Solomon Islands & Sri Lanka are experiencing riots and civil disobedience. One other thing they have in common: China’s Belt & Road debt trap. Chinese loans are a corrupt deal all around and show the Chinese assistance model is a prison. Chinese aid has one winner: Beijing.
国際協力銀行の前田総裁とお会いしました。素晴らしい会談となりました。JBICのインド太平洋における質の高いインフラ整備推進を全面的に支持します。NuScale Power社への1億1000万ドルの投資も歓迎します。これは、米国のイノベーションと日米のパートナーシップに対する信任の票です! twitter.com/USAmbJapan/sta…
残虐行為について世界は声を一つにしなければならない。これらの暴力行為を道義的に非難しない国は、プーチンの血まみれのナイフを手にしているも同然だ。(習主席?)
ロシアがブチャをはじめとする各地で罪のない市民を惨殺したことに関して、棄権や中立はもはや選択肢ではない。
The world must speak with one voice on brutality. Any country that doesn’t morally condemn these acts of violence has their hands on Putin’s bloody knife. (President Xi?)
When it comes to Russia’s horrific slaughter of innocent civilians in Bucha & elsewhere, abstentions and neutrality are no longer options.
ロシアによる違法な戦争から逃れてきたウクライナ国民への追加人道支援を本日発表した岸田首相と日本政府に感謝いたします。ロシア軍は恥ずかしげもなく人道支援部隊を襲撃し、食料や医薬品を盗んでいるため、国際的な支援がこれまで以上に必要となっています。 twitter.com/USAmbJapan/sta…
米国は、北朝鮮の違法な大量破壊兵器および弾道ミサイル計画を支援する13の団体および個人への制裁を決定した日本政府と岸田首相を支持する。我々は法の支配を支持するとともに、北朝鮮の国連安全保障理事会決議に対する明白な違反を非難する。 twitter.com/USAmbJapan/sta…
総理大臣、官房長官、そして国会議員として、国のために引き続き尽力されている菅義偉氏を深く尊敬しています。日米同盟に対する菅氏のコミットメントは他の追随を許しません。本日は、日米両国のさらなる協力について意見交換しました。 twitter.com/USAmbJapan/sta…
1000万人ものウクライナ国民が家を捨てて逃げ出しています。400万人ほどが国外に脱出し、その半数近くは子どもです。このような苦境に、誰もが手を差し伸べることができます。今晩はウクライナを支援する政府・企業・NGO・国際機関のリーダーをお招きしました。どんな小さな支援でも役に立つのです。 twitter.com/USAmbJapan/sta…
10 million Ukrainians have fled their homes, nearly 4 million have fled the country, nearly half are children. In the face of such suffering, everyone can help. Tonight, we hosted leaders from gov’t, the private sector, NGOs & IOs who are assisting 🇺🇦. Every bit of support helps.
今年のアカデミー国際長編映画賞は「ドライブ・マイ・カー」です! 日本映画では史上2度目の快挙です。濱口竜介監督、おめでとうございます! 監督が映画にもたらしたものへ、ささやかながら私からも感謝申し上げます。 #Oscar twitter.com/USAmbJapan/sta…
故郷である広島に妻エイミーと私を招待してくださった岸田首相と裕子夫人に感謝いたします。この個人的な訪問は感動的な体験となりました。日米は最も親密な同盟国であり、そして何よりも、いま我々は親友なのです。 twitter.com/USAmbJapan/sta…
Thank you, Prime Minister and First Lady Yuko, for inviting Amy and me to your hometown of Hiroshima for this personal visit and moving experience. Our two nations are the closest of allies, and, more importantly, we are now the closest of friends.
岸田首相からこの神聖な地にご招待いただきました。光栄に存じます。長年を経てもなお、この慰霊碑は人々に力強く語りかけ、我々の責任に対する良心を呼び起こします。
I am honored to be Prime Minister Kishida’s guest on this hallowed ground. Many days have passed, but it still speaks to us with power and awakens our conscience to our responsibility.
80年前、我々は戦場で敵対していました。懸命な努力と協力によって、同盟国、そして親友となった今では、共に自由を守り抑圧に立ち向かっています。
80 years ago, we were adversaries on the battlefield. Through hard work and cooperation, today, we are allies and the best of friends, standing side by side in defense of freedom as we confront oppression.
我々は今日下す決断で過去に敬意を表します。広島の教訓は、戦争のない平和な世界への道標となる我々の北極星でなければなりません。この資料館が提示する教訓を心に留める勇気と強さを持とうではありませんか。 twitter.com/USAmbJapan/sta…
We pay homage to the past with the decisions we make today. The lessons of Hiroshima must be our north star guiding us to a world free of war and open to peace. Let us have the courage and strength to heed the lessons represented in this museum.
日本に赴任してから数多くのことを目にし、そして話してきましたが、森重昭さんとお会いした後では、自らの気持ちを表す言葉がなかなか見つかりません。森さん、あなたの勇気ある行動に感謝いたします。 twitter.com/USAmbJapan/sta…
欧米の国々でも電車に乗ったことはありますが、新幹線を経験するまでは、本当の意味で電車に乗ったとは言えないでしょう。高速鉄道も日米経済協力の有望分野の一つです。 twitter.com/USAmbJapan/sta…
I’ve ridden trains across the United States and Europe, and you haven’t ridden a train until you’re on the shinkansen. High-speed rail is another promising area for U.S.-Japan economic collaboration.
本日、ファーストリテイリングとユニクロの柳井会長にお会いしました。ユニクロUSAの米国での大きな存在感や、現地での成長機会について意見交換しました。 twitter.com/USAmbJapan/sta…
これから出かけます。ワクワクする新幹線での旅です。今日の行先は名古屋。 🚅 Another trip another exciting train ride on the shinkansen. Today’s destination: Nagoya.