やな@FGO(@yana_fgo)さんの人気ツイート(古い順)

51
Quick性能ランキング/スター順。意外とアサシン無双ではない事に驚く(ジャックはおかしい)。次ターンのクリティカル発生率を考慮すると7個以上スターを出せる画像1枚目のサーヴァントは元が取れると言える。一方、3枚目は初期サーヴァントの不遇さが分かる図である。 #FateGO
52
[修正/画像1枚目]Quick性能ランキング/スター順。修正内容:ナイチンゲール1→5位。クーフーリン[オルタ]20→33位。原因:データベース上で一部バーサーカーの狂化をBusterではなくQuickに計上していたため。ご指摘いただきありがとうございました。 #FateGO
53
[修正その2]Quick性能ランキング/スター順。ドレイクの騎乗、ジャックの気配遮断のデータ修正。気配遮断系の計算式修正。同順位の実装。小数点第2位以下(四捨五入前)の順位が未反映だったものを修正。他、計算違いあれば引き続きご指摘お願いします。 #FateGO
54
カード選択の基本指針。これを基準に「オーバーキルしそう」「Fatal BattleまでにNPをためたい」「やられる前に宝具を撃ちたい」「スキルのリチャージに宝具を合わせたい」などの状況に合わせて対応していくことになる。 #FateGO
55
クリスマス2016復刻 高難度クエスト「聖鹿の行進」攻略参考(前編) ・初期メンバーのNPは3ターン以内に100%にする。 ・「鹿王拳」を使われても気にしない。 ・宝具チェーン後、NPを溜める優先度は ジャック>マシュ>イシュタル #FateGO
56
クラス相性図にフォーリナーを追加。図の複雑化に伴い対ビーストの相性は別画像に分離。 #FGO
57
クラス別の与ダメージ補正にフォーリナーを追加。 #FGO
58
クラス別のスター集中度にフォーリナーを追加。フォーリナーはアーチャーと同じ集中度なので編成次第でスターを偏らせる運用が可能。 #FGO
59
被即死率にアルターエゴ、ムーンキャンサー、フォーリナーを追加。エクストラクラスは即死しにくい傾向にある。 #FGO
60
【アガルタのネタバレ注意】 宝具特攻の倍率に不夜城のキャスターを追加。キャスターで唯一の特攻宝具持ちでもある。 #FGO
61
敵を攻撃した時、攻撃された時のNP補正にアルターエゴ、ムーンキャンサー、フォーリナーを追加。スケルトンやゴースト系はユニークネームになると補正の上下が激しいのでNP効率検証には向かない。 #FGO
62
敵のクリティカル発生率にアルターエゴ、ムーンキャンサー、フォーリナーを追加。1.5部追加エネミーにキメラ[バーサーカー]のような理不尽クリティカルは存在しないが、ヒュドラはもともとアーチャーなので20%の確率で全体攻撃をしてくる事になる。 #FGO
63
バスター全体宝具を持つセイバーのカード性能。アルトリアが基準になっているためか似たような性能が並ぶ。宝具強化の有無により、アーツ性能の格差が広がっている。各特攻は優秀だが、クラス相性が噛み合いづらい事が難点。ガウェインの陽射し3倍はもう少し盛って良いと思う。 #FGO
64
バスター全体宝具を持つアーチャーのカード性能。全サーヴァントに特色があり、それぞれに優位点がある。特攻範囲が広く、アーチャーのスター集中度によりクリティカル威力アップも利用しやすい。比較的クイックの評価が高めのサーヴァントが多いことも特徴である。 #FGO
65
バスター全体宝具を持つランサーのカード性能。エレシュキガル、カルナ以外は基本ステータス以上の差がない中で、アルトリア[オルタ]がやり過ぎ感に溢れる。また、カルナは普通に使っていると真価であるクリティカル威力アップを活かしづらいのでパーティに工夫が必要となる。 #FGO
66
クイック単体宝具を持つアサシン・アルターエゴのカード性能。※メルトも対ライダー想定で計算。カード性能だけを見ると体感よりも大きな差はないが、スキル格差がとても激しい。特に、万全の状態にする難易度は高いが、ふーやーちゃんのポテンシャルは目を見張るものがある。 #FGO
67
サポート宝具を持つキャスターのカード性能。鑑識眼や英雄作成を自身に使うことは少ないが上昇値の参考までに。サポート宝具にダメージはないので、NP取得量の比較は別途添付。耐久パーティでない限り、サポート系サーヴァントは、なるべく攻撃には参加せずに効率的にNPを溜めたい。 #FGO
68
復刻贋作高難易度「ときめきオルタ倶楽部」のBBなし攻略参考。低レアでは攻撃力が足りずスキル合戦になるため、どうしても運ゲーになってしまう。その中でも安定性の高かったパーティの紹介。フレンドマーリンは、毒蛇装備の宝具レベル1でもクリア可。 #FGO
69
百重塔高難易度「温泉宿ゲームセンター」の攻略参考。フレンドが結局マーリンな事と、ディルムッドを使う余裕がなかった事が悲しい。凸礼装エレシュキガルの場合、宝具をターゲット集中でかばうだけで勝てるので、フレンドに凸礼装が居るのであれば、そちらの方が圧倒的に楽。 #FGO
70
全体攻撃宝具を持つアサシン・アルターエゴのカード性能。※アルターエゴも対ライダー想定で計算。相変わらず皇帝特権は成功すると性能が飛び抜ける。セミラミスはアーツ3枚アタッカーの中で、アーツカードのNP効率が最も高い(2位は三蔵) #FGO
71
バレンタイン2018高難度「おまけ入りチョコ祭」の攻略参考。小黒唯(@ogro_fgo)様の攻略[youtu.be/Xx6hGDa3Qoc]の運要素などを軽減したものです。 #FGO
72
空の境界コラボ高難易度「終末録音・決」の攻略参考。カレスコ・黒聖杯・孔明・マーリンなしでは宝具回転数が足りないため、結果的に試行回数が減る即死を採用。画像3枚目の状態にできるならば手段は問わない。 #FGO
73
【アガルタのネタバレ注意】 宝具の特攻攻撃の倍率について。唯一の不遇枠(1.2倍)だったカーミラさんを宝具強化につき通常倍率の枠に移動。 #FGO
74
宝具倍率について。リリィが宝具強化され、全体宝具の中ではステラに次ぐ2位に浮上。ジェロニモは去年の宝具強化で不遇枠を卒業。 #FGO
75
アポクリファコラボ高難易度「無彩色の陣営」攻略参考。セイバーウォーズとほぼ同じ手法でクリア可能。孔明がいるカルデアであればスパルタクス(聖杯なし)を孔明サンドするだけで終わる点も同様。 #FGO