551
大学教員の6割近くが非正規雇用で、半数以上が女性。年間賃金は100万~200万円台にとどまり、生活不安で結婚できないケースが増えているといいます。女性研究者団体が、改善を求める要望書を各政党に提出しました。
#衆院選 #ジェンダー平等
tokyo-np.co.jp/article/139751
552
「逃げるは恥だが役に立つ」や「コタキ兄弟と四苦八苦」など数多くのドラマ、映画で活躍する俳優の古舘寛治さんが、ツイッターでハッシュタグ「#投票倍増委員会」を立ち上げ、「投票に行こう」と呼びかけています。tokyo-np.co.jp/article/139911
553
554
衆院選「長蛇の列」に歓迎の声 「#選挙に行こう」とともにTwitterのトレンド入り
#衆院選2021 #投票に行こう
東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/140008
555
556
自民・甘利明幹事長「力不足だった」神奈川13区で厳しい戦い 進退を問われ「そういうことを聞く番組ですか」
tokyo-np.co.jp/article/140021
557
殺人未遂容疑で逮捕された自称服部敬太容疑者(24)は、8月に発生した「小田急線の事件を参考にした」と供述しています
【動画あり】「小田急事件参考にした」…逮捕された京王線刃物男24歳 17人けが、1人心肺停止
東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/140053
558
山本太郎氏が当選確実 れいわが比例東京で1議席獲得
tokyo-np.co.jp/article/140013
559
れいわ新撰組が比例で3議席獲得 山本太郎代表「確実に次につながっている」
東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/140141
560
京王線の乗客刺傷事件で、京王電鉄は1日、特急は国領駅の停止位置の約2メートル手前で停車しており、車両とホームの隙間からの転落を防止するために乗務員らが車両ドアやホームドアを開けない判断をしたと明らかにしました。tokyo-np.co.jp/article/140256
561
「#枝野辞めるな」辞意表明受け、Twitterのトレンド1位に:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/140513
562
米ボストンで初の女性市長 台湾系のウー氏、非白人も初 tokyo-np.co.jp/article/140697
563
国民民主党は4日、これまで参加していた野党国対委員長会談の枠組みから離脱する方針を決めました。立憲民主、共産両党などの野党とは一線を画し、政策提言を中心とする独自路線を目指します。政権と是々非々の立場を取る日本維新の会との連携が念頭にあるとみられます。 tokyo-np.co.jp/article/140875
564
人事院が不開示取り消し 自殺した元財務局職員の公務災害tokyo-np.co.jp/article/141076
565
税金の無駄遣い2108億円、会計検査院が報告 「アベノマスク」などのずさんさ指摘:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/141050
566
「ものすごく悪くなってきたと思う。戦時中の政府と似てきた」。衆院選で立憲民主党の候補者の応援に立った筑波大名誉教授で昔話の研究者の小澤俊夫さん(91)はそう語りました。苦言の理由は…
<記者だより>変わるなら:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/141367
567
正しく民意が反映したと言える? 比例東京の「民主党」は28万票超 略称重複問題に識者「投票方法改善を」 tokyo-np.co.jp/article/141440
568
<視点>繰り返す約束違反、東京電力に原発を動かす資格はない 社会部・小野沢健太:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/141539
569
名古屋出入国在留管理局に収容中だったスリランカ人女性が3月に死亡した問題で、遺族が殺人容疑で当時の局長など幹部ら数人を刑事告訴することが8日、関係者への取材で分かりました。9日にも名古屋地検に告訴状を提出します。tokyo-np.co.jp/article/141558
570
東京都北区の自民党区議を逮捕 覚醒剤使用疑い
北区議会事務局によると、榎本容疑者は1999年に初当選し、現在6期目。自民会派に所属し、議長も務めた。
tokyo-np.co.jp/article/142211
571
調布市、請求者の個人情報を繰り返し漏えい 陥没事故の情報公開 tokyo-np.co.jp/article/142237
572
愛知県の大村秀章知事のリコール運動を巡る署名偽造事件で、美容外科「高須クリニック」グループの事務や経理を担う関連会社「高須ホールディングス」の一部の役員や社員が同社所在のビル内で署名の偽造をしていた疑いがあることが、複数の関係者への取材で分かりました。tokyo-np.co.jp/article/142943
573
首相街頭演説動員に5千円 運送業界団体が「日当」提示 衆院選、茨城6区
東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/143146
574
安倍晋三元首相の演説でも3人に「日当」5千円tokyo-np.co.jp/article/143211
575
「Dappi」関与疑惑のウェブ会社に昨年も自民都連が78万円支出 ツイート指示は否定
東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/143315