1451
1452
1453
1454
自分のことを守る為にも「すぐ否定から入る人」「イライラを他人にぶつける人」「雑に扱ってくる人」「大切にしてくれない人」この人たちとはすぐ縁を切ってください。自分にダメージを与えてくる人をしっかりと見極めて、さっさとサヨナラすること。相手から何を言われようと自分の人生なので😌
1455
1456
「将来どうなるかわかならい未来のために、今を犠牲にするのでなくて、今この瞬間に感じた本当にやりたいことをやるといい」という人生観は、ここ最近の言葉ではなく、2000年以上も前にアリストテレスが残した言葉です。時代が変わっても人間の本質は変わらないもの。いまこの瞬間を大切に😌
1457
1458
ちょっとしんどくなってきたら考えるのをやめる。これだけでだいぶ変わります。「もしもに備える」のと「もしもを想像して不安になる」は、まったくの別物。過去の過ぎてしまったことを悔やんだり、まだ起きてもないことを不安がらないこと。マイナス思考の始まりは考え過ぎるから。頭からっぽにする😌
1459
1460
1461
「相手を信じる」ということは
「相手を信じている自分を信じる」ということです😌
1462
1463
1464
1465
1467
嫌われないように生きれば、たしかに嫌われないけど、そんな自分のこと好きですか?自分を隠して好かれるより、自分を出して嫌われる方がよっぽどいい。偽りの自分を演じるより、自分らしさを貫いた方がよっぽどいい。相手に嫌われることを恐れるより、自分自身に嫌われてしまうことを恐れた方がいい😌
1468
1469
「厳しい」という字は「敢(あ)えて」という字が入ってるので、厳しいことを「敢えて言ってくれてる人」が優しい人だと思っていたけど、厳しいことを「敢えて優しい言葉で伝えてくれる人」が本当に優しい人なんだと気づく。優しい言葉が、優しい心をつくり、優しい心によって、優しい世界が広がる😌
1470
・また来るね
・一生のお願い
・全米が泣いた
・異性に興味ない
・行けたら行くね
・夕飯なんでもいいよ
・絶対に笑わないから
・どこからでも切れます
・身に覚えがありません
・アットホームな職場です
・マラソン大会一緒に走ろう
・誰にでも出来る簡単な仕事です
ぜんぶ信用しちゃダメな言葉😌
1471
大丈夫。人に優しくできない時って、あなたの性格が悪くなったわけじゃないから。きっと「休みなさい」の合図だったり、自分がしんどかったり、がんばりすぎているからだよ。人に優しくできない時は、決まって自分に優しくできてない時。完璧主義を捨てる、自分を追い込まない、自分に優しくする😌
1472
免疫力を高めるために大切にしてる事
・よく笑う
・十分な睡眠
・ストレスをためない
・日光にあたる
・土に触れる
・適度な運動
・よい塩をとる
・食べすぎない
・旬のものを食べる
・発酵食品をとる
・よく噛む
・和食中心の食事
・過度な除菌はしない
健康を犠牲にしてまで
がんばりすぎない😌
1473
1474
1475
最近つくづく感じることは、人は自分が持っている「優しさ」の総量でしか相手の優しさに気付けないということです。逆に言うと、誰かの優しさに触れたのなら、あなたの中にも同じ優しさが宿っているということです。幸せは連鎖します。あなたの周りを優しい世界にしましょう😌