チェドックのスタッフ(@cedokstaff)さんの人気ツイート(リツイート順)

チェドックでは7月27日(水)から当店の企画展「ヴィンテージボヘミアガラスの世界」を開催します チェコガラスならではの色の豊富さを楽しんでいただけるよう、色とりどりの置物や食器、花瓶などをご用意いたしました ウランガラスやアレキサンドライトガラスの器も新しく並べます ぜひご来店ください
チェコガラスのヴィンテージアクセサリー、買い付けをしていて「これ身に付けたら魔法使えるようになりそう…」と思うものがチラホラあります 小さい頃、オルゴール付きの宝石箱に色々入れて大切にしていたなぁ 東京都台東区駒形1-7-12 12時-19時 都営浅草線浅草駅A1出口1分 大江戸線蔵前駅A6出口7分
ガラスボタンと香水瓶」フェアを開催しております 明日6/20(月)は定休日です こちらの写真は現在の店頭の状況です〜 チェドックザッカストア浅草 東京都台東区駒形1-7-12 営業時間 12時〜19時 月曜定休 都営浅草線浅草駅A1出口から徒歩1分 大江戸線蔵前駅A6出口から徒歩7分
本日9/8(木)21時にチェコガラスの香水瓶を通販にアップします cedokzakkastore.net/?mode=grp&gid=… 溶かしたガラスを型へ流し込む人 型を締めて圧力を加える人 香水瓶の形になったガラスを下げて冷ます人 3人の職人さんが連携して作る、手作りの香水瓶です 型は1910-30年代にデザインされたものが使われています
チェドックは1月7日(土)より営業再開、そして3階にてチェコの1950-60年代のヴィンテージ家具のセールを開催します! 現金支払いのみ、梱包や配送はできかねますのでご了承ください 家具のセールは今回が最後ですので、気になる方はお早めに! 東京都台東区駒形1-7-12 都営浅草線浅草駅A1出口1分
ぽってりとした質感と飴色が素敵な東ドイツ時代のコーヒーセット、凹凸で表現された花柄が可愛くてとても好きです トルガウにあったVEB Steingutwerk Torgauで作られたもので、底には東ドイツを意味するDDRの文字とTorgauのTマークの刻印がございます この工場は1925年にVilleroy & Boch の生産拠点→
極微量のウランを着色材としてガラスに混ぜて作られたウランガラスは、黄色や緑色のガラスを作るために1830年代に作られ始めたと言われています。 のちにそのガラスが紫外線で蛍光緑色に発光する事が分かったそうですが、ウランが原子力に使われてようになり現在ではほとんど生産されていません。→
ガス代の値上げで、製作に必要な資材を手に入れる事も困難になってきているそうです そんな中、買い付けたボタンと香水瓶をどーんと並べます ぜひご来店ください 東京都台東区駒形1-7-12 12-19時 月曜定休(祝日の場合は翌火曜休) 都営浅草線浅草駅A1出口1分 大江戸線蔵前駅A6出口7分
チェドックでは4/19(火)から5/8(日)まで「kvetinovy svet 花のある暮らしのために」と題して花瓶や花柄の器を集めたフェアを開催いたします ハンドペイントの花柄が可愛いガラスの器は、チェコ1930年代ごろのもの なかなか見つからないアイテムですが、先月の買い付けで出会えたものをさっそく並べます
少し前に魔法使えるようになりそうなアクセサリーを載せましたが、香水瓶もファンタジーの世界から来たみたいなのが… 魔法雑貨感強めで、持っていたら強くなれそうです〜 全て今日お店に出します! 東京都台東区駒形1-7-12 12時〜19時 月曜定休 都営浅草線浅草駅A1出口1分 大江戸線蔵前駅A6出口7分
紫外線が当たると蛍光黄緑色に発色するウランガラス 元々は色展開の一種類として作られていたウランガラスですが、鉱石のウランが原子力に利用できると判明した第二次世界大戦後にはほとんど作られなくなります ウランガラス発祥の地であるチェコでは、現在も少しだけ製造されており、ウランガラスの→
チェコのガラスボタン、表と裏と両面にペイントが施されている私が大好きなタイプが入荷しました😍 綺麗でうっとり… 27mm、¥1200+税です ロックダウン直前にチェコ人の友人たちが送ってくれた荷物が続々と届いています 買い付けに行けない私たちに色々と準備をしてくれて、本当にありがたいです…