1
生活保護を受けながら活動してる、と公言されると「それもこれも自分の払った税金だと思うと腹が立つから言うな」という話は、自分が絶対、生活保護を受ける側にならないという無邪気で無意識な信仰があるんだろうなあ。
3
これは完全な私見だけど、オタクが昔から憧れているのは「強いもの、賢いもの(あるいはそう他人から観て貰えるもの)」であって思想の左右じゃないからなぁ。
4
「よそに比べればうちはマシ」は転落前の虚栄。
5
【拡散希望】
「たぬあき」先生こと田沼雄一郎先生(秋諸たかみ先生)のアカウントが現在凍結中です。今解除申請をなさってるそうですが、新アカウントの可能性もあるそうです……無事に解除されますように。
6
バカだなあ、ピラミッドの底辺を斬り落とせば、ピラミッドの頂点は低くなっていくばかりなのに……そして多分、「あ、頭いい!」とうちの国でもやり始めるところが出てくるんだろうと思うと頭痛が酷い。
0115765.com/archives/26133
7
#理屈なんざどうでもいいんだよ見た目で納得しやがれ選手権
まさにこのGIFのためにあるような言葉
8
普段は緻密にジャンルの深掘りをし、周辺資料を漁りして解析し、信頼出来る「映画批評の人々」が、ことアニメとか特撮となると、観てテレビ版ぐらいで、文献の一冊も読まないまま、子供の頃の記憶で喋る、というのはどうにも違和感が生じる。映画秘宝もRODとかオタ系アニメには異様なぐらい冷たかった
9
10
善悪というのは時代が過ぎるとあっさりひっくり返るし、トロフィーの行方も変わる。
70年前、子供時代にそれを目の当たりにした人たちは、だから「正義」という言葉の運用にとても慎重だったと思う。仮面ライダー(1号)のOPナレーションが「人類の自由と平和の為に」であって正義の為、ではない理由
11
リアリストであることと、ニヒリストであることはイコールではないのよ。「絵空事、理想、夢と判っていても立てる建前」というものがなければ世の中良くならない。真面目な理想主義者(≠お花畑)を馬鹿にし「何真面目にやってるの」とニヒリズムと「楽な本音」優先で物事を動かした結果が今の世の中。
12
「覚醒」という言葉を使う時点でアレ。なお、シーサーは城と神社仏閣系以外では、元来士族の屋根の上に一匹置くもので、一般家庭で二体になって門に置くようになったのは明治、屋内の置物扱いは昭和も終わりになってから。
これ自体はヒヌカン(台所の火の神)の線香立てを新しくする時の儀式の魔改造 twitter.com/I_vs_EYE/statu…
13
この本を書いてる人の他の著作を見たら、見事なまでにロハス&スピリチュアル系……
14
シーサーは城と神社仏閣系以外では、元来屋根の上に一匹だけ置くもので、一般家庭で二対になって門に玄置くようになったのは明治、屋内の置物扱いは昭和も終わりになってから。
一体どこの欲の皮が突っ張ったユタが言い出したのやら。第一これヒヌカン(台所の火の神)の線香立てを新しくする時の儀式 twitter.com/I_vs_EYE/statu…
15
こういう「新しいオカルト礼儀作法」が沖縄で生まれるときは大抵、ユタや新興宗教系の人たちが絡んでいることが多い。その辺の人たちは「間違っているから幾ら払えば私たちが霊的に正しくやってあげましょう」ということでお金を儲けていくし、そういう本を書いてまた儲ける。軍事にも絡むから怖い
17
なお、この塩で清めたり洗ったり酒入れたりは本来、ヒヌカンと呼ばれる台所の火の神様用の線香立てを新しくするときの手順。
18
シーサーはもともと屋根の上に一匹だけ置くもので、二対になったり門や玄関に置くようになったのは昭和も終わりになってから。
一体どこの、欲の皮が突っ張ったユタが言い出したのやら。 twitter.com/i_vs_eye/statu…
19
「火垂の墓」観てると、戦場より離れた場所において、戦争で露わになるのは、人の悪意の露出より、善意の不足なんだよなあというのがよく分かる。善意がないわけではないけれど、余裕がなくなることで不足していく。
ここ十数年の世の中も、だんだんそうなって来てる。
20
21
刑罰で入れられるのが「入れ墨」、遠山の金さんとかがしてるのが「彫り物(英語ではタトゥー)」なので、間違えると入れてる人と歴史関係者に怒られる。
なお「刺青」は谷崎潤一郎の作った造語。
22
#人生をひっくり返された漫画
私らの世代が憧れた「ジュブナイル」(※ライトノベルではない)の理想の姿。
これをテレビアニメで数年間かけて放送しなかったのは、80年代~90年代におけるアニメ業界の、大きな判断ミスの一つだと今でも思ってます。
マップス 長谷川裕一amzn.to/3HgzInI
23
最近、知人から紹介されたNTRものの最終ページ「NTRの悲惨さを和らげて欲しい」「NTRなんだから悲惨でいいんだ!」という矛盾した読者の欲求の交わし方として、「成年漫画では滅多に読む人もないはずの最終ページ」にこれを仕掛ける、というのは一種の発明品ではないか。
dmm.co.jp/dc/doujin/-/de…
24
SFが日本で敬遠されるのは過去において「何を差し置いてもまず科学的に正しくなければならない」という強迫観念と、それに突き動かされた人が作り手にも評論家にも読者側にも大勢居、今も「科学的に正しくなければ叩いていい」という面倒くささとが一体になってる「空気」が濃密、ってのがあると思う
25
【金属が変形するときに分散されるエネルギーの約 5% は原子の移動に費やされますが、残りの 95% は熱として分散されます。これがハンマーで金属を叩いて火をつけることができる理由です】 twitter.com/Rainmaker1973/…