神野オキナ(@OKina001)さんの人気ツイート(古い順)

201
なお、この塩で清めたり洗ったり酒入れたりは本来、ヒヌカンと呼ばれる台所の火の神様用の線香立てを新しくするときの手順。
202
「ゴジラ対メカゴジラ」でキングシーサーを目覚めさせる「古代琉球王国から伝わるシーサー像」が雌雄一対ではなく一匹だけなのは「その頃の沖縄で普通のシーサーはそういうもの」だったから。
203
こういう「新しいオカルト礼儀作法」が沖縄で生まれるときは大抵、ユタや新興宗教系の人たちが絡んでいることが多い。その辺の人たちは「間違っているから幾ら払えば私たちが霊的に正しくやってあげましょう」ということでお金を儲けていくし、そういう本を書いてまた儲ける。軍事にも絡むから怖い
204
シーサーは城と神社仏閣系以外では、元来屋根の上に一匹だけ置くもので、一般家庭で二対になって門に玄置くようになったのは明治、屋内の置物扱いは昭和も終わりになってから。 一体どこの欲の皮が突っ張ったユタが言い出したのやら。第一これヒヌカン(台所の火の神)の線香立てを新しくする時の儀式 twitter.com/I_vs_EYE/statu…
205
この本を書いてる人の他の著作を見たら、見事なまでにロハス&スピリチュアル系……
206
「覚醒」という言葉を使う時点でアレ。なお、シーサーは城と神社仏閣系以外では、元来士族の屋根の上に一匹置くもので、一般家庭で二体になって門に置くようになったのは明治、屋内の置物扱いは昭和も終わりになってから。 これ自体はヒヌカン(台所の火の神)の線香立てを新しくする時の儀式の魔改造 twitter.com/I_vs_EYE/statu…
207
リアリストであることと、ニヒリストであることはイコールではないのよ。「絵空事、理想、夢と判っていても立てる建前」というものがなければ世の中良くならない。真面目な理想主義者(≠お花畑)を馬鹿にし「何真面目にやってるの」とニヒリズムと「楽な本音」優先で物事を動かした結果が今の世の中。
208
善悪というのは時代が過ぎるとあっさりひっくり返るし、トロフィーの行方も変わる。 70年前、子供時代にそれを目の当たりにした人たちは、だから「正義」という言葉の運用にとても慎重だったと思う。仮面ライダー(1号)のOPナレーションが「人類の自由と平和の為に」であって正義の為、ではない理由
209
ファンタジーにSFを持ち込むな、の話題「何の伏線もなく唐突にSFにするな」というお話だと。まあギャグとして笑い飛ばして貰う目的以外「何の伏線もないちゃぶ台返し」はどんな物に対しても ×。 写真は「どんなに凝って作ってもアマチュア作品は所詮【ごっこ】だよね」というちゃぶ台を返しをした名作
210
普段は緻密にジャンルの深掘りをし、周辺資料を漁りして解析し、信頼出来る「映画批評の人々」が、ことアニメとか特撮となると、観てテレビ版ぐらいで、文献の一冊も読まないまま、子供の頃の記憶で喋る、というのはどうにも違和感が生じる。映画秘宝もRODとかオタ系アニメには異様なぐらい冷たかった
211
212
バカだなあ、ピラミッドの底辺を斬り落とせば、ピラミッドの頂点は低くなっていくばかりなのに……そして多分、「あ、頭いい!」とうちの国でもやり始めるところが出てくるんだろうと思うと頭痛が酷い。 0115765.com/archives/26133
213
【拡散希望】 「たぬあき」先生こと田沼雄一郎先生(秋諸たかみ先生)のアカウントが現在凍結中です。今解除申請をなさってるそうですが、新アカウントの可能性もあるそうです……無事に解除されますように。
214
「よそに比べればうちはマシ」は転落前の虚栄。
215
これは完全な私見だけど、オタクが昔から憧れているのは「強いもの、賢いもの(あるいはそう他人から観て貰えるもの)」であって思想の左右じゃないからなぁ。
216
叔父から「どうしたら良いものか」というもの(タナカ製38式歩兵銃)を預かる。 ほんとに亜鉛合金って質の悪いものは10年でこうなるのか。 天下のタナカ製品なのに‥‥‥‥
217
生活保護を受けながら活動してる、と公言されると「それもこれも自分の払った税金だと思うと腹が立つから言うな」という話は、自分が絶対、生活保護を受ける側にならないという無邪気で無意識な信仰があるんだろうなあ。