東京新聞編集局(@tokyonewsroom)さんの人気ツイート(いいね順)

176
手取り14万円の劣悪な待遇…非正規化進む地方公務員、15年で1.5倍に「公共サービス持続困難に」 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/166483
177
家庭内暴力のため、9~18歳は児童養護施設で育った女性(25)。就職活動の最終面接で、人事担当者に「あなた、大学まで行かせてもらって、育ててもらって、親に相談せずに就職先を決めるの? 親への感謝が足りない」と言われたと言います。 tokyo-np.co.jp/article/152195
178
猫の寿命を30年に 腎臓病の治療薬 完成間近 東大辞め起業の宮崎さん 一昨年夏、研究費が打ち切られ中断を余儀なくされましたが、苦境が報道されると、全国の愛猫家から3億円近い寄付金が殺到し、開発もヤマ場に近づいています。 tokyo-np.co.jp/article/228020
179
日大の田中英寿理事長を逮捕 所得税法違反容疑で東京地検特捜部:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/145445
180
精子取引トラブルで訴訟「京大卒独身日本人と言ったのに…経歴全部ウソ」精子提供者を女性が提訴 全国初か  tokyo-np.co.jp/article/151342
181
愛知県の大村秀章知事のリコール運動を巡る署名偽造事件で、美容外科「高須クリニック」グループの事務や経理を担う関連会社「高須ホールディングス」の一部の役員や社員が同社所在のビル内で署名の偽造をしていた疑いがあることが、複数の関係者への取材で分かりました。tokyo-np.co.jp/article/142943
182
ウィシュマさん死亡問題の入管開示資料 1万5111枚全て黒塗り 遺族「ごまかさないで」:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/125024
183
森友学園問題に関する財務省の決裁文書改ざんで自殺した近畿財務局の元職員の妻が国に損害賠償を求めた訴訟が終結したことを受け、弁護団は鈴木俊一財務相に対する抗議文を提出することを決めた。 tokyo-np.co.jp/article/149235
184
参院静岡補選 野党系の山崎真之輔氏が当選確実 衆院選の前哨戦、岸田首相に痛手 無所属新人で前県議の山崎真之輔氏(40)=立民、国民推薦=が、自民新人らを破り、初当選を確実にした 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/138690
185
腕をねじり、馬乗りに…アフリカ系男性の強制送還時、入管職員らが力ずく制圧 絶叫と悲鳴を動画が記録 床にあおむけに寝かせられた男性の太ももの上に職員が座り体重をかけ、男性が悲鳴を上げる場面もあった tokyo-np.co.jp/article/255090
186
新たな欠陥がある可能性が浮上しました。防衛省の大規模接種システムで、正しい番号でもワクチン予約できない人が相次いでいます。 #新型コロナ #コロナワクチン #集団接種  tokyo-np.co.jp/article/105522
187
反戦デモは「武力攻撃事態」の一歩手前? 防衛省がテロやサイバー攻撃と同一視した行政文書作成 保存期間経過前に廃棄:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/168785
188
G7議長国へ各国のいら立ちが形に…LGBTQの差別禁止に動きが鈍い日本と岸田首相 駐日大使の連名書簡 人権という民主主義国の共通の価値観を前に、重い腰を上げない日本政府へのいら立ちが読み取れる。 tokyo-np.co.jp/article/238246
189
日本映画、最高益でも働く人の6割は年収300万円未満...是枝監督ら共助目指し新団体 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/183387
190
電通の新入社員だった高橋まつりさん=当時(24)が、長時間労働やパワハラに苦しんで自殺してから25日で6年。 企業における悲劇が相次いで発覚し、母の幸美さんは「今年は特につらい1年だった。過労死が続いていること、企業が何も変わらないことが苦しい」と打ち明けます。tokyo-np.co.jp/article/150708
191
れいわ新選組の衆院予算委質問、認められず 与党「例がない」と反対 山本太郎氏「非常に残念」:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/160814
192
#森友学園」の国有地売却を巡る財務省の決裁文書改ざんで、自殺に追い込まれた近畿財務局の元職員赤木俊夫さんが改ざんの経緯をまとめた「#赤木ファイル」が2妻雅子さんに開示され、当時の安倍首相の妻昭恵氏を巡る記述の削除が改ざん初日に行われていたことが分かりました tokyo-np.co.jp/article/112153
193
【編集日誌】外国籍女性から生まれた子どもは数えているのに、分母に外国籍女性を入れていない…。合計特殊出生率という、少子化対策の基礎となる数字が、実態を表していないことが明らかになりました。これまでの不正なども思い起こし、どうもこの国は統計を軽んじているようです。1面トップで。(根)
194
「Dappi」裁判で被告企業の社長が初出廷 「投稿者」の名前開示を拒否 10月に判決へ #Dappi 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/258513
195
2013年に坂本龍一さんと本紙記者100人が対談、脱原発や報道の在り方について真摯に話をしていただきました。当時の話を再編成して再掲載しました。謹んでご冥福をお祈りします。 #坂本龍一さん #ラストエンペラー #YMO #世界のサカモト #脱原発 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/241716
196
岸田文雄首相は「数十年の平和主義を捨て、自国を真の軍事大国に」 タイムの表紙に単独掲載 「日本の選択」と題され、「首相は数十年の平和主義を捨て、自国を真の軍事大国にすることを望む」と紹介している #岸田文雄 tokyo-np.co.jp/article/249250
197
処理水「飲んでみて」と中国 麻生氏発言踏まえ放出非難 中国外務省の趙立堅副報道局長は、東京電力福島第1原発の処理水について、麻生太郎財務相の「飲んでも何てことはないそうだ」との発言を踏まえ、「飲めるというなら飲んでみてほしい」と述べました。 tokyo-np.co.jp/article/98106
198
安倍晋三元首相の国葬に関し、国会の関与がないのはおかしいとの批判がやみません。内閣の一存で決めたことに、自民党内からも疑問の声が出ています。 衆院法制局と衆院憲法審査会事務局は、「国会関与が求められている」との見解を示しています。 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/204088
199
「桜を見る会」夕食会の補填 本紙に開示された秘書の供述調書、安倍元首相の答弁との矛盾次々と 都内の高級ホテルで1人5000円は安すぎるという指摘に、安倍氏は「何回も使って信用のできる方といちげんの方とでは商売において当然違う」と釈明していたが、秘書は真逆の見解。tokyo-np.co.jp/article/175147
200
イモトアヤコさん 鳥取県の聖火ランナー辞退 「自分の気持ちとしては自意識過剰ながら私が公道をランナーとして走ることで人がたくさん集まってしまうのではないかということがわたしの一番の懸念点です」 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/99848