鳥集さんの新刊を読了。 そうそう、製薬マネー。政府も医師も全員でファイザーの広告塔って普通ありえないよね。
認知症に薬が効かない。は本当でもあり、嘘でもあります。何万人の大規模試験で、複数のアウトカムを設定すれば何らかの効果は出ますから。でもそんな効果は患者さん個人にとってはほとんど意味がありません。 さらにその裏に巨大な製薬マネーがあるのですが、それはまた別のお話。
ワクチンで血栓や炎症ができる機序はすでにいろいろ語られていますので是非ググって下さい。 ただ、医学でも分からないことは多く、例えばサリドマイドは多数の胎児異常で使用停止になってから数十年後に機序が判明しました。 統計的事実として被害が確認されたら速やかに使用を止めるのが普通なのです twitter.com/kisa2432/statu…
僕はどんな患者さんにも「大丈夫、安心していいよ。」と声をかけます。 なぜなら、大丈夫なのかそうでないのか、それは患者さんの主観だからです。末期がんでも心安らかな人はいます。 医師からはよく「大丈夫じゃなかったらどうするの?」と聞かれます。   「一緒に泣けばいいんです」と答えます。 twitter.com/MNHR_Labo/stat…
「必要以上に不安を煽る」ことは慎むべきです。 社会は医療だけで成り立っているわけではないのですから。
物価高騰。 これだけ莫大な「国債」という通貨発行をしてれば物価も上がりますわな。 税収が57兆円なのにコロナ予算だけで77兆円も使ったんですから。 ずっとデフレだったので逆に丁度いいのかもですが、逆にこの77兆円の恩恵に預かれなかった人たちは辛いでしょうね。収入増えないのに物価は上がる
赤信号  みんなで渡れば   誰か死ぬ どんなに死んでも  見ざる言わざる twitter.com/mondoshiokinin…
ま、一般的にはこんなイメージなんでしょうね。   洗脳ってすごい。 twitter.com/d90xStyQdkbogw…
出版社はこっち側の主張の記事を書くべきでそれ以外は認めない。 これはまさに「戦争万歳」「日本連勝」の大合唱だった戦前・戦中の新聞・ラジオ。そうした全体主義的メディアが日本を破滅に導いた歴史を知らないんでしょうね。 呑気に正論=正義みたいに言える人たちって。 twitter.com/mikito_777/sta…
おそらく「日本は感染対策を徹底したからこれだけの被害で抑えられた」とおっしゃりたいのでしょうが、その主張は欧米各国に失礼な話です。彼らの多くは厳格なロックダウンと行動制限を国民に課しましたのですから。   また、アメリカは州によって感染対策がバラバラですが効果には殆ど差はありません twitter.com/air_and_sea/st…
「エサ」と思うか、「食べれて幸せ」と感じるか。それは患者さんが決めること。   医療側が頑張って作ったのに…とか、そんなのはどっちでもいい。   問題はそうやって価値観を押し付けてしまう医療側の態度。患者さんはそこに「闇」を感じるのです。 twitter.com/MIKITO_777/sta…
プレジデントに載っています。 今回は6ページにもわたって森田洋之特集! 「病院は病人を治す場所ではない」 という陰謀論をデータを使って解き明かす例のやつです。 例えば 「医療界は科学的検知に基づいて動いている」 ↑ 間違い! 是非お読みください 鳥集さんと和田秀樹さんの対談も載ってるし!
これはなかなかすごいニュースです。 じゃ、これまで騒いでたのはなんだったの?ということになりますが。   ま、欧米はコロナ騒ぎ卒業してるのですんなりうけいれられるのでしょう。 なんとなくわかっていたことですしね。 twitter.com/takavet1/statu…
コロナ報酬を維持したくなる気持ちはわかります。うちもコロナクラスター診療で一気に収入が2.5倍に増えました。 でも医療はビジネスではない!医師の本懐を思い出しましょう。 (当クリニックは「医療はビジネスでなく社会の公的事業」という信念のもと、開業以来毎月診療報酬を公開しています。)
マスクを外すことが目的ではありません。 「みんなが自分で考えて、自分の責任で行動する」 という当たり前のことを取り戻したいのです。 科学と論理を突き詰めると最終的に、医療分野では殆どのことが「今の所わからない」になっちゃうので。 twitter.com/dadadasansan/s…
と。 12歳未満の小児への接種については言明していませんが、学会としてきちんと態度を表明すべきでしょう。 もし黙認するようなら、小児科学会を、声を挙げない小児科医たちを僕は信用しない。
ジワジワと順位を上げ、遅まきながら発売2週間目で初めてAmazon1位頂きました! みまさまのご支援のおかげです。 この本をもっともっと広めていくことが今の自分に出来る精一杯の仕事だと思って頑張ります!
たぶん僕は、あなたより多くの老いと死に寄り添っていますよ。 コロナ死の殆どは高齢者で、ある意味寿命には大して影響していないのが現実です。そして、その死の現場で最も大切なのは、寄り添ってくる医療者なのです。 それよりも「自殺」した若者のご遺族のお気持ちを想像してください。 twitter.com/tomi1208/statu…
これは本当にありえないですね。 今回のコロナ程度でオロオロする政府にこんな権利を与えたら大変なことになります。 twitter.com/takavet1/statu…