チェドックのスタッフ(@cedokstaff)さんの人気ツイート(リツイート順)

チェコフェスまであと5日! チェコガラスの町ヤブロネッツで買い付けた香水瓶 #チェコフェスティバル にて初出しします! アレキサンドライトガラスやネックレスタイプもたくさんございます 9月30日(金)14:30~20:00 10月1日(土)10:00~20:00 10日2日(日)10:00~18:00 下北沢reload/ADRIFT
蛍光灯の下では水色に見えているガラス、蛍光灯を消すと他の電気は白熱灯なのでパッと紫色に変化して見えます。 鉱石のアレキサンドライトを模して作られたガラスなので、チェコではアレキサンドライトガラスと呼ばれています。 新しくショットグラスやボウル、灰皿などを品出ししました(^^)
色違いのガラスボタンが好きで、見つけるとついつい買い付けてしまいます 同じ型で作られていても溶かすガラス棒やペイントが違うとこんなに違う雰囲気になるのだなぁと、ガラスボタンの無限の可能性を感じます ありがたい事に香水瓶の在庫が少なくなってきましたが、写真のボタンはだいたいあります
それくらいチェコでも貴重な存在です ただ今回現場でお話しを伺って最も残念だと思ったことは「後継者が不足しているのも事実だが、注文が少ないため人手は足りていて後継者を育てる余裕はない」という言葉でした ガラスボタンは世の中に洗濯機が登場する前の時代に普及したもので、洗濯機に入れると→
おらず、特にプレスをする工房は2件しかなく職人さんは3人しかいません しかも毎日作業をしているわけではなく、数ヶ月稼働していない時もあるようで… 今回作業風景を見せて下さった職人さんたちは「僕たちはきっと死んだら剥製にされてガラス美術館に展示されるね」と冗談をおっしゃっていましたが→
チェドックは来週末までチェコガラスのヴィンテージアクセサリーフェアを開催しております 8月にチェコで買い付けた指輪、ガラスのカットがとても綺麗… オープンバックなのでキッラキラです ¥3850 東京都台東区駒形1-7-12 12時〜19時 月曜定休 都営浅草線浅草駅A1出口1分 大江戸線蔵前駅A6出口7分
ちなみに内側にMADE IN CZECHOSLOVAKIAの刻印あり おひとつ¥2000です #チェコフェスティバル2021 にもお持ちします〜! 通販は今は少ししか掲載していませんが… cedokzakkastore.net/?mode=cate&cbi… チェコフェス後にアップできればと思っています(でも少し時間がかかりそうです…)
先月の買い付けでチェコから送った荷物がほぼ全て届きました 香水瓶と同じ工房で作られている手鏡、今回はほとんど在庫がなくて少量しか買い付けできなかったのですが、全てお店に出しました 小さいのは見辛く大きいのは重いので、使い勝手は良くないかもですが…笑 めちゃくちゃ可愛いです
チェドックでは明日4/4(火)から「チェコのガラスボタンと香水瓶」フェアを開催いたします チェコのボヘミア地方は13世紀頃から続くガラスの産地で、18世紀にはヨーロッパで最も高い人気を誇り、その地位を確立しました 今回ご紹介するガラスボタンと香水瓶は、今も100年前と変わらない手法で→
畳んである状態より履いた方がはるかに可愛いイランの手編み靴下 室内履きにされる方が多いですが、サボや大きめのスニーカーと合わせて外履きにされる方も ご試着可能ですので、ピッタリのを見つけてくださいませ! 「イランのおばあちゃんの手編み靴下展」 11月9日(火)〜21日(日) 主催 @okkoyokko
チェコ西部の町、カルロヴィ・ヴァリ近郊で作られていたピンクポーセリンをお店に並べました 優しいピンク色が可愛いこちらの陶磁器は、土を着色してから焼成するこの地域独特の手法で作られています 当店で販売しているのは全てチェコスロバキア時代のヴィンテージ 形も模様もとても美しいです
ポーランド食器でぬか漬け始めてみませんか?(^^) 可愛い壺を探してるけど見つからない…という方、今ならチェドックにありますよー! ボレスの鳥さん柄の壺、4サイズございます。 一番大きな壺の容量はなんと3リットル! 一番小さな壺は0.75リットルです 「ポーランドの陶器展」は27日(金)まで!
