やな@FGO(@yana_fgo)さんの人気ツイート(いいね順)

26
クラススコアの強化内容は全クラス共通。宝具威力を上げたい場合は極星が必須。半年かけて全開放を目指す。それ以外はクリティカルアタッカーが居るクラスを上げる。 #FGO
27
【第一部ネタバレ注意】クラス相性図にアルターエゴ、ムーンキャンサーを追加。[?]クラスの魔神柱は、第一部のラスボスと同じ属性。 #FateGO
28
指令紋章(コマンドコード)「コード:フォーカス」考察。単騎用に使用するには集中度25%UPでは厳しい。 #FGO
29
天地人について。ダメージが最大2割変わるので周回プレイの最適化には取り入れたい要素。逆にそれ以外では気にしなくて良い。 #FateGO
30
バスター全体宝具を持つランサーのカード性能。エレシュキガル、カルナ以外は基本ステータス以上の差がない中で、アルトリア[オルタ]がやり過ぎ感に溢れる。また、カルナは普通に使っていると真価であるクリティカル威力アップを活かしづらいのでパーティに工夫が必要となる。 #FGO
31
カード配布の仕組み。次ターンに配られるカードの把握に必要な知識。オーダーチェンジは入れ替え元サーヴァントのカード残り枚数を、カードリセットはメインアタッカーのカード消費枚数を数えておくと戦略性が上がる。 #FateGO
32
クラス別の与ダメージ補正にアルターエゴ、ムーンキャンサーを追加。双方とも1.0倍で補正なし。 #FateGO
33
ダメージが欲しい時に宝具重視で立ち回るサーヴァントについて。バスター3枚持ちは宝具を使わない。アーツ3枚持ちはアーツチェインする※宝具レベルが低い全体宝具持ちはバスター始動。それ以外のサーヴァントは複雑なので次のツイート以降で具体例を挙げる。 #FateGO
34
宝具倍率について。リリィが宝具強化され、全体宝具の中ではステラに次ぐ2位に浮上。ジェロニモは去年の宝具強化で不遇枠を卒業。 #FGO
35
敵を攻撃した時、攻撃された時のNP補正。早め処理したいアサシンとバーサーカーのNP効率が悪い。また、ライダーとアサシンのNP効率が高く感じる理由のひとつ。サーヴァントのNP効率検証のときには注意したい。 #FateGO
36
即死率の計算式。死告天使オーバーチャージ500%(2倍)×サーヴァント被即死率(0.2%)×(1+晩鐘(1)+直死の魔眼(1)+直死の魔眼(0.8)+シャイタンの腕(0.2)+赤いジャンパー(0.3)+ヒュドラ・ダガー(0.1))=即死率1.76% 割に合わない。 #FateGO
37
コマンドカードの選び方。クリティカルスターを増やしたい人向け。結論、カードの選び順ではほとんどスターは増やせない。その中でもクイックの1stカードボーナスの恩恵はかなり少ないため、基本的にクイックは3枚目に選択する。 #FateGO
38
コマンドカードの選び方 [修正]。NPを増やしたい時の基本的なブレイブチェインの選び方と、例外となるサーヴァントについて。アーツのオーバーキル(1.5倍)の恩恵は思っているより少ない。読まなくてもよい詳しい解説は次のツイートで補足する。 #FateGO
39
コマンドカードの選び方。単騎(カードが5枚ある)時の与ダメージについて。基本的に同色のエクストラチェインよりバスター始動の方が強い。ただし、クイックやアーツ3枚とバスター始動のダメージ差は実質アーツ1枚分くらいなので、宝具までのNP量と相談になる。 #FateGO
40
宝具倍率の計算式。クイック宝具はバスター・アーツより少しだけ倍率が高い。ステラは唯一単体宝具と同じ倍率の全体宝具。逆に、ルールブレイカーは単体宝具だが全体宝具と同じ倍率。そして、パラケルススは宝具強化後でも宝具強化前サーヴァントより倍率が低い悲しみを背負っている。 #FateGO
41
クイック単体宝具を持つアサシン・アルターエゴのカード性能。※メルトも対ライダー想定で計算。カード性能だけを見ると体感よりも大きな差はないが、スキル格差がとても激しい。特に、万全の状態にする難易度は高いが、ふーやーちゃんのポテンシャルは目を見張るものがある。 #FGO
42
概念礼装の"熱砂の語らい"を装備した場合のスター配分検証。ランサー以上のスター集中度を持つクラスが装備&上位のスター集中度を持つクラス(セイバーにとってのアーチャーなど)がパーティに存在しないと言う条件下で、戦略に組み込める配布率となる。 #FateGO
43
サポート宝具を持つキャスターのカード性能。鑑識眼や英雄作成を自身に使うことは少ないが上昇値の参考までに。サポート宝具にダメージはないので、NP取得量の比較は別途添付。耐久パーティでない限り、サポート系サーヴァントは、なるべく攻撃には参加せずに効率的にNPを溜めたい。 #FGO
44
全体攻撃宝具を持つアサシン・アルターエゴのカード性能。※アルターエゴも対ライダー想定で計算。相変わらず皇帝特権は成功すると性能が飛び抜ける。セミラミスはアーツ3枚アタッカーの中で、アーツカードのNP効率が最も高い(2位は三蔵) #FGO
45
バスターチェインボーナスのダメージ算出式。クイック1枚分くらいのダメージですが、クラス相性も補正も、敵味方のバフもデバフも一切関係ないダメージになります。ネロ祭のような高難易度クエストでは知っておきたいテクニックです。 #FateGO
46
敵を攻撃した時、攻撃された時のNP補正にアルターエゴ、ムーンキャンサー、フォーリナーを追加。スケルトンやゴースト系はユニークネームになると補正の上下が激しいのでNP効率検証には向かない。 #FGO
47
クラス相性図にフォーリナーを追加。図の複雑化に伴い対ビーストの相性は別画像に分離。 #FGO
48
ダメージが欲しい時に宝具重視で立ち回るサーヴァントについて補足。計算の内容。スキルや礼装で宝具威力を上げる場合は再計算が必要となる。ただしスキルの場合はチャージタイムがあるため、ダメージ重視でNPを稼いだ方がむしろ噛み合う。 #FateGO
49
クリティカルスター発生数の計算式。クイックとエクストラアタックのhit数がすべて。1stカードボーナスがアーツとバスターに比べて誤差でしかないクイックの不遇。 #FateGO
50
百重塔高難易度「温泉宿ゲームセンター」の攻略参考。フレンドが結局マーリンな事と、ディルムッドを使う余裕がなかった事が悲しい。凸礼装エレシュキガルの場合、宝具をターゲット集中でかばうだけで勝てるので、フレンドに凸礼装が居るのであれば、そちらの方が圧倒的に楽。 #FGO