東京新聞編集局(@tokyonewsroom)さんの人気ツイート(新しい順)

126
疑念だらけなのに議論打ち切り 入管難民法改正案の残された問題とは 「外国人の命が危機」の声上がる:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/255562
127
国分寺の検査受けた94%が「健康被害の恐れ」の指標超え PFAS汚染の血液検査 立川も74%と高くtokyo-np.co.jp/article/255545
128
「姉のようなこと、また繰り返すのでは」とウィシュマさん遺族 入管難民法改正案が参院委可決tokyo-np.co.jp/article/255540
129
航空自衛隊でセクハラ、申告したら実名さらされ…国を訴えた女性自衛官が明かした「屈辱的な対応」 tokyo-np.co.jp/article/255478
130
「聞く力」はどこに? 入管難民法にマイナンバー法…噴出した問題点は棚上げ 国会の議論が形骸化の恐れ 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/255322
131
ちぃたん☆と手越祐也さん奮闘 テレ玉新番組 埼玉県内初ロケでトマトPR【手越さん一問一答あり】 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/255389
132
ちぃたん☆と手越祐也さん奮闘 テレ玉新番組 埼玉県内初ロケでトマトPR 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/255389
133
急ぎすぎたマイナンバー制度…公金受取口座、家族名義が13万件、他人誤登録が748件 #マイナンバーカード 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/255302
134
「立法事実が崩壊した」入管難民法の改正案の廃案求め 国会正門前でデモ 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/255297
135
私立高校生600人が学費滞納、3年ぶり増加 コロナ禍が影 支援金拡充も追い付かず:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/255276
136
トラブル続きなのに「新マイナカード」構想 コストは?自治体の手間は? デジタル庁「想定できない」 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/255089
137
<社説>マイナカード 性急に運用拡大するな 性急に運用を拡大せず、制度の抜本的な見直しに充ててはどうか。少なくとも現行の健康保険証は維持すべきである tokyo-np.co.jp/article/255166
138
図書館職員4人に3人が「非正規」 処遇改善を日本図書館協会が要請 「フェイク」出回る現代こそ、の思い 「フェイクニュースが出回る現代こそ、正しい情報を提供する図書館の役割は重要」と訴える tokyo-np.co.jp/article/255085
139
腕をねじり、馬乗りに…アフリカ系男性の強制送還時、入管職員らが力ずく制圧 絶叫と悲鳴を動画が記録 床にあおむけに寝かせられた男性の太ももの上に職員が座り体重をかけ、男性が悲鳴を上げる場面もあった tokyo-np.co.jp/article/255090
140
「なんすかこれ」…法相が「調査中」と言った不祥事、実は報告書が存在 大阪入管の飲酒診察問題 医師の言動は 斎藤健法相は「事実確認には時間がかかる」とし、国会などへの報告をしてこなかったが文書には医師の呼気検査の結果などが詳細にわたって記されていた tokyo-np.co.jp/article/255078
141
防衛産業強化法案、参院委で可決 与党に加え立民、維新、国民が賛成 週内にも成立の見通し tokyo-np.co.jp/article/255082
142
「物価高騰に国民が苦しんでいるときに…」京大・藤井聡教授 超党派議連の会合でインボイス制度反対訴える #インボイス  東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/255050
143
「とうとう(対ドルの円相場が)141円になった。生活が脅かされている」 「国民を苦しめることをしないでほしい」 「金融緩和策で国民生活どん底」 昨年の急速な円安、日銀に対応求める声が相次いでいた 情報公開請求で判明 tokyo-np.co.jp/article/254809
144
「仲間を殺すな」入管法改正案の採決を前に国会前で廃案求めてデモ 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/254861 入管難民法改正案の参院法務委員会での採決が6日に予定されるのを前に、参加者は「法案の根拠が崩壊しているのに強行採決するのは許されない」などと訴えた。
145
無所属の嘉田由紀子参院議員(滋賀選挙区)は5日、国民民主党に入党すると明らかにした。国民民主党は安全基準を満たす原発の再稼働は容認する立場で「原発ゼロを目指す」とする嘉田氏とは主張が異なる。 tokyo-np.co.jp/article/254860
146
ジャニーズ性被害問題、元Jr.が国会で署名提出 「法改正で子ども守って」【動画あり】 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/254816
147
斎藤健法相、2月に不祥事把握も公表せず 大阪入管医師の飲酒診察問題 「事実確認に時間がかかっている」 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/254511
148
「面談は年90人~100人」…16年間2000人の説明と食い違う音声か 柳瀬氏発言巡り弁護士らが入手 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/254503 入管難民法改正案に反対する弁護士グループが記者会見し、柳瀬氏の発言を引用した政府の立法根拠がさらに揺らぐことになった、と主張。
149
立憲民主党の岡田克也幹事長は3日、政府の「次元の異なる少子化対策」素案に関し、財源確保策の提示を年末に先送りした岸田政権を批判。「良い話だけ並べて選挙をやり、選挙後に増税するようなインチキな政治は願い下げだ」と述べた。 tokyo-np.co.jp/article/254461
150
【速報】マイナ保険証、事実上のカード義務化 トラブル相次ぐ中、改正関連法が成立 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/253912