チェコでは赤や青の糸を使った刺繍が多いのですが、こちらは珍しく紫色のグラデーション糸で刺繍されています 全部同じところで買い付けたので、これを刺繍した人は紫色が好きだったのかな? 綺麗な色だし、刺繍も丁寧です 全て開催中のヴィンテージファブリックのプチフェアにて販売しています
明日から始まる「チェコのガラスボタンと香水瓶」フェア、搬入完了しました ガラスボタンは500個以上、香水瓶は70個以上ございます! ガラスボタンで作成したアクセサリーのサンプルも並べています ガラスボタンの楽しみ方は無限大! 東京都台東区駒形1-7-12 12時〜19時 都営浅草線浅草駅A1出口1分
可愛い可愛いリンゴ型の器は、ポーランド食器の定番の形(^^) オーブンで焼きリンゴを作ることができる!という器ですが、蓋に穴が開いているので、電子レンジで蒸し野菜を作るのも良いですよ。 蓋を外して下部のみをボウルとして使うこともできます チェドックザッカストア 東京都台東区駒形1-7-12
イランの手編み靴下、ロングタイプの追加がたくさん届きました! 部屋履きにしても、サボやサンダルに合わせて外履きにしても可愛いです(^^) 「イランの手編み靴下展」 11月17日(日)まで チェドックザッカストア浅草 東京都台東区駒形1-7-12 12時〜19時 都営浅草線浅草駅A1出口から徒歩1分
明日6/14(火)〜6/26(日)まで当店の企画展「チェコのガラスボタンと香水瓶」を開催します! ボタン500点以上、香水瓶100点以上ご覧いただけます ぜひご来店くださいませ チェドック 東京都台東区駒形1-7-12 12時〜19時 月曜定休 都営浅草線浅草駅A1出口1分 大江戸線蔵前駅A6出口7分
本日チェコから香水瓶がたくさん届きました! こちらの香水瓶、4月に開催していた↓のイベント用に頼んでいたものだったのですが… 実店舗休業中の今、200個くらい香水瓶が入荷してしまった😂 緊急事態宣言発令で途中で中止してしまったし、営業再開後にもう一回このイベントをすればいいのだろうか… twitter.com/cedokstaff/sta…
チェドック3階では明日10/28(金)から約2週間「イランのおばあちゃんの手編み靴下展」を開催いたします @okkoyokko さんの元にイランより届いたカラフルで可愛い靴下たち ルームシューズとして、サボなどと合わせて外履きとして、これからの季節に大活躍します 全ての靴下の模様には意味があると→
本日4/29の21時にチェコガラスの香水瓶を30種類アップします! ¥3000(税込)〜 cedokzakkastore.net 店舗を閉めているので、お店に並んでいた香水瓶をほとんど通販に掲載する事にしました 発送は数日に1回と少々お時間いただいております🙇‍♀️ アレキサンドライトガラスのものは6型ご紹介予定です
自然光では紫色に、蛍光灯では水色に見えるアレキサンドライトガラスの香水瓶も届きました! 香水瓶の製造も、金属の装飾も、ガラスストーンのはめ込みも、全てチェコの職人さんの手作りで作られた香水瓶です こちらもすぐにお店には出さず10/22〜24の #チェコフェスティバル2021 にてお披露目します
今年もチェドック3階にイランのおばあちゃんの手編み靴下がたくさんやって来ました! リピーターさんがとても多い靴下展、なんと今年で6年目です カラフルで可愛くて、模様に色んな良い意味が込められていて…そして、なんと言っても暖かい! 今の時期は脱ぎ履きしやすいショートタイプが、もっと→
チェコガラスの町ヤブロネッツで作られたガラス製ストーンのイヤリング、レトロ感たっぷりでめちゃくちゃ可愛いです こちらも今週末の #チェコフェスティバル2022 にお持ちします! 入場無料、チェコビールやワイン、フードの販売もありますよ ※当店のブースのお支払いは現金、paypayのみとなります
明日から始まる「チェコのヴィンテージガラス食器」フェア テーブルと壁面に100点ほどのガラスプレートやボウルが並びました 小さなソルトトレイや小皿¥2200〜もございます ぜひチェコガラスの美しさをお楽しみください ゴールデンウィークも12-19時通常営業、月曜定休です 東京都台東区駒形1-7-12
チェコのボヘミアガラスの町で手作りで作られている香水瓶 6cmくらいの小さな世界にチェコガラスの美しさと魅力がギュッと詰まっています 届いたばかりの香水瓶を明日11/16お店にどーんと出します! 東京都台東区駒形1-7-12 12時〜19時 月曜定休 都営浅草線浅草駅A1出口1分 大江戸線蔵前駅A6出口7分