東京新聞編集局(@tokyonewsroom)さんの人気ツイート(新しい順)

176
昨年8月 #新型コロナウイルスワクチン を接種した女子中学生が接種2日後に死亡し、司法解剖した徳島大法医学教室が、ワクチン接種と死亡の因果関係を認定。 tokyo-np.co.jp/article/252150
177
不透明な100億円上乗せだけじゃない電気・ガス補助事業の「異例ずくめ」 経済産業省の開示は「黒塗り」 経済産業省の事業で、広告代理店に支払う管理費を、同社側の提案額より約100億円も上乗せして契約した問題。発注の経緯は異例ずくめでした。 tokyo-np.co.jp/article/251959
178
河野太郎デジタル相は23日の記者会見で、マイナンバーと公金受取口座をひも付けして登録する手続きで、誤って他人の口座が登録されるトラブルが複数発生したと明らかにした。 #マイナンバー tokyo-np.co.jp/article/251843
179
被爆者団体「怒りに震える」「広島開催の意図はどこに」 G7の核軍縮文書を批判 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/251677
180
21日閉幕した #G7広島サミット では、被爆地から「核なき世界」に向け実効性を伴う発信があるかが注目されましたが、2017年にノーベル平和賞を受賞したNGO・ICANの国際運営委員・川崎哲氏は、「被爆地が踏みにじられた」と批判しています。その問題点は。 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/251475
181
広島で被爆し、カナダを拠点に核兵器廃絶を訴えている被爆者のサーロー節子さんは、広島市で記者会見し「G7広島サミットは大きな失敗だった。首脳たちの声明からは体温や脈拍を感じなかった」と批判した。 #広島サミット 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/251440
182
16歳、生きるために体を売った…親から虐待、施設でさんざんいじめられ歌舞伎町へ 「家が怖いんでしょ。それなら逃げようよ」。児相のケースワーカーにこう言われて、喜びが込み上げたのは中学3年の時。施設に入る夢がかなった。そう思えたのは一瞬だった tokyo-np.co.jp/article/251250
183
「なぜ自分が契約者に!?」90代祖母のJA共済証書を見て驚き 祖母の支払総額は3000万円超か JAにしみの(岐阜県大垣市)では、90代女性の親族らに加入の意向を直接確認せずに共済契約を結んでいた。孫である都内の男性は「JAはやりたい放題」と憤る tokyo-np.co.jp/article/251318
184
問題が起きてから既に約1週間。しかも音喜多氏は17日、「問題提起だ。間違ったことはしていない」と記者団に語っている。どこまで重く受け止めているのか、疑わしい。 ウィシュマさん「詐病」発言 で梅村みずほ参院議員をようやく処分 野党第1党狙う維新のモラルと責任感tokyo-np.co.jp/article/250961
185
「顔写真の不備」でマイナカード申請を却下された…障害者団体が健康保険証廃止に反対 #マイナンバーカード  #保険証  東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/250805
186
梅村みずほ参院議員を法務委委員から更迭 維新代表「政治家として未熟」 馬場伸幸代表は、質問を事前にチェックした音喜多駿政調会長に対し、梅村氏から意図や真意を聞き取るよう指示。結果次第で、処分の必要性を判断するとしている。 tokyo-np.co.jp/article/250759
187
ウィシュマさん巡る「詐病」発言、遺族が「事実無根」と抗議 維新・梅村みずほ参院議員に謝罪求める tokyo-np.co.jp/article/250588
188
<社説>電気料金値上げ 苦しい生活見えぬのか 物価高騰に苦しんできた家計に追い打ちをかけるのは必至。岸田文雄政権には国民の苦しい生活が見えているのか、甚だ疑問だ #電気料金 #値上げ tokyo-np.co.jp/article/250458
189
梅村みずほ参院議員「死亡女性がハンスト、詐病」と根拠乏しい発言連発 ウィシュマさん事件巡り 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/250392
190
「子どもが被害を告白しても、もみ消された」 ジャニーズ性被害問題、元Jr.が国会で法整備訴え tokyo-np.co.jp/article/250383
191
6月から東京電力の規制料金値上げへ 動いていない原発維持費の算入も認められる tokyo-np.co.jp/article/250367
192
マイナカードでトラブルが次々に…でも政府は責任逃れ このまま普及まっしぐらでいいのか:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/250157
193
<社説>マイナカード 制度の根幹揺らぐ混乱 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/250192
194
故ジャニー喜多川氏による性的被害の証言を続けるカウアン・オカモトさんは「芸能界ではみんな言いたいことを我慢する。それでいいのか、と考えた」と胸中を明かす。 「言いたいことを我慢。それでいいのか」 元ジャニーズJr.カウアン・オカモトさんが性被害を明かした契機 tokyo-np.co.jp/article/250125
195
多摩地域で井戸水が有機フッ素化合物(PFAS)で汚染されている問題で、住民の血液検査を実施している市民団体が551人分の結果を公表した。井戸の取水を停止した浄水施設がある国分寺や立川など7市の住民で血中のPFAS濃度が高い傾向にあり、専門家は「飲み水に使ってきた水道水が主な原因」とみている。
196
血液中のPFAS濃度が全国平均の3.4倍 東京・多摩7市の住民、水道水から摂取か #PFAS 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/249985
197
「選挙公報が自宅に届かなかった。判断できず投票できなかった」。4月の統一地方選で、有権者から本紙にこんな声が寄せられ、選挙公報の配布状況について調べました。 #ニュースあなた発 #統一地方選 #選挙公報 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/249797
198
ジャニーズ事務所社長が14日午後にも動画配信 所属タレントの性被害問題巡り見解 #ジャニーズ事務所 #カウアン・オカモト tokyo-np.co.jp/article/249858
199
「国を分断する法案を許すな」「国家によるいじめだ」 入管法改正案への抗議デモ、国会前に4000人超 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/249622
200
東京都内で3年ぶりにはしか患者を確認 30~40代の2人、新幹線で移動 都は臨時相談窓口開設 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/249618