東京モンは自分の特権にとっても無自覚。みなさんがよく言ってる「男は自分の特権に無自覚」現象ですね
「間違っているし苦痛だが、状況的に我慢するしかない」という状況に人間は耐えられないので、苦痛にさらされるとすぐに「この苦痛こそが正しいんだ」という物語を作り出す。私は騙されないぞ。毎日、今日が初めてであるかのようにみずみずしい苦痛を感じていくぞ
ネタにマジレスだけど、日本が銃社会になっても殆どの人は引き金引けないでしょ。他者を傷つけるのに躊躇いを持たない少数のキチガイが更に強くなるだけで。今レジでバイト怒鳴ってる人が、銃さえあれば初手で撃つかもしれないぞ
いわゆる「男に色目を使う、女に嫌われる女」と親しくなると、私に対しても乳房を押し付けてきたり上目遣いでパチパチしたりするようになって、この人、ただこういう風にしか親愛を表現することができないんだな…何て可哀想なんだろう…絶対に私が守る! って完全に騎士の一人と化してしまった
「DV男とDV女が会うとどうなるの?」、普通に当たり障りない会話をしただけで不快になってお互い二度と会わないと決心して終了するだけですよ。相手の試し行動の手口わかってるから全部防ぐし、こっちの試し行動も完封されるから気持ち悪いことこの上ない 達人の打ち合いみたいなもんですね
若い時にエログロ暴力作品を散々楽しんでから歳取って、今の若い人がそれを楽しもうとしたら「もう令和だよ、価値観のアップデート!」って言い出すの、勝ち逃げじゃんという意識がどうしてもある。そりゃ実際人殴るのがダメなのに昭和も令和もないが、自分で望んで買わなきゃ読めないマンガだよ?
女性は、男性から「ガンダムはどの作品が一番好き?」と聞かれたら、W・SEED・00のどれかだと回答し気持ちよく説教させてあげるのがマナー。とか、マナー講師が言い出して欲しい
買い物行って帰ってレシート見てたら結構高額な物がレジ通ってなくて、夫に「これ貰っといてもいいよね?」と聞くと「わざわざ、いい? って聞くってことは気が咎めてるんでしょ。なら金払いに行った方がいいよ。そういうの一生思い出すよ」と指摘されて、道徳の教科書の登場人物か? と思った
「レジの店員がトロくさかったからイライラして怒鳴ってしまった…遅刻しそうで本当に急いでいたんだ、ゴメンね」なんてツイートへの反応の大半が肯定的なんてことあるかな。多分ほとんどないんじゃないかと思う。けど、この店員が子供になったら「親も大変だよね」という反応で埋め尽くされるんだよな
ツイッターの親クラスタ(私は政治的に正しい人間なので性別を特定しないよ)、「子供に対して理不尽なふるまいをしてしまった…」に対して「いいよ〜そんな日もあるよ!」とか肯定的な反応が殆どでちょっと怖いな そう主張して良いのはされた側の子供だけだろ
個人的には、17歳の人間がエロ本見たからと言って何が起こるんだ、同級生とセックスしても問題ないがセックスの絵を見たら健全な発育が阻害されるなんて馬鹿げた考えだ。と思いますが、まあ一応法は尊重します
夕方、子供と歩いてたら知らない老人が「あれはクビツリの木か?」と聞いてきて、木の名前が知りたいのかと思って「あれはニセアカシアや」って言ったら「物知りやの」と言い残してどっか行った。子がニヤッと笑って「妖怪や、木の名前知らんかったら吊るされる」と言うので、面白いこと言うなと思った
ミラクルニキちゃんにも、アンケートの結果ツイステやってるって人がいっぱいいたら謎のタココーデ出してくるような可愛げがあるんだぞ
たとえば29歳から30歳になった瞬間ガクッと何か変わるという事実はないよ。そんな訳がない。老化というのは毎日毎日、少しづつ進むものだから。時間を無駄にしないようにしようね。ツイッターやめろ
私がピアスを開けているのは、高校の時、好きな女の子にピアスを開けてもらうのが流行ったからです。本当は1人に2つ開けてもらうものなんだけど、私は好きな女の子が3人いたので、3人にひとつずつ、合計3つ開けてもらった。3人とも「死ね」「ほんとにクズ」「一人選べよ」と快く開けてくれました。
親の「せっかく産んであげたのに」に対して「産んでくれた恩は一生懸命生きることで返してる」って言い返した時、キレてたけど心の隅っこで「我ながらこのセリフめちゃくちゃカッコイイな…」と思ってた
こういう、「Aしてちょうだい」「嫌だ」「私にはAして欲しいと望む権利もないの?」ヨヨヨ みたいなやり方、弱者ぶってる強者がよく使うよね。望むのも言うのも自由ですよ。そこの権利は尊重します。嫌だと思ったら従わないだけで。。
昔、割とお金持ちで広いお家に住んでいる女性を私のワンルームに招くと「どこに座ったらいいの?」とマジで困惑していた。「どこでも座れるやろ、そんなに小さいお尻なんやから」と言うと、なぜかそれをいたく気に入ったらしく、その後も「私はお尻が小さいからどこにでも座れる」とときどき言っていた
昔、母が「私には娘の結婚に反対する権利もないの?」と泣いていたので「反対する権利はあるよ、お母さん、誰にでも好きなことを好きなように言う自由があるからね、私がそれに従う義務がないだけで…」って丁寧に説明した。表現の自由戦士なので
上司が同僚に「子供が休校!? 嫁さん休ませろや!」と言っていたので、子供のために休むのは常に女の役割か!? 差別! と思ってたら、私に対しては「休園!? そんなもん旦那休ましとけ!」と言ってきたので、平等〜〜! と思いました
だから「パパ活で金銭感覚狂わせて女の人生台無しにするのが楽しくて〜」みたいなの、絶対そんなことで人生台無しにならないし言い訳にしても上手くねーから! って思うんですよ。大学の文芸サークルで大して上手くもない小説書いてる奴の作品褒めちぎった方がよっぽど効率的だよ
女性患者中心でも、美容整形とかだと「痛くない、怖くない」を前面に押し出すから、女性はどんな痛みでも我慢出来るという社会通念みたいなのはないと思うんですよね。子供が転んだ時「女だから痛くないだろ」と言う人はまあいない。女は産婦人科に行く時だけ「痛みに強くなる」。考えてみたら不思議だ
スポーツ嫌いを五割減らす、ふつうに我々の半分が虐殺されるのでは
弊社、精鋭揃いだから、今日も営業が客に「それが客に対する態度か!」ってキレられて「客やと思ってるからこうやって話聞いてるじゃないですか! 客じゃなかったら殺してます!!」ってキレ返しててウケちゃった
小学生の頃、バレンタインにクラス全員に義理チョコをあげたら、友達の少ない女の子やモテない男の子は結構いいものを返してくれたんですよね。私しか返す相手がいないから。こういう子たちに優しくすると効率がいいんだなと思った。