツ」をたっぷりと感じることができますよ。 residenztheater.de/spielplan #FeelGoodGermany
99
十年に一度の「キリスト受難劇」が去年無事に終了し、普段の日常が戻ったオーバーアマガウ。 聖ペトロとパウロ教会は南ドイツで最も重要な後期バロック様式の教会の1つ。 淡いピンクの内装はまだ寒い冬が続く村人にこれから来る春の到来を感じさせてくれます。 #FeelGoodGermany
100
文豪ゲーテが生涯で最も長く過ごした街、ワイマール。 文学者としてだけでなく、法律家であり政治家であり、自然科学者でもあったゲーテゆかりの古都をめぐる旅を、NHKBSプレミアムの「世界ふれあい街歩き」で再放送します。 2/21(火)午前8:00〜 nhk.jp/p/sekaimachi/t… #FeelGoodGermany