安堂ひろゆき/FlightUNIT(@drunkenAndo)さんの人気ツイート(リツイート順)

尚、「イ」と大神晃牙さんは常に下の歯見えてるしMVのモーションは色んな会社さんや担当さんがいらっしゃるので、下の歯の手仕込み具合もバラバラです 「Awakening Myth」はフライトユニット担当ですけど主業務はキャラや衣装のモデル制作やエンジニアリングなので、モーション担当はだいぶ少ないです
「メタバース」ってSNSでもMMOでもなくて、そういった物を経済圏含めて統合した先にあるモノで Metaが100億ドル投じても到達出来るかどうかすら解らんってもんだと思うんだけど この良く解らん団体みたいな細かいのがポコポコ出来て、結局総崩れするのは日本流なのかな businessinsider.jp/post-251757
3Dのこの辺のシェーダーってすごく地味で、頑張った結果ようやく「普通」になるだけなのですけど 最初に半透明でテストしたらこれ違う!ってなってたので、ちゃんと網感出して普通にするって色々大変で デザイナーもエンジニアもみんなすごい
以前も別件でヴェールっぽいの作ったことあったけど単純に網目テクスチャにするとすごいガビガビになったり、消えて見えなかったりで難しいなあってなってたんですが エンジニアとデザイナーが頑張って今回の表現に合った専用シェーダー開発してくれて、とても繊細でいい感じになったかなと思います
「AIでクリエイターの仕事が無くなるかどうか?」 の問題は作り手より受け手、消費者側の方に目を向けるべきだと僕は思う 消費者へのコンテンツ供給は、大昔は質の良いものが限られてたし情報も分断してたので、一つの輝きに大半が飛び付いてたものだけど 昭和の頃なんかは皆同じの見てた訳だし (続
確かこの表紙こないだ聞いた話だと ハピエレさんが裏面広告も出して見開きでひとつながりになってるはず twitter.com/CGWjp/status/1…
ガチャ結果はあまり上げないけど今回面白過ぎたので これは何か大神晃牙さんからのメッセージなのか!?
CGWorld届きましたー これは定期購読のやつかな 広告ページ入れても半分くらいあんスタ特集でどえらいボリューム 僕も冒頭の座談会とかで色々話させて頂いてます(本名の松本浩幸名義で)
月スタにガチの求人情報入るの面白いw ハピエレさんは聞く限り、とてもいい職場なのでおすすめです そしてコメントがT.Kさんだw youtube.com/watch?v=R-gDQN…
<RT いま丁度サンワサプライの電源タップが話題になってて、それ僕も使ってるよーと思ったけど ここでレビューされてるサンワサプライの中身が他社のと比べて電気周りの素人目にもヤバ過ぎて現行バージョンがどうなってるか気になってきた
そもそも公開すらしてないデータの閲覧して、内容ヤバかったらアカウント停止するストレージサービスとか使ってらんないでしょ 何がどう引っかかったとかの報告すら無いんだし それに加えての今回の引き落とし、ちゃんとしてくれよDropbox
「AAAゲームって凄く効率化されたスマートな作りしてるんだろうなー」そんなふうに考えていた時期が俺にもありました 蓋を開けると日本以上にドロドロな話しか出てこないので、あとは結局資本力とか規模の差なんだなあって感じ twitter.com/AUTOMATONJapan…
続報と検証を待つだけど 転売については個人転売屋では説明の付かない流通詰まりがガンプラやPS5等各所で発生してるので 問屋レベルでより高値で売れる所への事前転売が常態化してるんだろうなと思う 不足してる品を高値で売買するのは悪いことじゃないけど、それを得るに値するのは問屋じゃないよなあ twitter.com/Den_flipou_der…
Dropboxその後 ・ アカウント停止は受け入れる ・ 支払い済みの残金(12月にPro版年間¥25,944円支払い済み)も特に求めない ・ 規約違反と判断したファイル又はそれの入った親フォルダごと消しても構わない ・ だから残りのデータ返して(ダウンロードさせて) ってメールしてるけど回答無いです twitter.com/drunkenAndo/st…
『あんさんぶるスターズ!!Music』CGWORLDの記事の一部がWeb公開されました なかなかのボリューム!ですが、これでも本誌全58ページ中たったの4ページ分です恐ろしい Amazon等にまだ在庫あるようなので、読んでない方は是非手に取ってみてくださいー 僕もインタビュー等に出させて頂いています twitter.com/CGWjp/status/1…
超高齢化社会って、地球温暖化問題に似てるのかもねと思った 親類縁者や目の前で困ってる高齢者は助けるべきだけど、全体の割合となってくるとまた別だしね 国の3割が年金受給者なんて未曾有の恐ろしい最中に居るんだから、今からでも若者優先社会に変革させて行くべきなんだよね特に税金やお金周りは
あんスタmusicのキャプチャー現場に色々立ち合わせて頂いてるけど ダンサーさんが本当にどちゃくそ凄いので、あんな身体動いて複雑で激しい振り付け間違いなく何度も出来るんだ!? って、自分はジャンル外なのでただただ感動するので その上でキャラに合わせたりとか、ほんとに凄い技術ですごい
ふわっと見てたけど 「船上から」ってこれ全員が乗ってるって事なのかな丸二日以上も! おそろしい twitter.com/ensemble_stars…
MMDが話題になってるので、3Dキャラを作るって事では似通ったものなのだけど そもそもあれは「ニコニコで動画として公開する」事を前提に築かれた文化圏なので 良くも悪くも著作権ガン無視で、それでいてアウトプットが動画だから権利者に損害与えにくい構造になってたからこそ成り立ってた物かなと
ゲーム業界は「精神的続編」が出るとなんでか本家が復活する傾向にあるな たぶん、今まで社内でやりたい!って声あげても稟議通らなかったのが、具体的数字を伴った資料が都合よく現れた上に 元関係者が関わってる分上層部もカウンター発動させやすいのかなとか下世話な事を考えてみる
Dropbox更にその後 停止されたアカウントの自動更新でpaypalから引き落とされたんだが? なにこれ… 返金は通るだろうけど(そもそもログイン出来ないので自動更新止めれないし、アカウントは停止されてる) 返金通らなかったら…通るよね? とりあえず連絡するけど、何してくれてんのDropbox
Steamやgamepassで色々プレイしてて思うのが 現代のゲーム市場では「ターゲットユーザーに合わせて作る」のは一部の上澄みを除けば昔以上に馬鹿げた考えになってしまって 「作りたいものを作る(コストは考えつつ)」が大正義なのかなと思ったり 作りたい物を持ってる人が強いのはいつの時代もそうか
弊社もボーナスは7月支給だけど よーし、みんな頑張ってくれたから出せるだけいっぱい出すぞ!って支給額決めてる時は割といい数字並ぶんで、皆喜ぶだろうなぁと思うけど いざ銀行振り込みってなったら税金と保険引かれてショボショボになってて、みんなこれで満足してくれるやろかって不安になる
個人的な主張としては ・ 派遣に限らず間に他社が挟まった形での雇用は避けるべき ・ 間に挟まるモノが増えると、コストが増大する上に当事者のプロジェクト(仕事全般)への帰属意識が薄れる ・ マッチング業務は大事で費用は支払われるべき ・ 雇用形態は正社員でなくともよい、直接雇用が肝要
「元スクエニ」で報道されてたからふーんって見てたけど中裕司さんか! セガ時代は活躍されてた方だけど、昨今は揉め事も多いしインサイダー取引となれば良い訳も通らずな内容なので人生って難しい nippon.com/ja/news/fnn202…